日帰り 鎌倉の旅 前編 より続く。
鎌倉で最初に訪れたのは、北鎌倉駅のすぐ近くにある円覚寺です。円覚寺は鎌倉時代に創建された臨済宗の寺院で、鎌倉五山の第二位という格式のある寺です。
この日は写真を見てもわかるように、かなりの人出でしたが、何とか観光はしてきました。階段を上がると山門が見えてきました。
この日は土曜日で、円覚寺では午後に坐禅会を行っているようですが、時間の関係で割愛し、境内を散策しました。境内にはあじさいの花が咲いている場所があったので、撮影してきました。
あじさい寺として名高い明月院にも向かいましたが、入り口から200mほど行列ができている状態だったので、見学をあきらめ、鎌倉駅に向かいました。鎌倉駅から江ノ島電鉄に乗ろうとしたら、ホームにかなりの人が並んでいて、1本後の電車(約12分待ち)に乗りました。江ノ島電鉄の情報誌によると、1年のうち6月が江ノ電の乗降客数が最も多い月のようです。
江ノ電に乗って、鎌倉駅から4駅目の極楽寺駅で下車しました。
次回に続く。