旅の2日目は阪急河原町駅からスタートです。まずは、先斗町を北上しました。
先斗町から三条大橋に出ました。三条大橋の東側には駅伝発祥の地という案内がありました。日本最初の駅伝競争である「東海道駅伝徒歩競争(京都・三条大橋~東京・上野不忍池の23区間・508km)」が行われたのを記念して、石碑が作られたようです。
三条大橋から東へ向かい、道路脇に表示された地図を見て、名前が気になった「満足稲荷神社」へ向かいました。豊臣秀吉が伏見桃山城の守護神として勧請した神社のようです。
その後は、平安神宮の大鳥居へ向かいました。