ホノルルマラソンも無事終わり、来年4月に行われる長野マラソンに向けての練習状況などについて語る記事です。
長野マラソンに向けての練習を語る前に、ホノルルマラソンでの記録が伸びなかった点について、考察しておきたい。
① 単純にフルマラソンで4時間30分を切れるだけの力がない・・・実はこれが一番のような気もするが、これだと、制限時間が5時間の長野マラソンは来年は走れると思うが、今後は選択肢から外れることとなる。
② レース前の調整に問題があった・・・レース前日と当日が寝不足(基本的に枕が変わると眠れない体質)、レース1週間前からの練習量が不足したなど、思う浮かぶ点はいくつかある。
③ レース終盤でのエネルギー切れ・・・30キロ過ぎから腹が空きだした。
④ 暑さに弱い・・・今年走った鹿児島もホノルルもレース中に20度以上の気温になり、なおかつ日射しがきついという条件だった。本質的に暑さに弱いのかもしれない。
この点を踏まえて、長野マラソンの目標タイムは慎重に設定したいと思う。
話は変わるが、今日の正午から公式サイトで、長野市周辺の宿泊施設の予約受付を行っていたが、僕の場合、長野マラソンといえば、温泉+宿泊になるので、渋温泉・湯田中温泉などがある山ノ内町での宿泊のコースを選択した。ただ、山ノ内町の宿泊施設の予約の場合、FAXかPDFをインターネットで送信するかの2択で、申し込みが先着順というのが最大のネックであった。
今日に限って用事があり、我が家から正午にFAXやインターネット送信を行うのが不可能な状況だったので、出先のコンビニエンスストアからFAX送信を行った。FAXが込み合っていたのか、FAX番号にハイフンの入力が実は不要だったのかはわからないが、12時30分頃にようやく送信できた。第3希望でも良いので、きちんと宿が取れていると良いのだが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます