NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

ヒット=ホームラン?

2007-08-21 23:47:10 | プロ野球

 ○中日3-1巨人●

 今日のドラゴンズの3得点はソロホームラン3本(英智・ウッズ・中村紀)で、今日のドラゴンズのヒットもこのホームランの3本だけでした。それ以外のヒットは1本もありませんでした。ホームラン3本で勝つといえば、普段の巨人の野球ですが、たまにはドラゴンズもホームランだけで勝つ日があっても良いでしょう。

 今日の先発投手は中日 山井-巨人 高橋尚で、中日は勝てばラッキー、巨人は確実に勝ちに来た投手起用に見えたが、巨人サイドの思惑通りにはいかず、首位攻防戦の第1ラウンドはドラゴンズが先勝しました。今日の1勝は今後のペナントレースの行方を大きく左右するような気がします。

 先発した山井にも約2年ぶりの勝ち星がつき、ドラゴンズファンとしては上々の結果でした(山井君 立ち上がりから3四死球で0アウト満塁のピンチをつくってはいけません。次回からは気をつけるように・・・)。明日のドラゴンズの先発投手は朝倉だと思われますが、前回の阪神戦ぐらいのピッチングが出来れば大丈夫でしょう。

 明日・あさっても勝ち、首位固めに向けて、頑張りましょうドラゴンズ!  (文中 敬称略)


旅行の計画

2007-08-19 00:01:23 | ブログ

 来週2泊3日の予定で旅行する事になった。

 今回の旅行先はアバウトに東の方ということだけが決定しており、予定では1日目は箱根観光+東京見物後、夜行電車で新潟へ移動します。2日目はそのまま新潟にいるか、新潟から電車をさらに乗り継いで福島・山形・仙台のいずれかまで行くかは、まだ決めていません。3日目は夜行電車で東京に戻り、山梨・長野を経由して帰ります。

 今回も「青春18きっぷ」を使って旅行します。JR東日本のサイトで「ムーンライトえちご」の指定席券も手配したので、あとは旅行に行くだけです。1週間後が楽しみです。


名古屋 早朝散歩

2007-08-15 21:01:44 | ブログ

 先日、横浜スタジアムからの帰りに「ムーンライトながら」を利用した。名古屋駅に朝5時20分頃に着いたため、中央線の始発まで50分位待つ事になったが、駅で何もする事がないので、名古屋駅から千種駅まで歩く事にした。 

 名古屋駅から千種駅までの距離は約4.7キロ(思ったよりも距離がありました)で、1時間ほどかかりました。

 早朝散歩で、撮影した写真をいくつか紹介します。 (撮影日 8月6日)      

Photo_255

 広小路通りをひたすら東へ向かった。

 写真の場所は、名古屋駅から15分ほど歩いた所にある納屋橋の辺りです。

 企業の看板などを何故か撮影してしまいました。

Photo_256

 名古屋の繁華街 栄です。朝6時前なので、さすがに人は歩いていません。三越は4時間後に開店します。

 写真の三越のある場所(広小路通りの南側)が、地図的にいうと栄3丁目で、デパートなどが立ち並んでいます。

 僕が歩いたのは(広小路通りの北側)、地図的にいうと錦3丁目です。

Photo_259

 三越を挟んで、通りの向かい側にあるのが、ロボットミュージアムです。中にはまだ一度も入っていませんが、どこかで見たことがあるような気がするキャラクターがディスプレイされていました。


なつかしのアイドル

2007-08-12 13:18:41 | ブログ

 昨日は、某局で「なつかしのアイドル」という番組を13時間にわたって放送していた。

 僕の世代のアイドルといえば、今のようなグラビアアイドルではなく、アイドル歌手です。バブル崩壊以降、費用対効果の関係からか、CMやバラエティー番組で知名度UP→商売になる子だけが歌手デビューという流れが続き、アイドル歌手が激減したような気がします。最近は、○だけデカければ誰でもなれる(?)グラビアアイドルが登場し、芸能人へのハードルが低くなり、アイドル歌手がほとんどいなくなってしまいました(グラビアアイドルの存在を全否定しているわけではありませんので、ご了承を・・・)。今後も、アイドル歌手を大量に必要とする時代が来ることは多分ないので、アイドル歌手自体が大量に出てくることもないでしょう。

 僕の場合、音楽はテレビで見るもの・ラジオで聞くものだったので、音楽といえば、歌謡曲(主にアイドルポップス)でした。そのためか、1980年代の歌謡曲のメジャーなものの半分以上は憶えています。昨日の某局の番組では、マイナー・メジャーなものを合わせて、130曲以上流れていましたが、全部を紹介するのは無理なので、番組で流れていた一部を紹介します。ついでに、僕の個人的なコメントもつけました。

「少女人形」  伊藤つかさ・・・小学生当時、何故かファンでした。

「センチメンタル・ジャーニー」  松本伊代・・・この曲の「伊代はまだ16だから」という1フレーズだけで、芸能生活を送っているといっても過言ではないかも。

「夏のお嬢さん」  榊原郁恵・・・1970年代後半のアイドルでした。当時(僕が5・6歳の頃)は、ピンクレディーが流行していたはずでしたが、こちらに関しては、全く記憶がありません。

「ガラスの十代」  光GENJI・・・この頃は高校生で、グループとしての彼らは嫌いでしたが、曲自体は嫌いではありません。この曲を聞くと中日ドラゴンズの立浪を思い出します(立浪の応援歌にこの歌の替え歌を使っていた時期がありました)。

「淋しい熱帯魚」  Wink・・・特にファンではなかったものの、曲をピアノで何故か弾くことができました(あくまでも、右手でメロディーを弾くだけです・・・今は多分弾けません)

「シンデレラ・ハネムーン」  岩崎宏美・・・コロッケの早送りの物真似の方が印象に残っています。

「哀愁でいと」  田原俊彦・・・デビューから100%、リアルタイムで見た記憶のあるアイドル(1980年デビュー組・・・松田聖子・河合奈保子などもそうでした)です。僕は別に興味はありませんでしたが、僕の母がファンでした。

「バナナの涙」  うしろゆびさされ組・・・おニャン子クラブの中ではこのグループが一番好きでした。僕は、どちらかというとゆうゆ派でしたが、高井麻巳子もそこそこ好きでした。

「ヤングマン」  西城秀樹・・・新御三家です。ザベストテンでの9999点とYMCAの振りつけが印象に残っています。ちなみに、僕の母は新御三家の中では、郷ひろみのファン(基本的にジャニーズ系が好きなもので・・・)です。

「夏色片想い」  菊池桃子・・・僕の中学生の時人気がありました。個人的には、「雪に書いたラブレター」「もう逢えないかもしれない」が好きでした。

   

 1970年代・80年代のアイドルは意外に幅が広いので、紹介されていないメジャーなアイドルもいましたが、番組を聴くことによって、その曲が発売された当時の事を少しだけ思い出すことができました。 (文中 敬称略)


庭に水撒き

2007-08-11 16:46:39 | ブログ

 ここ最近、東海地方でも猛暑が続いている。

 昨日の名古屋市の最高気温は、人間の体温よりも高い37.2℃で、今日の名古屋市の最高気温も35.7℃だった。この暑さのため、僕は毎日麦茶などで、大量の水分補給をしています。

 暑さの中で、水分が必要なのは、人間だけなく、我が家のプランターや庭の植物達も例外ではありません。そのため、ここ最近は朝・晩の水撒きは欠かせなくなり、特にプランターの植物は朝・晩の2回水撒きをしています。

 今日も、夕方に水を庭に撒きました。植物が無事育つことと、打ち水効果で夜に気温が少しでも下がることを期待しています。

 ところで、この暑さはいつまで続くのでしょうか?