NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

三度目の台湾旅行⑤ 迪化街を散策する

2024-08-05 23:52:45 | 旅行
 迪化街にやってきました。

 縁結びの神がいることで有名な廟を通り、迪化街の一本裏(永楽市場の裏)にある姚徳和で青草茶をいただきました。ミントティーに近い形の薬草茶で、今回の旅では、数回青草茶を飲みましたが、ここの青草茶がすっきりとした味わいで、一番飲みやすかった気がします。


 永楽市場の中にも入りました。ここは布などを扱う店が多く集まっていますが、飲食の店もあり、その中の林合発油飯店で油飯(日本のおこわに近い)をいただきました。メニューは油飯 一斤(約600グラム)もしくは半斤(約300グラム)と付け合わせの鶏もも・煮卵・タロイモの団子で、この中から好きなものを選びます。

 油飯半斤(65台湾ドル)と付け合わせを全部プラスして、195台湾ドルでした。注文した時点では、油飯300グラムだけでも、かなり多い気がしたが、美味しいものはしっかりと腹の中に入っていくもので、きっちりと完食しました。付け合わせの中では、鶏ももの塩加減が絶妙でおススメです(油飯半斤より高いが、そんなことは気になりません)。


 迪化街は建物を眺める楽しみがあり、漢方薬・ドライフルーツなどの乾物などを扱っている店もあり、買い物も楽しめます。



三度目の台湾旅行④ バイクの滝へ再び

2024-08-03 22:37:30 | 旅行
 北投温泉から台北駅方面に向かいます。

 民権西路駅でMRTを乗り換え、1駅西の大橋頭駅で下車しました。大橋頭駅から地上に出ると道路(民権西路)を通るバイクの数に驚きました。

 大橋頭駅から西に向かうと、写真の場所に到着します。ここで、バイクの滝と呼ばれる現象を目にすることが出来ます。これは、朝の8時30分位の風景です。


 バイクの集団は台北の中心街へ向かっていきます。


 バイクの滝のある地点から南に向かったところにある大稲埕という場所に来ました。淡水川のほとりにあるこの地域は、清代末期から日本統治時代に水運などによって繫栄していたようです。

 川の対岸は新北市という台北市のベッドタウンにあたる場所になります。


 奥に見えるのは台北大橋で、先ほど紹介したバイクの滝の場所につながっています。



新札

2024-08-02 23:46:25 | ブログ
 今日の夕方、銀行のATMで預金を引き出したら、いつもとは違うオーラのお札が出てきたので、よく見ると新札だった。

 7月3日に新札が発行された時に、少し話題になったが、それ以来特に話題にならず、新札を見たという人も自分の周りにはいなかったので、ひょっとして都市伝説?と思いかけた時に見かけたので、ビックリしました。

 銀行のATMに新札があったという事は、これから全国のATM経由で新札が出回るという事でしょう。今回は1万円札と1千円札を手に入れたので、あとは5千円札です。