タイムシェアのある人生

このブログでは私が実際に訪れたタイムシェアや現地で経験したいろいろな情報をシェアしていきます。

3度目のウイスラースキー Part1 (Sea to Sky Hwy)

2013-03-10 05:00:11 | (提携終了)クラブ イントラウエスト

先週、三度目のウイスラースキーに行ってきました。
タイムシェアを利用してのスキーは今回で4年連続。そのうちの3回がカナダのウイスラーです。
私がこれまで泊まったタイムシェアの中でもキングスランドと並んで一番落ち着くリゾートが
このクラブイントラウエストのウイスラーなんです。
今回は天候に恵まれてこんな天気でスキーができました。

ウイスラーへは意外と手軽に行けます。ホノルルからはバンクーバーまで5時間。空港からレンタカーで2時間弱です。

バンクーバー空港でレンタカーを借りてバンクーバーのダウンタウンに向かいます。綺麗な住宅街を抜けていく道は気持いいです。


そしてバンクーバーの繁華街のど真ん中を抜け


立ち並ぶ高級マンションを見ながら


スタンレーパークを抜けてライオンゲートブリッジへ向かいます。


この日は天気がよくて橋の上から眺める景色は最高でした。


橋を抜けると緑豊かなノースバンクーバー。バンクーバーは世界で一番住みたい街と言われているそうですが、こうやって街と素晴らしい自然が近接しているからなのでしょうか。思わず深呼吸したくなります。


バンクーバーからウイスラーへ向かうルート99は"Sea to Sky Highway"という道で文字通り、海から空へ向かう雰囲気の道です。


ウイスラーに向かうとこんな山々が見えてきます。


そして左手には海が。ここでは海が内陸まで深く入り込んでいるんです。


天気がいいときはこのハイウエイのドライブだけでもウキウキしてきます。


どんどん登って行くとまさにSea to Sky!


山が近づいてきました。


林を抜けて


道路の脇に雪が見えてきたらもうウイスラー。今回は天気が良かったので道路は完全にドライでした。


ウイスラーについたらまずは買い出しです。


ウイスラービレッジにある"Market Place"という大きなスーパーで仕入れます。日本食以外はここで欲しい物はほとんど手に入ります。ただお酒は置いていないので反対側のリカーショップにいかなければなりませんが、なんと日曜日で酒屋は休みでした。でもどうしてもビールが飲みたかったのでタイムシェアのすぐ前にあるBCリカーショップで購入。


今回で3度目になるウイスラーのクラブイントラウエストはもう勝手知ったる我が家のよう。
これがいろいろなホテルを転々と旅するのとタイムシェアとの違いですよね。
お気に入りのロビーの暖炉が迎えてくれます。


こんなこじゃれたインテリアもクラブイントラウエストならでは


こんな温かみのあるインテリアが私は大好きです。


そして私のウイスラーでの一番のお気に入りがこのジャグジーです。


ジャグジーのボタンの箱のデザインもかわいいですね。


早速スイッチオン!


ちゃんとジャグジーでお酒が飲めるようにプラスティックカップが用意されているのも心憎いところです。


雪山を見ながらジャグジーで一杯。たまりません!


このジャグジー。夜になると更にロマンチックになります。残念ながら今回は元同僚の男性と二人で入りましたが((注)私はゲイではありません)、「次に来るときは絶対彼女と二人で、ワインでも飲みながら入るぞ!」と固く心に誓いました。毎回決意ばかりが先走りますが、人生、目標を持つことが大事ですから。。。。。

次回はBest of bestの天気に恵まれたスキーの様子をご紹介します。



アラモアナのファーマーズマーケットに行ってみました!

2013-03-01 06:54:10 | ハワイのアクティビティ
先日、オーナーのHさんから「スケジュールの都合でKCCのファーマーズマーケットには行けないのですが、どこか他にファーマーズマーケットはありませんか?」との問い合わせをいただきました。
そこで昨日、ヒルトンから手軽に行けるアラモアナショッピングセンターのファーマーズマーケットを見に行って来ました。ここは毎週火曜日の16時~19時と土曜日8時~12時に開催されています。


場所はアラモアナショッピングセンターの西の海側の角。SEARSの海側にあります。


こんなテントが並んでいますので行けばすぐにわかります。
KCCのファーマーズマーケットに比べれば規模はだいぶ小さいですがここの素晴らしいのはパーキングが楽なこと。お店のすぐ目の前に停められます。最近KCCのファーマーズマーケットは凄い混んでいてパーキングを探すだけでも一苦労ですから、レンタカー派の
人には楽ですね。


すぐ目の前はアラモアナ公園で緑がきれいです。


ファーマーズマーケットではよく見かけるピザ屋があります。


後ろの移動式の窯で焼いてます。焼き立ての熱々が食べられますね。


種類と値段はこんな感じ。9ドルですからまあまあでしょうか。


結構並んでいました。


なんとワゴンのポップコーン屋がありました。


おねーさんの愛想は良かったけどそんなに売れてなかったなあ。


食べる席も70席以上あるそうです。ギターのライブもあって、サンセットタイムに音楽を聴きながらここでいろいろ食べてみるのも気持良さそうです。


ベーカリー


タコス屋


マカデミアナッツのピーナッツバター屋。リリコイハニーも売ってます。


こっちのベーカリーは種類も多くておいしそうなパンが多く、すごく流行ってました。


食パンもありますし


フランスパンやデニッシュみたいなパンも沢山あります。お部屋で食べる朝食用に買って帰るといいですね。


おみやげ用にパウンドケーキやスコーンなども沢山ありました


結構美味しそうなんです


これはシーアスパラガスのお店。


試食させてくれます。初めて食べてみましたがロミサーモンとあえたやつがさっぱりして美味しかったです。


このオーシャンペストもイケてました。一度試食してみて下さい。


これはアヒ(マグロ)屋。


燻製も生も売ってます。お部屋で飲むビールのつまみに買っていってもいいかな?


これはなんとローカルのお好み焼屋。日本人がいなかったのであまり期待していませんでしたが、試食してみたら味は良かったです。ちなみに餃子もやってます。


ファーマーズマーケットと言いながら、本格的な八百屋は2件だけ。


一通りの野菜は売ってます。マノアレタスなんかもあっていかにも近所で取れたてって感じです。


パパイヤなどのフルーツやコーンもありました。2件あるうちのこっちのお店は流行っていて、東側のもう1件はあまり人が入っていなかったです。


野菜の値段はそこそこ。値段だけでみればチャイナタウンで買う方が安い気はします。


バナナはやっぱりアップルバナナが酸味があって美味しいですよね


シュガーケーンジュースなんてのもありました。どんな味なんだろう。。。


ここはハワイ島のオーガニックの野菜を売っています。種類は少なめです。


その横でちょっと食べ物も売ってました。


これが東側の八百屋。並べ方が悪いのか品揃えが悪いのかあんまり流行っていません。


その横は寿司屋もありました。と言っても日本のお寿司とは程遠いお寿司です。その名もスシスライダー


食べ物屋が多いので結構夕食代わりにここで食べている人がいます。

こんな感じでこじんまりした気軽なファーマーズマーケットです。
アラモアナでのショッピングのついでにでも寄ってみて下さい。