![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/712ac3883599c8e7d9d37eddddd90214.jpg)
今日であの大震災から5年目と成りました。テレビも多くの番組で特集番組が流されていますが、昨年の番組とは少し風向きが変わった報道が多いようでした。昨年までは、多くの番組で復興が進んでいるとか、感動を与えるようなものが多く見られ、現地で受けている印象とは少しかけ離れた感じがありました。今年の番組では、復興が遅れているとか、復興の方向性がずれていると言うマイナス面に脚光を当てている番組が多かった気がします。
一方、復興庁が1月に計画して、安倍首相が行った記者会見では、東北の観光はまだ回復とは言えず、今年を東北の観光復興元年にするとのこと。それはいいのですが、外国人を例の如く増やすとの計画のようですが、復興庁が中心になることからこれも被災地が中心になりがちと考えられます。
復興庁が公表しているデータでも、外国人宿泊者数の落ち込みは、平成22年を100として、福島が42と落ち込みが最大になっていますが、次が53の秋田県。福島県の多くでは東京電力の保証金も出ていることを考えると、環境としては秋田県が一番きついのかもしれませんが、そこはまた取り残されそうな気配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)