新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

宮沢賢治の石マニア

2020-01-11 23:33:07 | 鉱山

岩手県の鉱山のお勉強は、本日花巻市に。ここでチラホラ目にするのが、宮沢賢治という男。今回のお勉強をするまでは、詩人?童話作家?ロマンチスト?農業技術指導者?などというイメージしかありませんでした。花巻市大迫町の猫山鉱山では、第二次大戦前後にここでモリブデン(水鉛)が採掘され、風の又三郎で描かれた情景に似ており、ここがモデルになったとも云われる。

賢治の石マニアは先月の「ブラタモリ(NHK)」でも取り上げられてしまい、その前に書きたかったのですが、タイミングを逃しました。高校時代には岩手山、南昌山、鞍掛山など盛岡近在の山を歩き、大量の岩石標本を集めたり、盛岡高等農林学校(現・岩手大学・農学部)では土壌学を専攻した。卒業後稗貫郡(現花巻市)の土壌調査を研究生として担当し、半年近くこの地域を歩き回ったようだ。

後に病に倒れた際には、知人の紹介で東北砕石工場の技師として、石灰を主成分とした安価な合成肥料の販売に奔走したこともあったという。それまでロマンチストで空想家的なイメージを持っていましたが、かなりマニアック的なところもあったようです。

時々のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする