時間が空いた際に、テレビを見て情報を集めるのも仕事の内と、せっせと溜まった録画を見ています。特に東北以外の温泉には出向くことがかなり難しいので、温泉を紹介する番組は出来るだけ見るようにしています。
今年に入り、新型コロナ流行でロケが行えないため、新しいものは殆どなくなってしまい、何年か前の再放送などが多いようです。温泉番組と名を打つなら、もっと温泉に特化した番組があればと、いつも思っています。60分番組で、温泉-この場合浴室、浴槽、お湯など-の紹介が数分で終わって、食事や周辺の観光地、近くの食事処などの紹介やなんちゃら体験などが大半というものが多いようでガッカリです。お湯の紹介もサラッとで、せめて温泉使用の4要素-加水、加温、循環、消毒-の有無ぐらい伝えてほしいものですが、今まで見た番組では一切ありません。
番組を作る人間が温泉マニアでないこともあるでしょうし、テレビ番組は視聴率が大切で、いかに多くの人に見てもらうかを気にすると、そこまで拘れず、食事や設備の見た目の豪華さに走ってしまうのでしょう。また知識や経験の少ないレポーターだと、入浴時間がもたないし、絵にならないなどの理由もありそうです。
かつての「カルトQ」や「テレビチャンピオン」だって、そこそこ視聴率が取れたでしょうし、偏った知識でしたが、とても面白く見ていました。さすがに超マニアックの「世界の車窓だけ(BS12)」のようにそれだけを流してくれとは言いません。
のち