夜になり、2年ぶりにお客様を連れて六郷温泉あったか山に温泉ツアー。入浴料500円に値上がり。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で、源泉50.6℃、pH9.3のアルカリ泉を加温なし、加水、循環、消毒ありで使用。内湯1、打たせ湯、露天があり、内湯近くには飲泉場もあります。
露天は少し湯温が低く、ついつい30分以上の長湯になってしまいました。大曲、横手周辺で貴重な22時まで入浴できる温泉です。本日は2湯にて終了。
夜になり、2年ぶりにお客様を連れて六郷温泉あったか山に温泉ツアー。入浴料500円に値上がり。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で、源泉50.6℃、pH9.3のアルカリ泉を加温なし、加水、循環、消毒ありで使用。内湯1、打たせ湯、露天があり、内湯近くには飲泉場もあります。
露天は少し湯温が低く、ついつい30分以上の長湯になってしまいました。大曲、横手周辺で貴重な22時まで入浴できる温泉です。本日は2湯にて終了。
本日の家から湯治生活は、午前中に湯沢の南まで足を延ばして院内駅近くのほっと館に。入浴料450円。アルカリ性単純温泉で源泉29.9℃、pH9.3のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。無色、無味、消毒臭のお湯で、浴室には浴槽2、サウナがあります。
少しヌルヌル感のあるお湯ですが、サッパリ系で地元の人の銭湯代わりのお湯にしては、少し料金が割高な気もしました。
帰路に立ち寄った十文字の道の駅では、もう少しすると始まるさくらんぼ祭りを前にして、早生種のサクランボが並んでいました。
時々