本日の家から湯治生活で、2番目に入浴したのは秋ノ宮山荘から国道沿いで鳴子寄りにある宝寿温泉(ラフォーレ栗駒)。入浴料500円。ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で源泉47.0℃、pH7.8のお湯を加水、加温、循環、消毒なしのザーザー掛流で使用。
内湯1のみで以前あった(半)露天は撤去されていました。薄白濁(貝出汁濁り)、金気臭、無味のお湯で、湯口からの投入量も多く、浴槽が小さいながらもお湯はいい感じでした。
本日は2湯にて打ち止め。
本日の家から湯治生活で、2番目に入浴したのは秋ノ宮山荘から国道沿いで鳴子寄りにある宝寿温泉(ラフォーレ栗駒)。入浴料500円。ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で源泉47.0℃、pH7.8のお湯を加水、加温、循環、消毒なしのザーザー掛流で使用。
内湯1のみで以前あった(半)露天は撤去されていました。薄白濁(貝出汁濁り)、金気臭、無味のお湯で、湯口からの投入量も多く、浴槽が小さいながらもお湯はいい感じでした。
本日は2湯にて打ち止め。
本日は今月末で一旦休館するという秋ノ宮山荘で入浴。
入口には日帰り入浴は6/27で終了との張り紙。入浴料600円(温泉本で半額)入浴料600円。ナトリウム-塩化物泉で源泉86.3℃、pH7.7のお湯を加温なし、加水、循環、消毒ありで使用。無色、無臭、無味のお湯で内湯1、寝湯、打たせ湯、ジャグジー、露天と設備は充実。
ここは県営の宿泊施設で、2015年に指定管理者がギブアップして一時休館。2年後に今の指定管理者に代わって再開したものの、今回の新型コロナによる利用客数の減少でギブアップ。次の再開はあるのだろうかと。
場所により一時