今日は正月料理の材料の買出し。
1軒目のいつも行くディスカウントスーパーで大半のものを購入しましたが、一部ないものがあり、地元のスーパーにハシゴとなりました。雑煮に入れる柚子が欲しかったのですが、1軒目でなく、2軒目も野菜売り場を探したけど見つからず、売り場の方に尋ねました。
すると隅っこに2個パックの柚子が最後の一つになってありました。冗談で「一つでいいんだけどなぁ」と言ってみると、その方が「じゃあばらして一つでもいいですよ」とのこと。さすが地元のスーパー、こんなこともしてくれるんだと、感動しました。
ついでに、その方に「この時期、柚子は売れないのですか?」と聞くと、「冬至が終わると売れなくなります」との答え。「それでは雑煮に柚子入れないの?」と聞くと、きょとんとした顔して「そんなの初めて聞きました」とのこと。やっぱり秋田では、雑煮を作らないのが一般的だったようです。
のち
1軒目のいつも行くディスカウントスーパーで大半のものを購入しましたが、一部ないものがあり、地元のスーパーにハシゴとなりました。雑煮に入れる柚子が欲しかったのですが、1軒目でなく、2軒目も野菜売り場を探したけど見つからず、売り場の方に尋ねました。
すると隅っこに2個パックの柚子が最後の一つになってありました。冗談で「一つでいいんだけどなぁ」と言ってみると、その方が「じゃあばらして一つでもいいですよ」とのこと。さすが地元のスーパー、こんなこともしてくれるんだと、感動しました。
ついでに、その方に「この時期、柚子は売れないのですか?」と聞くと、「冬至が終わると売れなくなります」との答え。「それでは雑煮に柚子入れないの?」と聞くと、きょとんとした顔して「そんなの初めて聞きました」とのこと。やっぱり秋田では、雑煮を作らないのが一般的だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます