新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

豆名月

2013-09-19 23:46:26 | 習慣


今日は豆名月ということで、ススキと団子を用意しました。豆名月は9月13日夜の月(後の月)の別名だそうで、ちょうど豆の収穫がピークを迎える時期の名月だから、そう名がつけられているようで、今年は今日。スーパーで団子の特設コーナーが出来ていたので、つい買ってしまいました。

年初に来た略歴では、この後、1ヵ月後に栗名月があります。こちらも栗の収穫がピークを迎える時期で、今年は10月17日。アジアには中秋の名月を愛でる祭りがこの時期、中国・台湾(中秋節)や韓国(秋夕)、ベトナム(節中秋)としていろいろな祭りが開かれ、国民の休日になる国が多いようです。多くの土地では月見は中秋の名月1回だけですが、日本では何度も綺麗な月を見ることが昔から風流として行われていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのヘルパーさん

2013-09-18 23:44:03 | 畑・工作


昨日来られた1年前の短期ヘルパーさん。今日は急遽連泊が決まったため、日中の予定がなく、午前中はお手伝いを今年もしていただける事になりました。このため、懸案だった裏の駐車場の大きな草むしりを手伝って頂きました。2時間ほどの作業でしたが、手が4本になったことで、だいぶ作業が進みました。

このお礼として、作業後、角館までのツアーとなりました。今回は案内なしで送り届けるだけということで、角館の武家屋敷まで。ついでに不足していたパンフレットを角館の観光案内所で調達して来ました。夕食時には今日も食堂で賑やかな時間が流れ、やっぱりYHとしては、お客様が多いほうが賑やかでいいなと、実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の再会

2013-09-17 23:40:16 | 習慣


先週からお泊り頂いている近くの大学の学生さん。昨年もこの時期、ご利用頂きましたが今日は、その際に当YHに来て、数日間ですが、手伝いをしてくれたヘルパーさんがふらっとまた泊まりに来てくれ、夕食時に1年ぶりの偶然のご対面となり、食堂から大きな驚きの声が建物中に響き渡りました。

お互いに相談してきたわけでなく、本当の偶然で、その後のお話しの盛り上がりは予想を超えたものでした。ヘルパーさんが昨年来たとき、最初は1泊の予定でしたが、この大学生さんがいて、同世代ということも、連泊から短期のヘルパーという形になった理由の一つだったようです。

今年のお盆にも、当YHで偶然の再会というのがありましたが、そんな情景を見ていると、今の仕事をしていて良かったと思う瞬間です。もちろん今日来た方は、明日も連泊が決まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期滞在、増員

2013-09-16 23:37:20 | 季節
本日から、ビジネスの長期滞在のお客様が1名増員になりました。既に来られている韓国からのお客様と同じ会社の方で、関東地方から今日到着しました。当初、午後早い時間の到着の予定ですが、運悪く台風直撃の時間に来ることになってしまい、その被害をまともに受けてしまいました。

通常なら、秋田新幹線で座ったまま大曲まで到着なのですが、8月中旬の豪雨で秋田新幹線がその後も雫石⇔田沢湖間では徐行運転をしていまたが、あっさりその部分が運休になり、盛岡で足止め。仙岩峠を通る国道46号線も通行止めになってしまい、バスによる秋田新幹線の代行輸送の手段がなくなり、どうしたものかと心配していましたが、夕方、仙台から電話で、一度仙台まで戻って、高速バスで大曲に入るとのこと。

結局、到着したのは夜の9時過ぎになってしまいました。仕事でなかったら、盛岡での宿泊をお勧めしたのですが、仕事ではそういう訳には行きません。別あった飛び込みの一般の旅行のお客様には今日の秋田入りを避けたほうがいいとお話しました。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の観光シーズンなれど

2013-09-14 23:35:36 | 季節
秋の観光シーズン、3連休が始まりましたが、テレビでは盛んに台風情報が流れ、7月、8月に続いて、9月もお客様が来易い連休の時期に大雨と、散々なシーズンになってしまいました。

この時期の台風接近で、当YHも頭が痛いですが、もっと苦痛に感じているのが稲作農家の方でしょう。本来なら来週の3連休辺りから刈り取りが始まるのですが、その前に雨が降ってしまうと、稲が倒れてしまいますし、田んぼが乾かないとコンバインが田んぼに入れませんので、作業が出来ません。そうでなくとも、8月の豪雨やその後の強風など、今年の悪天候で稲が倒れてしまった水田が多いので、今回の台風でとどめにならないことを祈っています。

米の収穫が悪いと、それだけで田園地帯では景気も悪くなってしまいます。アベノミクスで日本景気の回復といわれていますが、秋田にはまだまだその効果は薄いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び方、教えます

2013-09-12 23:33:20 | 畑・工作
本日はまたもや、高校時代の同級生が立寄ってくれました。仕事の都合で秋田に来られたので、残念ながら宿泊先は決まっており、夕食だけということになりました。そんな形でもわざわざ時間を作って立寄ってくれることに感謝です。以前も一度来て頂いたので、前回よりも話が弾み、気がつけば帰る時間になっていました。

私が生まれ育った埼玉からは秋田という土地は少し遠く、何かの都合で来る機会があまりない場所ですので、敢えて来て頂かないとなりませんが、いずれ高校や大学、以前在籍していた会社などの同期の方や他にも同世代の方が、もう少しして時間が取れるようになったら、遊べる場所と遊び方を提供できるように今から準備しているつもりですし、そうした「ネタ」を集めておくつもりです。まだまだ助走期間。あと10年したら、当YHの本番開始だと考えています。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草剤散布の準備

2013-09-11 23:11:31 | 畑・工作


8月は天候不順が続き、9月に入りようやく安定してきた感があります。放置していた裏の駐車場も草ボウボウになってきたので、そろそろ雑草駆除の時期。除草剤を撒こうと思っても、背が高い草があると立ち枯れになって、冬にはみっともないし、来春にも邪魔になります。このため除草剤を撒く前に、瀬の高い雑草だけ手で抜くことにしました。

とはいえ、無駄に広い駐車場ですので、今日は建物手前の部分だけで終了。予報を見ると、明後日、明々後日と雨が降らないようなので、その辺で除草剤が撒ければと思っています。今回の除草剤処理で、裏の駐車場の草対策は、今年は終りになりそうですが、もうちょっと時間がかかりそうです。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統の継承

2013-09-10 23:07:00 | 習慣


先日の日曜日にはオリンピック東京開催が決まりましたが、こちらではその日に神社の秋祭りが開催されていました。祭りが終り、打ち上げ(直来:なおらい)になると、話題はやはりオリンピックの話。

ただ集まっているのが年配の方ばかりなので、次のオリンピックの話より、前回の東京オリンピックの時の話やら、その当時の稲刈りの話など、一気に時間が遡ってしまいました。



お祭りの際には、神官、巫女さんなど7名ほどお越しになったのですが、今回は初顔の方も。若い巫女さんで、準備や後片付けなど、先輩からいろいろな指導を受けていました。見てて思ったのが、こうして伝統が引き継がれていくのだろうということ。若い人が少ない田園地帯では、祭り自体を維持するのも大変なことになってきており、こういう伝統の継承現場を見ると嬉しくなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期滞在、再開

2013-09-09 23:06:12 | 経営
先週、突然いつもの長期滞在のお客様の会社から電話があり、月末に予定していた長期のお客様が早まって、9日(今日)からとの連絡。この連絡を受けて、先日は夜遅くまで外出できる唯一の日ということで、山形遠征を行いました。

その後、また同じ会社から次週にはもう一人、2週間ほど追加との連絡。更に、昨晩から去年、当YHに平日のみ1ヶ月ちょっと滞在して頂いた、近くの大学院生さんが今年も来るとの電話がありました。一般の旅行のお客さんは、今年は超閑散なのですが、今月は長期滞在のお客様たちで何とか形になりそうになってきました。

花火が終わって2週間。パラパラのお客様でかなりノンビリムードでやってきましたが、今日は朝から、部屋の支度などでバタバタ始まりました。そして夕方、ある意味いつものように(?)長期滞在のビジネスのお客様と大学院生が到着しました。明日からは、また朝6時起床の生活に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年東京五輪までに

2013-09-08 23:59:43 | 季節


今朝、テレビを見ると2020年のオリンピック東京開催が決定したニュースで一色。このため6時半頃珍しく新聞屋さんの車の音。いつもは4時頃来るので、今日は雨で遅れたか?昨晩飲みすぎたか?なんて思っていたら、号外の配達でした。今までここに住んで9年、号外が配達されたことは初めてで、東京から遠く離れた秋田でも、そんな珍事になっています。

スポーツはやらないし、遠いから縁も薄いかと以前は考えていましたが、実際に東京にオリンピックが決まれば、それでもちょっとは嬉しいし、何より7年後には全世界から日本に人が押し寄せてくることになったわけです。東北の被災地の復興も7年後にはある程度の目処がついている頃でしょうし、ついていてくれないと住んでいる人には堪らなし、福島も首相がいろいろ約束したことだから、今よりは少しはマシになるのでしょう。

そうなれば、東北にも7年後には外国人観光客も戻ってきてくれるのかな?その時までにもっと秋田にも来てもらえるようにしておこうかと、オリンピックというチャンスをどう生かすか、今から動き出さないといけないようです。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする