新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ちぐはぐな動き?

2022-07-20 23:53:36 | 季節

本日秋田県の新型コロナ感染者が830人と過去最大になり、全国でも15万人超で第7波が鮮明になってきて、観光関連、飲食店、イベント関係者はゾッとしたと思われます。一方で本日から秋田市土崎では3年振りの土崎湊祭りが始まりました。当YHでも問い合わせの電話がぱったりと止まり、今年の夏も個室対応を決意しましたが、そうした状態でも昨日は消防署の立入検査、今日は保健所の食品検査と費用だけはしっかりいつも通りな状態。

政府のコメントでは、今は大丈夫。経済優先とのコメントだけが出て、マスコミも以前ならシツコイほどに報じた新型コロナ関連のニュースはサラッと流す感じで、選挙、安倍氏の話など一般庶民にはあまり関係のない話を長々としており、更に安倍氏の関連から突然宗教法人タタキを始めるお粗末さ。

今は大丈夫と云っていますが、突然緊急事態やまん延防止宣言が出されたら、夏休みなだけに大騒ぎになりそうですし、こうした政府の宣言がどれだけ効果があるのかは不明ですが、出されなかったら出されなかったで、感染者がどれだけ増えるのだろうかと。前回までの動きを見ても、まだこれから拡大が進み、既に一部の予想では東京都で5万人なんてことも言われているし、隣の韓国では前回30万人を越える感染者になったことを見れば、1週間、2週間後にどうなるのか、ある程度予想は出来そうですし、しておく必要があるかと思います。

のち時々

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの大量収穫/辛子漬けに

2022-07-19 23:48:58 | 畑・工作

無事に3連休も終わり、新型コロナの拡大でキャンセルが出始めたものの、少しバタバタだったことや、天気も雨交じりの天気で畑は放置状態でしたので、収穫真っ盛りのキュウリは、例年通りへちま状態のキュウリが大量発生。今日の雨の間隙を縫って、木の負担を減らすため、一斉収穫。バケツ2杯では入りきれないほどの量になってしまいました。

加工は後日とも考えましたが、量が多すぎて冷蔵庫に収まらないので、夜になって作業開始。半分にして種を取って、刻んでの作業の繰り返し。3時間で、11Kgの辛子漬けになりました。これを一晩常温放置で辛子粉と砂糖を馴染ませて、明日の朝には冷凍庫に保存となります。作ってみたら思った以上の量で、果たして冷凍庫に収まるでしょうか、少し心配になってきました。

一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋ほりの時期は正解だった?

2022-07-18 23:45:43 | 畑・工作

3連休最終日。昨日の午後、ようやく天気が回復傾向になりましたが、夜にまた雨。最終日の昼間に晴れても、飛び込みのお客様は増えません。

他の地域は先月末に過去にないほど早く梅雨が明けましたが、ここ東北北部の梅雨明けはまだ。そうした中で、先週までは夏のような天気が続いていましたが、3連休前から雨の日が多くなっていました。今年は少し早いかと思いましたが、ジャガイモの収穫を先週前半までに終わらせました。タイミング的には大正解だったのかなと思っています。

次の問題は、この連休の間に放置してしまったキュウリ。かなり成長が進んでしまい、腕ほどの大きさのものも出来上がってしまったようで、収穫するのが怖いのですが、せっせと辛子漬けを作り、冷凍保存する予定です。

天気の長期予報では、再び夏にラニーニャ現象が残り、いつもより暑い夏になるとのこと。梅雨明けしたら、今年はせっせと畑の水撒きを続けないといけないようです。

のち時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最大の利用客に

2022-07-17 23:43:43 | 季節

3連休の中日。本日は家族とグループでのご利用が重なり、今年これまでで最大の御利用客となりました。ただ、部屋数では満室にならず、まだ余裕がありましたが、飛び込みのお客様はなく、少し残念でした。

5月の連休には満室にはなったものの、ほとんどが一人旅でのご利用だったため、ビジネスのお客様を含めて6名で満室にせざる得ませんでしたので、経営的に葉今日のような家族やグループでの利用があると大助かりなのですが、当YHの場合は、リピーターのほとんどの方が一人旅の方ですので、なかなか思うようにならないようです。

これから夏休みの時期、こうした家族、グループでのご利用が多いと、経営的には楽なのですが、そうもいかないと覚悟していますので、一人旅の方、ジャンジャン来てください。それにしても、8名の利用で今年最大の利用客数と云うのも、悲しいものです。

一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休開始、雨漏り修理

2022-07-16 23:39:55 | 季節

本日から夏の3連休が始まりました。先日から梅雨の天気が復活し、天気はいまいちですが、その分気温も最高気温で30℃に達することもなく、夜にはせっかく設置した客室のエアコンもお客様によってはいらない状態になっているようです。

昨日は久しぶりの昼間の雨で、先日雨漏りの修理に来てくれた大工さんが雨の中で実際の雨漏りの原因探しに来てくれました。屋根裏から見ると、屋根の一カ所に明らかな穴があるとのことで、コーキング剤で穴を埋めてくれました。

一応、雪かきの時にスコップでやっちゃった?ということに大工さんとの話ではなりましたが、後でよく考えてみると、雨漏りが始まったのが昨年10月。ちょうど2階の屋根の改修工事をした後からですので、雪下ろしが原因と云うより、工事の際に道具を落としたり、足場が当たったといったことが原因と考えられそうです。

そもそも屋根の雪下ろしをする際に、金属製のスコップは殆ど使わないようにしています。それでもいろいろとお世話になっている大工さんなので、あまり責めることも出来ません。とりあえず直ったことで良しとしましょう。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からようやくの雨

2022-07-15 23:36:51 | 季節

関東や宮城、九州などそこらじゅうで大雨との話ですが、こちら秋田はここ2週間以上、雨らしい雨がなく、畑の土も乾ききっていました。昨日までは数日おきに盛大に畑の水撒きを夕方行いましたが、その代償が数か所の蚊に刺された跡となりました。

本日、ようやくまとまった雨の予報。朝食前に窓の外を見たら、隣のそば畑の奥に綺麗な虹が出ていました。そしてその奥、西側の空は真っ暗。予想通り20分ほどして、雨となりました。畑の水撒きからは解放されますが、これで一気に雑草が成長しそうです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識の範囲内で願います

2022-07-13 23:32:37 | 経営

今年は3年ぶりに8月末に大曲で全国花火競技大会の開催が予定されています。当YHにも今の時期、一日に数件の空室問い合わせが来ています。うれしいことですが、既に5月末で満室になり、その後、残念ながら(?)今年はまだキャンセルが出ていませんので、すべて断ることになっています。

大曲の花火では、ある意味「なんでもあり」がまかり通る状態になりますが、さすがに問い合わせの電話を深夜2時とか、4時に頂くとこちらも快い対応を取ることが難しくなります。全国ネットのビジネスホテルなどでは、予約センターで24時間対応なんてことを近年やっているようで、いつでも問い合わせ可能ということが、常識になってしまっているのでしょうが、地方の独立した極小施設では、そうした対応は出来ません。

また、このところ飛び込みのお客様でも、当日夜11時に電話なんて方もいましたが、他のお客様が既にお休みになっている時間ですので、断らせて頂きました。いずれにしろ、せめて一般的な常識の範囲でお願いしたいものですが、その常識がだいズレててきていることも事実のようです。本来なら、お電話頂けるだけでもありがたいと思っているのですがね。

当日飛び込みの方でもせめて、日没頃までにお電話頂けると、快く対応できるかと思いますが、8月以降、長期滞在のお客様がいない時期になりますので、出来れば前日までにご連絡頂けると助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの発掘作業、続きと後始末

2022-07-12 23:28:53 | 畑・工作

なかなか当たらない天気予報ですが、今日の午後には一雨あるとのことで、午前中に一昨日残した畑の芋掘りの続き。1畝分ですので、1時間ほどで発掘作業は終了。採れたメイクインはケース4つほどになりました。

普通ならこれで作業終了なので、近隣の農家の方は、掘り出した場所を再び耕して、大根や白菜と云った秋に収穫できる野菜を植え付けますが、当YHでは、それらの植付は行わず、この後来春まで休ませます。そうなると問題は雑草対策で、芋を掘った畝に新たにマルチ(農業用黒ビニール)を掛けるようにしています。

1時間ほどで、マルチも敷き終わり、これで今季のジャガイモに関する作業は完了となりました。あとはせっせと食べるだけです。

ついでにキュウリ、ミニトマト、シシトウ(初)の収穫。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はどこに?

2022-07-11 23:24:42 | 季節

昨日の天気予報では、本日より雨交じりの天気とのことでしたが、午後に雷がなるものの、当YHの周辺では雨はほとんど降らず。隣の横手市の西側では一時滝のような大雨になったとのことで、位置がずれると全然天気が違っているようです。

前回、雨が降ったのが今月1日。その後、晴れて気温も連日30℃を越えている状態で、早くも夏真っ盛りなんて感じになっており、旅行で来られるお客様には申し訳ありませんが、そろそろ少し雨が降ってくれた方が畑には好都合です。明日以降、芋掘りの残りを仕上げたら、夏恒例の畑にホースで盛大に水撒きができますので、畑の野菜たちにはもう少し辛抱してもらう必要がありそうです。

それにしても、地域によってはこれだけ天気が異なるので、予想するのは難しいと云うことはわかっていますが、最近の天気予報では、「雲が予想よりも発達する場合はゲリラ豪雨になるでしょう」という言い方が時々聞かれます。これを聞くたびに、予想をするのが仕事なのに、予想よりも発達する場合などと云われると、ちゃんと仕事しろよ、と、ついつい突っ込んでしまいます。

 最高気温33.5℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの発掘作業

2022-07-10 23:48:24 | 畑・工作

天気予報はころころ変わり、明日から雨交じりの天気になるとのこと。雨が降って土が濡れると収穫できないので、本日急遽ジャガイモの収穫作業となりました。

最初に北アカリの発掘作業。こちらは一番いいタイミングだったようで、傷んだ芋は今年はほとんどなく、1時間半かけて1畝半を掘り起こしました。並べるとケース5つ分ほどになりました。

次にメイクイン。こちらは少し早かったようで、茎を持ち上げると芋が芋づる式に上がってきます。作業としてはこちらの方が楽ですが、まだ小さい芋が残っていました。メイクインの発掘は半畦だけでケース2つ分になりました。

全部掘れるかなと思いましたが、昨日よりはマシですが、それでもしっかり暑く、1畝は後日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする