日々

穏やかな日々を

遺伝子注入で心筋梗塞改善 慶応大、マウス体内で

2017年12月23日 23時46分30秒 | 医療情報
遺伝子注入で心筋梗塞改善 慶応大、マウス体内で
2017年12月22日 (金)配信共同通信社

 心筋梗塞になったマウスの心臓に3種類の遺伝子を注入し、血液を全身に送り出すポンプ機能を回復させることに成功したと、慶応大の家田真樹(いえだ・まさき)専任講師らが21日、米科学誌セル・ステム・セルに発表した。今後、遺伝的に人間により近いサルでも試験し、5年後には人間の患者を対象にした研究に入りたいとしている。
 心筋梗塞などの病気で拍動する心筋が失われると、線維芽細胞という動かない細胞に置き換わる。マウスの実験で、3種類の遺伝子を組み込んだウイルスを梗塞の起きた部分に注射すると、1カ月で線維芽細胞の約5%が心筋に変化。ポンプ機能も、人間でいえば移植が必要な深刻な状態を脱するまでに改善した。
 治療には、細胞内の遺伝子を傷つけない新開発のウイルスを利用。目的外の細胞が変化することもなかったため、一定の安全性が見込めることを確認した。今後は、体内で炎症を起こしにくいようウイルスを改良する。
 心臓病の治療では、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った心筋細胞を移植する研究も行われているが、数億個の細胞が必要となり、コストの高さが課題。iPS細胞を経ず、心筋細胞に直接「変身」させる今回の方法は、より簡便な将来の治療として期待されるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12月21日放送】ビビットプラス 「危険 突然死を招く血糖値スパイク」

2017年12月23日 23時41分50秒 | 医療情報
【12月21日放送】ビビットプラス 「危険 突然死を招く血糖値スパイク」
テレビ 2017年12月22日 (金)配信Live on TV

危険 突然死を招く血糖値スパイク “痩せ形”なのに“高血糖 ”
 30代だった女性を襲った脳梗塞。健康だったにもかかわらず心筋症と診断された男性。2人に共通する病の原因とされるのは血糖値スパイク。食後の短時間だけ急激に血糖値が上昇してしまう症状。放置すると突然死に繋がることもある。九州大学の調査によると、血糖値スパイクが疑われる人は推定1,400万人以上で、痩せ形の人でも血糖値スパイクが存在している。
 約10年前、都内に住む萩原さんは突如真っ直ぐ歩くことができず、言葉がうまく話せなくなり、医師から脳梗塞と診断された。原因を探ると、食後の血糖値が急激に上がる血糖値スパイクだった。グラフで血糖値の数値を見ると、正常な場合は食後の上昇が緩やかなのに対し、血糖値スパイクの場合、食後の短時間に急激に上昇し、また正常に戻っているのが分かる。本来、血糖値が上がるとインスリンという物質が血液中に放出される。インスリンは糖を筋肉などへ送り込む働きがあり、血糖値を下げることができる。しかし、インスリンの分泌量が少なかったり、効きが悪くなってしまうことで上昇した血糖値を下げられず血糖値スパイクになってしまうという。血糖値スパイクによって脳梗塞だけでなく、心筋梗塞、認知症、がんなどを引き起こす。
 短時間の血糖値上昇がなぜ重大な病気に繋がるのか。血管の内膜を傷つける性質を持つ活性酸素によって傷つけられた内膜に穴があくと、そこへコレステロールなどが入り込み蓄積されていく。その結果、動脈硬化を引き起こし、心臓の血管であれば心筋梗塞。脳の血管であれば脳梗塞に繋がる。
 兵庫県に住む増田さんは今年8月、狭心症と診断された。心臓の血管に動脈硬化が起きていた。増田さんの検査表では血糖値が食後に急上昇しているのが分かる。平常時の数値を図るため、空腹で行う健康診断では血糖値スパイクを見つけることができない。さらに血糖値スパイクになると、急激に上昇した血糖値を下げるためインスリンが長時間分泌されたままの状態に陥り、インスリンは血糖値を下げる役割を担う一方で細胞を増やす働きがあるため、がん細胞を増殖させてしまう危険がある。最近では痩せ形で高血糖とは縁が無いような人の中にも血糖値スパイクが存在していることが分かった。痩せ形の女性の血糖値を調査したところ、7人中5人が血糖値スパイクと診断された。筋肉が少ない痩せ形の人は糖が血中に余ってしまうという。
 日常生活での血糖値スパイク対処法は朝食を抜かない、早食いをしない、食べる順番、食事直後に軽い運動など。血糖値スパイクは病院やクリニックのほか、簡易検査キットで見つけることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園近隣住民の敗訴確定 「騒音」で賠償請求

2017年12月23日 20時54分50秒 | 事故事件訴訟
保育園近隣住民の敗訴確定 「騒音」で賠償請求
2017年12月22日 (金)配信共同通信社

 神戸市東灘区の保育園近くに住む男性が、園児の声で生活に支障を来しているとして、園を運営する岡山県津山市の社会福祉法人「鶯園(うぐいすえん)」に100万円の損害賠償などを求めた訴訟は、男性の敗訴が確定した。最高裁第3小法廷(木内道祥(きうち・みちよし)裁判長)が19日付で、男性の上告を退ける決定をした。
 男性宅と園の距離は約10メートル。男性は園ができる前から住み、ほぼ一日中自宅で過ごしていた。今年2月の一審神戸地裁判決は、男性宅に届く音の大きさは環境省が定める騒音の基準値以下だったなどとして請求を棄却。二審大阪高裁も支持した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエメンのコレラ感染疑い例が100万件に 赤十字発表

2017年12月23日 20時45分01秒 | 事故事件訴訟
イエメンのコレラ感染疑い例が100万件に 赤十字発表
2017年12月22日 (金)配信AFPBB News

【AFP=時事】(更新)赤十字国際委員会(ICRC)は21日、内戦で荒廃するイエメンで、コレラへの感染が疑われる症例が100万件に達したと発表した。
 ICRCはツイッター(Twitter)に、「イエメンでコレラの感染疑い例が100万件の域に達し、残忍な戦争に見舞われたこの国の苦悩が際立っている」と投稿した。

 世界保健機関(WHO)は先月、イエメンでは衛生状況の悪化によりコレラが急速にまん延しており、既に約2200人が死亡したと警鐘を鳴らしていた。

 首都サヌアを実効支配するイスラム教シーア派(Shiite)系反政府武装勢力「フーシ派(Huthi)」と、親政府勢力が流血の戦いを続けているイエメンに、政府側を支持するサウジアラビア主導のアラブ連合軍が2015年から介入。空港や港が封鎖されてきた。
 先月初め、フーシ派が発射したミサイルがサウジアラビアの首都リヤドの空港付近で迎撃される事態が発生し、連合軍は報復としてこの封鎖を強化。
 これを受けて国連(UN)の緊急援助調整官が、既に差し迫っている人道危機状況のさらなる悪化を招きかねないと訴えるなど国際社会から強い圧力がかかったこともあり、その後一部の封鎖のみ解除されている。【翻訳編集】 AFPBB News
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用熱電併給システム、不眠に影響の可能性 消費者庁

2017年12月23日 20時43分41秒 | 買い物
家庭用熱電併給システム、不眠に影響の可能性 消費者庁
2017年12月22日 (金)配信朝日新聞

 ガスなどを利用した家庭用熱電併給システム「コージェネレーションシステム」の運転音と不眠などの症状との関連性について、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は21日、「運転音が症状に影響を及ぼしている可能性が考えられる」などとする調査結果を公表した。
 自宅や隣家に設置されたシステムの影響で、不眠や耳鳴りを訴える8件(9人)について調べた。その結果、5件(6人)で、運転を止めると症状が改善したり、不快感がなくなったりしたという。こうしたケースがみられたため、事故調は、運転音と症状との関連性を「否定できない」として可能性を認めた。
 調査結果を受けて事故調は、運転音の低減に向けた対応をメーカーに促すことなどを経済産業省に求めた。環境省にも、運転音の人体への影響について研究を進めることを要求した。
 同システムは、ガスなどを燃料に発電し、排出される熱を給湯や暖房に利用するもの。省エネにつながることが期待でき、家庭用は燃料電池コージェネとガスエンジンコージェネをあわせて計約35万台(今年3月末現在)が販売されたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ入力しています

2017年12月23日 17時17分44秒 | 私自身や健康
スマホから書いています。
穏やかな日です。
庭は、しゅうめいぎくの綿帽子が開いて来ています。
庭作業が出来る風のない日でしたのに、
体調不良で、洗濯をするのがやっとでした。
明日はどうでしょう。
体調良好になってくれるといいですね!
スマホ入力、デスクに向かわなくて、出来ていいですね。
孫とパソコンの取り合いをしなくていいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙OKの店、とは?

2017年12月23日 11時34分58秒 | タバコ
喫煙OKの店、
150㎡とは何坪でしょうか?
45.375坪とありました。
それは、厨房も含めてでしょうか?
飲食する場所だけをいうのでしょうか?
王将ラーメンのように
解放された厨房は入るけど
別場所で作っている店はどうでしょうか?
昔の我が家は30坪の建坪でした。
私の印象では
飲食する場所が150㎡なら
かなりの広さがあるように感じます。
せっかく禁煙店になっているお店が
150㎡以下とのことでまた喫煙店になったりしないでしょうか?
それに、一日中いる従業員の受動喫煙の時間は
来店者よりずっと長時間になりますよね!

この間、松江駅の近くで
完全禁煙店はないかと探したら
シャミネの西隣の服部珈琲店がありました。
夜は9時までですが
ほんとに助かりました。
他に夜も完全禁煙店、ご存知、ありませんか?

いままでの、どのお店も禁煙にという流れを
大幅にせき止めることになりますね。
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加熱式たばこも規制へ 受動喫煙対策、紙巻きより緩やか

2017年12月23日 11時09分55秒 | タバコ
加熱式たばこも規制へ 受動喫煙対策、紙巻きより緩やか
2017年12月22日 (金)配信朝日新聞

 受動喫煙対策を強化する健康増進法の改正を検討する厚生労働省は、急速に普及が進む「加熱式たばこ」も規制対象とする方針を決めた。有害物質が含まれ健康被害が否定できないと判断した。病院や学校では当面禁煙とする。飲食店でも原則禁煙だが、紙巻きたばこに比べて緩やかな基準とする。
 加熱式たばこは、加工したタバコ葉を専用機器に入れて加熱し、ニコチンを含んだ蒸気を吸う。国内市場の1割超を占め、その割合は高まっている。紙巻きたばこより煙が少ないのが特徴だ。
 加熱式たばこについては健康影響に関するデータが不足していたため、法改正案での位置づけは決まっていなかった。厚労省研究班などの成果で、主流煙にタール成分がほとんど含まれていない一方、紙巻きたばこと同レベルのニコチンや、2割程度のアルデヒド類が含まれることが判明。換気がない環境で多量に吸うと室内のニコチン濃度は、安全な水準を超えた。受動喫煙を受けた人の一定の割合で、鼻やのどの痛み、気分不良などの症状が認められたという。
 ただし健康影響の評価は確立されていないため、今回の方針は当面の措置とする。厚労省は飲食店を原則禁煙としながら、面積150平方メートル以下の飲食店の喫煙を認める法改正案を検討。新規開業の店や大手チェーンの店では喫煙専用室などを設けなければ喫煙を認めない。
 150平方メートル超の店では「喫煙専用室」をつくれば紙巻きたばこを吸えるが、そこでは飲食できない。一方、加熱式たばこのみが吸える「喫煙室」では飲食を認める方針。来年の通常国会の早期成立を目指し、与党と調整する。(黒田壮吉)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺対策に31億円 SNSに相談窓口

2017年12月23日 10時37分56秒 | 行政
自殺対策に31億円 SNSに相談窓口
2017年12月22日 (金)配信共同通信社

 22日に閣議決定された2018年度予算案には、自殺対策費として31億円が計上された。神奈川県座間市の遺体切断事件を受け、自殺願望を抱く若者らの心のケアを充実させるため、会員制交流サイト(SNS)で相談事業を展開する。
 厚生労働省によると、インターネットで「死にたい」などと書き込んだ人を相談窓口に誘導。メッセージのやりとりから電話や対面での相談につなげ、心に不安を抱える若者らの居場所づくりも進める。自殺の兆候に気付き、支援につなげる「ゲートキーパー」の育成にも取り組む。
 年間の自殺者数は減少傾向にあるが、自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は他の先進国と比べてまだ高い。政府は7月に発表した自殺総合対策大綱で、自殺死亡率を今後10年間で30%以上減らすとの数値目標を掲げている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット数、猫が犬を初めて逆転 飼い主の数は犬が多数

2017年12月23日 10時26分10秒 | ペット他動物
ペット数、猫が犬を初めて逆転 飼い主の数は犬が多数
机美鈴
2017年12月22日15時43分朝日新聞

 ペットフードメーカーの業界団体「一般社団法人ペットフード協会」(東京都)は22日、全国の犬と猫の推計飼育数を発表した。猫が953万匹(前年比2・3%増)に対し、犬は892万匹(同4・7%減)。1994年の調査開始以来、初めて猫が犬を上回った。

 「全国犬猫飼育実態調査」の結果。20~79歳の5万人にネット上でアンケートを取り、統計化して推計値を出した。
 犬の飼育数は調査開始時から一貫して猫を上回ってきたが、両者の差は年々縮まっていた。犬は3年連続で減少し、猫は2年連続で増加している。5万人を対象とした現在の調査方式になった過去8年で見ると、犬はピーク時の2011年に比べ25・3%減少している。
 90年代後半以降の小型犬ブーム時に誕生した犬が寿命を迎える中で、飼い主も高齢化し、新たな犬の「飼い控え」傾向が生じている。同協会は「犬はしつけや散歩が必要なため、猫に比べて負担感が大きく、敬遠につながっているのではないか」とみている。
 一方、飼育世帯数の推計値は猫が546万世帯、犬は722万世帯。飼い主の数で見れば、猫より犬の方が多い。犬は1匹のみ、猫は複数匹を飼うケースが多いためだ。(机美鈴)
     ◇
 〈世界各地の猫を撮影している動物写真家の岩合光昭さん(67)の話〉 昨年あたりから「犬好きだったのに猫も好きになりました」と写真展で言われることが急激に増えました。うれしいですね。猫の動きは見ていて飽きません。便利な生活の中で私たち現代人が眠らせてしまった野生を揺り起こしてくれます。風の匂いで雨を知ったり、花の香りで四季を感じたり。ネコの自由さに触れる度、原点に立ち返る大切さを思い出します。「猫かわいがり」という言葉がありますが、外国と比べ、日本では無心にネコを可愛がる光景とよく出会います。思い通りにはならない猫に寄せる無償の愛は、日本人の心意気に通じるのかもしれません。
     ◇
 〈「ムツゴロウ」こと作家の畑正憲さん(82)の話〉 今年の調査結果がどうなるか、関心を持っていました。猫が犬を逆転すると、思っていましたよ。住環境が大きく変わり、犬を飼うより猫の方が楽になった。それに尽きますね。猫ブームが来るだろうということは50年前に予想していました。猫は非常に気持ちがわかりやすいんですね。面白いですよ。1960年代に初めて飼った猫・ペコは忘れられないですね。保護施設でぐったりしているのを引き取ってきたんですよ。15年ぐらい生きたかな。散歩をすると肩に乗ってきてね。今もね、数匹飼っていますよ。人間は、人間だけじゃ暮らせない。人間はペットと離れられないんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度予算から4389億円(1.4%)増加

2017年12月23日 07時23分49秒 | 行政

 厚生労働省は12月22日、2018年度予算案を公表した。一般会計予算案総額は31兆1262億円で、2017年度予算から4389億円(1.4%)増加。8月31日に発表した概算要求の31兆4298億円からは3036億円削減された。概算要求で掲げた三つの重点施策のうち、「働き方改革の着実な実行」に3200億円を形状した。政府全体の予算案は97兆7128億円で、6年連続で過去最大となった(資料は厚労省のホームページ)。

 一般会計のうち社会保障関係費は30兆7073億円で、2017年度予算比1.5%増。概算要求時点で高齢化による自然増分は約6300億円、子ども医療費の助成や保険者インセンティブの増加分約400億円に対し、薬価等のマイナス改定や薬価制度の抜本改革などで同程度を削減し、社会保障関係費の増加は4997億円に抑えた。社会保障関係費のうち医療は11兆8079億円(2017年度予算比0.3%増)、介護は3兆1153億円(同3.4%増)、福祉等は4兆1136億円(同2.9%増)。社会保障関係費に占める内訳は、医療38.5%、介護、10.1%、福祉等13.4%、年金37.9%。


年々増えていく予算
国の借金も増加
どう子孫たちは返していくのだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民、受動喫煙対策で要請 議連「法案早期提出を」

2017年12月23日 00時37分19秒 | タバコ
自民、受動喫煙対策で要請 議連「法案早期提出を」
2017年12月21日 (木)配信共同通信社

 受動喫煙対策を強化するための健康増進法改正案を巡り、自民党の議員連盟や厚生労働部会が20日、それぞれ早期の国会提出を厚労省に要請した。来年1月召集予定の通常国会を前に政府、与党の動きが活発化しそうだ。
 政府は訪日外国人客の増加が見込まれる2020年の東京五輪・パラリンピックまでに新たな規制を導入したい考えだが、今年の通常国会では厚労省と自民党で飲食店の規制を巡って意見の隔たりが埋まらず、法案提出を見送った。
 自民党の受動喫煙防止議連(会長・山東昭子参院議員)は20日、国会内で会合を開き、厚労省から法案作成の進み具合などを聴取。厚労省の担当者は東京五輪を念頭に「来年の通常国会が成立のタイムリミットだ」と明言したという。
 自民党厚労部会長の橋本岳衆院議員も同日、加藤勝信厚労相と面会。記者団に「これまでの党内議論を踏まえて法案をまとめるよう要請した」と述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん患者向け相談窓口設置 島根県立中央病院

2017年12月23日 00時35分14秒 | 地域
がん患者向け相談窓口設置 島根県立中央病院
2017年12月21日 (木)配信山陰中央新報

 島根県は、がん患者の治療と仕事の両立を支援する無料の相談窓口を県立中央病院(出雲市姫原4丁目)に設けた。委託を受けた社会保険労務士が、医療ソーシャルワーカーや医師と連携し、プランを練ったり、仕事や健康上の悩みを聞いたりする。
 県内では松江市立病院(松江市乃白町)に次いで2カ所目。患者の同意があれば、勤務先の担当者も相談に行くことができる。
 静岡がんセンター(静岡県)が2013年にまとめた全国調査によると、がん患者の34・6%が依願退職したり、解雇されたりしており、治療と仕事の両立が課題となっている。
 設置を要請している独立行政法人・島根産業保健総合支援センターの川角洋二副所長は「悩みを自分だけで抱えず、打ち明けてほしい」と利用を呼び掛けている。
 次回は来年1月17日で、2月以降は毎月第2水曜日に開く。予約が必要で、問い合わせは県立中央病院がん相談支援センター、電話0853(30)6500。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅毒患者、全国で急増…主婦・OLにも感染拡大

2017年12月23日 00時33分55秒 | 医療情報
梅毒患者、全国で急増…主婦・OLにも感染拡大
2017年12月21日 (木)配信読売新聞

 性感染症の梅毒の患者が全国で急増している。1993年以降、20年間にわたって1000人を下回り、長らく「過去の病気」と受け止められていたが、2013年に再び1000人を超えてから増加が著しく、今年は44年ぶりに5000人を上回った。自治体や専門家は危機感を強めるが、勢いはしばらく収まりそうにない。(佐々木栄)
性的接触
 「ついに来たかと。覚悟はしていたけど、まさか自分がかかるなんて」
 近畿地方の風俗店で働く30歳代女性は今秋、毎月受けている性感染症の検査で、梅毒と診断された。同業の友人が2年前に感染して以来、心配はしていた。感染直後だったようで自覚症状はなかった。抗菌薬を1か月飲んで治し、仕事に復帰したが、「再感染の怖さは常にある」と明かした。
 感染後によくみられる発疹や潰瘍は、痛みやかゆみを伴わないことが多く、しばらくすると消える。外見上は異常がないように見えても感染力は強く、性交渉で相手にうつる。コンドームでも完全には防げない。
 性感染症に詳しい「そねざき古林診療所」(大阪市)の古林敬一所長は「梅毒を診たことがない医師が増えている。梅毒には特有の症状がない一方で、万病のまねをするかのごとく症状が多岐にわたり、誤診されやすい」と説明する。
西日本で顕著
 「今年の増え方は異常。ただ、感染経路の特定は難しく、対策のしようがない」
 岡山市の担当者は、この1年での激変に困惑する。市内の患者数は昨年(25人)の約4倍の98人(12月1日現在)。若い男女に多く、大半が「いつ、どこで感染したか不明」という。
 市保健所は10月、無料検査ができる場所を記した啓発カードを1万枚つくり、大学や医療機関に配布。「心当たりのある人は検査を受け、陽性ならば関係を持った相手に速やかに伝えてほしい」と呼びかける。
 梅毒は、先進国では男性同士の性的接触での感染が多い病気だが、国内では異性間での感染が増えており、特に20歳代女性の増加が目立つ。性器クラミジア感染症や 淋りん 菌感染症(淋病)など、主な性感染症の患者数は横ばいの中、梅毒患者の増え方は際立っている。
 国立感染症研究所によると、今年の患者数は今月3日現在、5279人。東京都1626人、大阪府745人と都市部に多いが、影響は地方にも及んでいる。特に西日本で顕著で、熊本県では昨年比4・3倍(65人)、岡山県4倍(160人)、広島県2・5倍(122人)といった状況だ。
妊婦も警戒を
 なぜ急増しているのか、詳しい理由は不明だ。世界保健機関(WHO)の統計などによると、世界で毎年600万人が感染し、先進諸国でも増加傾向にある。国内外の移動の活発化が一因とみる専門家は多い。
 性産業の女性と男性客の間での感染拡大、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及で気軽に性的接触ができることも理由に挙がっている。
 事態はさらに深刻化している。産婦人科医院「早川クリニック」(大阪市)ではここ2年、主婦やOLの患者が風俗関係の患者数を上回った。早川潤副院長は「相手が1人に定まっている人も安心できない。誰もが警戒すべきだ」と話す。
 母子感染した「先天梅毒」の子どもの数も、国内では長らく1けた台だったが、14年は10人、15年は13人に増加。対処が遅れると将来、失明や難聴などの後遺症を負う恐れもある。早川副院長は「妊娠初期に行う梅毒検査を、妊娠後期にも加えるよう検討した方がいい」と指摘する。
          ◇
【梅毒】  主に性的接触で、病原菌が粘膜や傷から入って感染する。初期には潰瘍などができ、3か月を過ぎると背中や腕などに発疹(バラ疹)が出ることも。抗菌薬で菌を排除できるが、長年放置すると失明や体のまひに至る恐れもある。
17の性感染症に注意
 日本性感染症学会の診断・治療ガイドラインでは、警戒すべき主要な17の性感染症を取り上げている。梅毒、後天性免疫不全症候群(エイズ)、B、C型肝炎などは、全数把握の対象だ。
 17疾患のうち、患者数が特に多いのはクラミジアで、年間約2万4000人の患者が出る。性器ヘルペスウイルス感染症、淋病も新規患者がそれぞれ同約8000~9000人。指定を受けた全国の医療機関が地域の保健所に症例を届け出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術支援ロボット:患者に優しく早く 島大病院、最新「ダヴィンチ」導入 内視鏡さらに細く、解像度向上 /島根

2017年12月23日 00時32分16秒 | 医療情報
手術支援ロボット:患者に優しく早く 島大病院、最新「ダヴィンチ」導入 内視鏡さらに細く、解像度向上 /島根
その他 2017年12月21日 (木)配信毎日新聞社

 ◇遠隔操作で
 島根大学医学部付属病院(出雲市塩冶町)は、最新の手術支援ロボット「ダヴィンチXi」を導入し、報道関係者に20日、前立腺がんの手術を公開した。新型機は内視鏡カメラの直径が12ミリから8ミリになり、挿入する傷口が小さいため、患者の負担が少なく、医師も手術がやりやすくなったという。島根大病院は「さらに患者の体に優しい手術ができるようになった」としている。【山田英之】
 ダヴィンチ手術は、開腹手術ではなく、患者の体に小さい穴を複数開けて、手術器具や内視鏡カメラを付けたロボットアームを入れる。医師は手術する部分の立体画像を見ながら、遠隔操作で手術器具を動かす。
 同病院は2012年11月に「ダヴィンチ」の旧型機を県内で初導入。前立腺がん手術295例、腎がんの腎臓部分切除手術29例を実施した。今年11月からはダヴィンチXiを使った手術を始め、前立腺がんのうち3例、腎がんのうち2例を新型機で手術した。
 新型機は内視鏡の直径が小さくなり、カメラの画像解像度が向上。内視鏡を4本のどのアームにも付けられるようになり、手術する部分を違う角度から観察できるなどの利点があるという。
 公開された手術は、ダヴィンチXiを操作する医師に加えて、助手の医師数人、看護師らがチームになって、モニター画面を見ながら進めていった。
 泌尿器科の椎名浩昭教授は「より安全で正確な手術ができるようになった。操作しやすくなり、手術する医師も疲れにくい」と話す。安本博晃准教授は「まだ数例だが、2時間以上かかる腎がんの手術が、2時間弱で終わっている。手術時間の短縮にもつながるのではないか」と期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン