goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

穏やかな日々を

「手を尽くしたが助けられず残念だ」車両ガラス突き破って男性飛び込み、居合わせた医師

2021年03月06日 21時20分25秒 | 事故事件訴訟

「手を尽くしたが助けられず残念だ」車両ガラス突き破って男性飛び込み、居合わせた医師

地域 2021年2月28日 (日)配信読売新聞
 

 神戸市中央区のJR東海道線元町駅で26日朝、通勤通学ラッシュを直撃した新快速電車の人身事故。駅周辺では負傷者が次々と救急搬送されるなど、騒然とした雰囲気に包まれた。

 先頭車両にいて、負傷した乗客らの手当てをした男性医師(48)によると、ドーンという衝突音の直後に、車両の前面ガラスを突き破って、自殺を図ったとみられる男性会社員(42)が車両内に飛び込んできた。

 男性会社員は頭部から血を流し、顔は真っ青で、救急隊員が到着した時にはすでに心肺停止状態だったという。医師は「男性は、肺も強く損傷していたようだ。手を尽くしたが助けられず、残念だ」と語った。

 新快速は事故から約1時間半後の午前10時頃、緊急停車した場所から元町駅のホームにゆっくりと戻り、乗客全員を降ろした。

 6両目に乗っていたという神戸市東灘区の私立高2年男子生徒(17)は「いつもの朝にこんなことがあるなんて……」と戸惑いの声を上げた。

 改札前で運行再開を待っていた芦屋市の会社員男性(26)は「見たことのない数の救急車や消防車両が駅周辺に止まっていて、ただ事じゃないと思った」と話していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島耕作が新型コロナ感染 「読者と共有」と弘兼さん

2021年03月06日 21時16分43秒 | ウイルス

島耕作が新型コロナ感染 「読者と共有」と弘兼さん

 2021年2月25日 (木)配信共同通信社
 

 あの"日本一有名なサラリーマン"も感染―。講談社の漫画誌「モーニング」13号が25日発行され、人気連載「相談役 島耕作」の主人公島耕作(しま・こうさく)が新型コロナウイルスに感染した姿が描かれた。

 作者の弘兼憲史(ひろかね・けんし)さん(73)は、実際に感染した知人で50代の会社経営者の体験談を基に描いており「自分が得た知識を、島耕作の姿を通じて読者と共有したい。『いつ自分が感染してもおかしくはない』と注意を喚起できたら」と語る。

 著名な漫画の主人公が感染する展開は異例だ。「現実と同時進行する『情報漫画』でもあり、コロナ禍を描くのは自然な流れ」と弘兼さん。マスク姿では表情を伝えづらいという悩みを抱えつつも、感染拡大する社会を昨年から描いてきた。

 島は73歳の設定。約20年前から禁煙し、基礎疾患もない。物語ではマスクを外して会話した元部下の感染が判明し、島もカレーの味や香りが分からなくなる。PCR検査キットの使用や、ホテルでの隔離療養の光景が緻密に描き出された。

 弘兼さんは知人から療養生活や後遺症の実態を聞き、「これは描かなければ」と島自身が感染する展開を決めた。前向きに療養に取り組む島の姿には「もし俺なら、ピンチをチャンスと捉えたい」という弘兼さんの思いを投影しているという。

 島耕作シリーズは1983年に始まり、大手家電メーカー勤務の島が課長から社長、会長へと昇進を重ね、題名も共に出世してきた人気作。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術説明不十分で賠償命令 福岡、男性全身まひに

2021年03月06日 00時56分30秒 | 事故事件訴訟

手術説明不十分で賠償命令 福岡、男性全身まひに

 2021年3月5日 (金)配信共同通信社
 

 福岡県飯塚市の総合せき損センターで手術を受け全身まひになった男性(18)が、センター側にミスがあったとして、運営する労働者健康安全機構に損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁小倉支部は4日、手術前の説明が不十分だったとし、300万円の支払いを命じた。手術自体にはミスはなかったとした。

 判決によると、骨の疾患で生まれつき下半身に障害がある男性は、2014年3月にセンターで頸椎(けいつい)の手術を受けた。その後全身まひとなり、人工呼吸器を付けて生活している。

 植田智彦(うえだ・ともひこ)裁判長は「人工呼吸器の着用は人生に大きく影響する。担当医は手術前にそのリスクを説明すべきだった」とし、説明しなかった義務違反を認めた。

 男性側は控訴を検討。労働者健康安全機構は「判決の内容を把握しておらず、コメントできない」とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・日野の病院で82人クラスター、介護施設では29人

2021年03月06日 00時54分04秒 | ウイルス

東京・日野の病院で82人クラスター、介護施設では29人

2021年3月5日 (金)配信読売新聞
 

 東京都日野市は4日、市内の民間病院と介護老人福祉施設で新型コロナウイルスのクラスター(感染集団)が発生したと発表した。

 民間病院では2日時点で患者64人、職員18人の計82人が感染している。同市健康課は都と南多摩保健所の指導を受けながら感染拡大防止対策を実施しているとし、個別の病院名は公表せず、現状で外来患者を受けているかどうかも含めて答えられないとしている。

 また、介護老人福祉施設では3日時点で利用者18人、職員11人の計29人で陽性が確認された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン