日々

穏やかな日々を

普通車みたいなデイズ

2016年01月28日 13時35分31秒 | 
普通車と言えば
カローラ、ファミリア、ブルーバード、アコードとすらりと長い、高級車って感じ。
でも、今は、知らない車ばかりの、普通車、
コンパクトカーとかの、軽自動車によく似た車が多く、
マツダデミオなる、かっこいい車もコンパクト。
他に、外車も多くなったですね~

それに比して軽自動車は大きくなったのか?
あまり、小さいモノより、可愛いモノより、箱形ものなどが目につく。

私のデイズは心地よく、軽だけど、そんな感じがしないです。
普通車みたい・・・・・・・・・・・・

無関心だった婆
やや気になりだした、困った現象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境的小児体験、学習障害に関連【米国小児科学会】

2016年01月28日 13時15分33秒 | 医療情報
逆境的小児体験、学習障害に関連【米国小児科学会】

幼児期のACEs多いほど低学力で行動に問題

米国学会短信2016年1月27日 (水)配信 一般内科疾患小児科疾患その他

 米国小児科学会(AAP)は1月14日、5歳までの逆境的小児体験(ACEs)が学習障害や問題行動に強く関連することを示す研究結果を紹介した。Pediatrics誌に掲載。

 研究では1000人以上の児童に関する幼稚園修了時の学業評価データを検討。その結果、過去に1回以上ACEsの報告があった児童は、言葉、識字能力、数学的能力で平均未満だった。さらに、攻撃性や社会的な問題を示し、クラスで苦労する割合が有意に高かった。

 ACEsは身体的、性的、精神的虐待のほか、ネグレクトや薬物乱用、精神疾患、家庭内暴力、家族の投獄などが含まれるが、今回の研究ではこれら逆境的体験が多い児童ほど学業や行動の問題は増加した。

 研究著者は、学業不振が成人してからの健康不安と幸せと関連していると指摘した上で、「危険にさらされている児童やその家族を小児科医や教育者のような幼児専門家が連携して支えられるような方法を模索するよう、政策でも後押しすべき」と述べている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人っ子政策、集団訴訟 中国、子を亡くした親180人 「介護など受けられず

2016年01月28日 13時10分05秒 | 地域
一人っ子政策、集団訴訟 中国、子を亡くした親180人 「介護など受けられず」

その他 2016年1月27日 (水)配信朝日新聞

 中国政府が昨年廃止した「一人っ子政策」をめぐり、一人っ子を亡くした親たち約180人が昨年5月、「2人目の出産が認められなかったために、老後の介護などで子供から得られる利益を失った」などとして、国に補償を求めて一斉提訴していたことがわかった。一人っ子政策を実施した国の責任を問う集団訴訟は極めて異例だ。▼2面=連載「ふたりっ子の中国」

 一人っ子(独生子女)を失った「失独家庭」は100万世帯に上るとされ、高齢化が進む。訴訟が他の請求運動や政府の支援策に影響する可能性がある。

 訴訟関係者によると、原告側は多額の罰金を科されるなどした一人っ子政策を守ったために第2子を産めず、精神的苦痛や、子供による介護が受けられなくなるといった損害を受けたと主張。「公共利益のために犠牲になった」として、1人当たり最高約60万元(約1080万円)前後の補償などを国に求めている。

 原告らはネット上で交流するなどして連携し、3千人以上が政府に補償を求める陳情を展開。認められなかったことから、約180人が昨年5月に北京市第1中級人民法院に提訴した。

 同法院は訴えを受理せず、高裁に当たる高級人民法院も「国家の政策調整の範囲内で、裁判所が受理する案件ではない」などとする判断を示した。原告側は最高裁に当たる最高人民法院に不服申し立ての手続きをとっている。

 原告の一人は「第2子を中絶してあきらめた。我が子から老後の世話を受けられないのは、一人っ子政策のせいだ」と訴える。

 中国政府は昨年10月、1979年から続けていた一人っ子政策を廃止してすべての夫婦が2人を産めるようにすることを決め、今年1月1日から実施している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く働かされ短い寿命 国が対策に乗り出す 「信長くんがゆく」「ビクトリア時代」

2016年01月28日 13時00分49秒 | 
長く働かされ短い寿命 国が対策に乗り出す 「信長くんがゆく」「ビクトリア時代」

その他 2016年1月27日 (水)配信共同通信社

 サル「ビクトリア女王時代の工場で働く人は、こき使われ苦しんだよ」

 信長くん「はなやかさの陰かげには、多くの民(たみ)の犠牲(ぎせい)があったのか」

 イギリスでは産業革命の結果、工場で蒸気の力を利用した、いろいろな機械を使い、すぐれた品物を安く、大量に生産できるようになりました。

 工場を建て機械をそろえられる金持ちの資本家(しほんか)は大もうけしました。でも、資本家にやとわれ、工場で働く大勢の大人の男性労働者はつらい仕事を長時間しても、もらえる給料はわずかでした。

 もっと安い給料の女性や子どもも使われ、19世紀前半のイギリスでは、1日14~16時間働く少年少女はふつうでした。

 都市には多くの工場ができ、人口が急増しました。工場の煙(けむり)で空気はよごれ、上下水道づくりは追いつかなくて、川のきたない水を飲むなどして伝染病がはやりました。

 サル「19世紀半ばのイギリスの工場労働者は平均寿命(じゅみょう)が15歳(さい)だって」

 信長「そんな短い寿命では国がほろびるな」

 国は対策に乗り出し、ビクトリア時代の直前の1833年に工場法(こうじょうほう)ができました。この法律は、9歳未満の子どもが働くのを禁止し、18歳未満の少年少女が仕事をする労働時間を1日12時間以下に制限しました。

 44年に13歳未満の労働時間は1日6時間半以下とされ、47年には女性、少年少女の労働時間は1日10時間以下と定められました。大勢の労働者が手を結び、資本家に給料の引き上げや労働時間の短縮などを求める労働運動も広がりました。

 サル「71年には労働組合法(ろうどうくみあいほう)ができたよ」

 信長「労働者が集まり、労働運動をする労働組合が国にみとめられたな」(飛世良範)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へその緒幹細胞で治療薬開発…16年度にも治験

2016年01月28日 12時40分49秒 | 医療情報
【東大】へその緒幹細胞で治療薬開発…16年度にも治験

大学 2016年1月27日 (水)配信読売新聞

 東京大学医科学研究所の研究グループは、へその緒(さい帯)に多く含まれる幹細胞を利用した治療薬の開発に乗り出す。

 細胞のもとになる幹細胞は、炎症を抑えたり組織を修復したりする働きもある。まずは血液がんの治療で重い合併症を発症した患者で、国の承認を得て、2016年度にも安全性や有効性を確かめる臨床試験(治験)を始め、20年頃に製品化したい考えだ。研究グループの長村登紀子准教授によると、さい帯の幹細胞を使った薬の開発は国内で初めて。

 計画では、妊婦の同意を得た上で出産時にさい帯を提供してもらい、同研究所内の「バンク」に凍結保存。その後、さい帯の幹細胞を培養し、点滴用の薬として加工する。

 治験は、血液がんで骨髄移植などを行った後に、肝臓障害や下痢などが起こる急性の移植片対宿主病(GVHD)の患者が対象。命にかかわる合併症で、開発を目指す薬で肝臓や腸などの炎症を抑える。通常行われるステロイド治療で改善しない重症患者10人程度に点滴し、安全性などを確かめる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠は悪いこと? マタハラ横行、職場流産も 「女性は輝いているか 均等法施行30年」

2016年01月28日 00時18分18秒 | 医療情報
今だこんな世の中? 情けない
妊娠は悪いこと? マタハラ横行、職場流産も 「女性は輝いているか 均等法施行30年」

その他 2016年1月27日 (水)配信共同通信社

 「万が一(胎児に)何があっても働く覚悟はある?」。「仕事ができないなら自ら身を引くよね」。北九州市の介護施設で働いていたヘルパー西原(にしはら)ゆかりさん(34)は、若い女性所長が浴びせた言葉に涙をこらえた。妊娠中の働き方を初めて話し合った2013年9月のことだ。「妊娠は悪いこと?」。マタニティーハラスメント(マタハラ)と感じたが、言いかけた言葉を必死にのみ込んだ。

 結婚8年目でやっと授かった命。妊娠報告から1カ月を過ぎても母体への配慮はなく、お年寄りに付き添って階段を上り下りしたり、入浴を介助したり。1日10時間働くこともあり、流産の危険も感じた。

 ようやく持たれた協議の場での退職勧告。夫が病気のため家計を支えなければならず辞めることはできない。黙って働くしかなかった。だが同僚にまで無視や嫌がらせをされるように...。「いっそ流れてしまえば楽になる」。追い詰められた。

 翌14年2月、無事に長女が生まれたが、うつ病と診断され、今も休職し治療を続ける。地元の労働組合の支えもあり同年8月、所長や運営会社に損害賠償を求めて提訴し係争中だ。

 男女雇用機会均等法は妊娠や出産を理由とする解雇を禁止。06年改正で降格や仕事を与えない行為なども対象に拡大された。だが、マタハラは後を絶たない。厚生労働省が昨年初めて行った実態調査では、正社員の21%、派遣社員の48%が被害経験を訴えた。マタハラ問題に詳しい圷由美子(あくつ・ゆみこ)弁護士は「背景には『自分は有給休暇すら取れないのに...』といった労働環境への不満や、周囲と同じように働けない人を許容しない古い職場風土がある」と根深さを指摘する。

 1997年の均等法と労働基準法の改正が女性の働き方を変えた。残業制限や深夜勤務の禁止などの女性保護規定が撤廃されたためだ。職域拡大という利点と引き換えに「男並みに働く」ことが求められるようになった。

 働きながら妊娠したことがある女性千人中、流産を経験した人は159人に上る―。昨年2月に連合が行った調査は「職場流産」の実態を初めて明らかにした。流産した5人に1人は9時間以上働くことが多かったと回答しており、圷弁護士は「労働と流産の関係は医学的に解明されていないが、長時間労働と身体的負担が無縁とは考えにくい」とみる。

 働くことと産み育てること、両方が女性に求められる時代。「妊娠したら使い捨てではなく、働く人の尊厳を大切にする社会にしてほしい」。西原さんは訴えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳研究し粉ミルク開発 1200人対象に調査

2016年01月27日 23時58分17秒 | 
母乳研究し粉ミルク開発 1200人対象に調査 〈生活ビジネス最前線〉全国の母親から集めた母乳を研究し製品開発に生かしている「ビーンスターク・スノー」

その他 2016年1月27日 (水)配信共同通信社

 雪印メグミルクグループのビーンスターク・スノー(東京)は、赤ちゃんのいる母親から母乳を集め、学術的な成分研究を行い、より母乳に近い粉ミルクの製品開発に役立てている。

 これまで1960年と89年に、産科医師などの協力で全国規模の調査を実施。4千人以上の母親から母乳を集めた。昨年9月にスタートした第3回調査では、1200人の母親から5千のサンプルを集める計画だ。

 「赤ちゃんは生まれてから1年で体重が約3倍になり、人間の一生で最も劇的に成長する。この時期に栄養源になる母乳を研究することで、健康な発育のために必要な多くの知識を得ることができる」と、調査を担当する商品開発部副部長で農学博士の中埜拓(なかの・たく)さんは意義を強調する。

 過去の調査で、母乳には、免疫力が弱い赤ちゃんを感染症から守るため、さまざまな免疫成分が含まれていることを解明。こうした成分を強化した粉ミルクを発売した。

 また、魚を食べる量が減ったことが母乳の成分に影響し、脳や神経系の発達に必要なドコサヘキサエン酸(DHA)の含有量が減っていることを発見。母親向けのDHAサプリメントの商品化につなげた。

 第3回調査では、食事だけでなく、母親のさまざまな生活習慣と母乳成分との関係も分析する予定。さらに数年間にわたって、子どもの発育状況や病気の発症などを追跡調査し、乳児期に飲んだ母乳との関連を調べる計画だ。

 最近は、母乳で赤ちゃんを育てる良さが強調されるあまり、母乳とうたった商品がインターネットで販売される危険な事態も起きている。中埜さんは「母乳が出ない母親に、安心して使ってもらえる粉ミルクを提供することで、ストレスのない育児を支えていきたい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県が不妊治療助成増額 2月1日から受け付け

2016年01月27日 23時50分01秒 | 地域
島根県が不妊治療助成増額 2月1日から受け付け

地域 2016年1月27日 (水)配信山陰中央新報

 国が、体外受精など特定不妊治療にかかる費用の初回助成額の上限を、現行の15万円から30万円に増額することを決めたのを受け、島根県は、2月1日から各保健所で申請を受け付ける。新たに男性の手術治療にも1回につき15万円を助成し、治療を受けやすくする。


赤ちゃんが増えますように 婆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっての今市町

2016年01月27日 01時31分15秒 | 地域
今日は忙しかったねぇ。

仕事の評価が大変良くてにこにこになった婆
ほんとうに
うれしかったよ。

今日は朱鷺会館まで行った。
かっての子供時代に麦わら帽子かぶって川遊びをしたり、かけっこをしたり
坂を滑り降りたりした出雲高校近辺に一の谷近辺を通ったよ。
道路が4車線になって、車の走る道路になって
昔の面影は全くなかった。
でも、塩冶神社を見つけたよ。
47年前長男をつれて、宮参りをしたところだった。

今市町は道路で分断されて潰れたね。
なんて言ったら、叱られるかな?
まだまだ、小さな町並みは健在だよと
真光町や小川町の皆さんは言われるかな?

あ―――――――懐かしいね~
どっか、車を止めて歩いてみたいね、本町や中町を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サガンOB関本さん死去 37歳、がんで闘病

2016年01月27日 01時29分21秒 | 
サガンOB関本さん死去 37歳、がんで闘病

その他 2016年1月26日 (火)配信佐賀新聞

 元サガン鳥栖の選手で、がんで闘病中だった関本恒一さん(37)が23日、平滑筋肉腫のため大阪府内の病院で死去した。サガン鳥栖やサポーターも千羽鶴や義援金を送るなど支援していた。

 関本さんは1997年に四日市中央工高(三重)を卒業後、当時JFLのサガン鳥栖に入団。2002年まで所属し、J2リーグ戦62試合に出場した。02年に引退して四日市中央工高のコーチなどを務め、13年にはFC伊勢志摩で現役復帰したが、14年8月に病気が見つかり入院。その後は入退院を繰り返しながらも少年サッカーの監督を務めるなど、最後までサッカーに情熱を燃やした。

 関本さんは「フェイスブック」に「僕の人生はみなさまのおかげで幸せな時間を過ごすことができました」と感謝の言葉を残した。サガン・ドリームスは「回復を心から願っていたので本当に残念。ご冥福をお祈りします」としている。

 関本さんの葬儀告別式は27日午前11時半から大阪府交野市の交野典礼会館である。喪主は実弟の恵介さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいね~ (滋賀)医事雑感 予期悲嘆 ご近所のお医者さん

2016年01月27日 01時22分26秒 | 
(滋賀)医事雑感 予期悲嘆 ご近所のお医者さん

その他 2016年1月26日 (火)配信毎日新聞社

 ◇看取る前悲しみに苦悩 堀泰祐さん(県立成人病センター緩和ケアセンター長)

 がんの罹患(りかん)率が増え高齢化が進むと、親が子を看取(みと)るという逆縁が増えています。

 Tさんは70歳少し前の女性で、若い時に夫と死別し、一人娘を育てました。スーパーのレジ係や清掃員など、いろいろな仕事をしながら、娘が短大を出て自立するまで働きました。ヘルパーの資格を取り、今でも高齢者施設でパートとして勤めていました。

 娘が乳がんを発症したのは、1年前のことで、まだ40歳前でした。乳がんの悪性度が高く、手術後半年でリンパ節から肺、肝臓などに転移しました。抗がん剤治療が効いたのは一時的でした。

 娘は結婚していましたが子供はなく、夫も忙しいため、いつもTさんが付き添っていました。

 病状が悪化して、緩和ケア病棟に入院しました。Tさんは、娘に付ききりで看病し、入浴介助、排せつのケアなど、ほとんどのケアを自分でしました。看護師がしようとすると、「私がしますから」とさえぎりました。

 Tさんも腰痛持ちで、ケアを続けるのは辛(つら)そうでしたが、看護師が手伝おうとすると「私にさせて」と拒みました。娘は遠慮がちな性格で、母親のするままにさせていました。

 カテーテルや点滴の管理など、専門的な処置は看護師に任せていましたが、身の回りの世話は全てTさんが担いたいようでした。傷の処置の時、外に出るように言われたTさんは「のけ者にしないで」と怒りました。

 担当看護師は、Tさんと話し合う時間を持ちました。「私には娘しかいない。年を取って一人残されるなんて。どうやって生きていけばよいの」と涙を流しながら、思いを一気にはき出しました。

 この後、Tさんは徐々に看護師の援助を受け入れるようになりました。家族は愛する人が亡くなる前から、強い悲しみにさいなまれます。これを予期悲嘆といいます。

 Tさんは、献身的に介護することで、悲しみを紛らわせようとしていました。気持ちを率直に表出することによって、状況を受け入れたのです。

 Tさんは、担当看護師に肩を抱かれながら、静かに娘を看取りました。

あ―――――――悲しいね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙規制、世界で強化 毎年60万人超死亡

2016年01月27日 01時11分41秒 | タバコ
受動喫煙規制、世界で強化 毎年60万人超死亡

その他 2016年1月26日 (火)配信共同通信社

 受動喫煙対策の強化は世界的な流れだ。世界保健機関(WHO)は、たばこによる害で毎年約600万人が亡くなっていると推計。うち60万人以上が受動喫煙の影響と分析している。欧米に加え"喫煙大国"中国でも厳しい規制が導入されている。

 厚生労働省によると、1990年代以降、米国の一部の州で職場やレストランを全面禁煙にする動きが広がり、2004年にはアイルランドで国全体を禁煙にする世界初の法律が施行された。

 ニュージーランドやウルグアイ、英国、トルコなどでも屋内を全面禁煙とする法律が成立。受動喫煙の防止措置などを定めた「たばこ規制枠組み条約」の締約国は180カ国に達し、非喫煙者を受動喫煙から守る動きは広がっている。

 世界最大のたばこ消費国である中国にも変化が起きている。13年には、約3億人の喫煙者により約7億4千万人が受動喫煙の被害を受けていると報じられた。肺がん患者の増加も指摘された。

 北京市は昨年6月、屋内での喫煙を全面的に禁止する禁煙条例を施行した。中国当局は同様の規制を全国でも実施する意向で、22年冬季五輪招致の成功に向け、イメージ改善を目指している。


婆も、呼吸器障害あり、子宮頸がんになり・・・・・・・・・・・・
タバコない世界にと望む


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の昨日今日

2016年01月26日 10時42分24秒 | 
雪が解けていきます
雪やこんこん
山も野原も綿帽子かぶり
枯れ木残らず花が咲く の
今朝でした。
子達は昨日雪の中で思いっきり遊び
テンション↑↑
婆は滑らないように
ソロリソロリ。

今日は、30km先まで車走らせます。
無事行って帰れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の持病・潰瘍性大腸炎「完治でなく、薬でうまく抑えている」

2016年01月25日 22時40分17秒 | 行政
安倍首相の持病・潰瘍性大腸炎「完治でなく、薬でうまく抑えている」

行政・政治 2016年1月25日 (月)配信読売新聞

 世耕弘成官房副長官は23日、長野市内で講演し、「安倍首相は大変元気だ。スタッフの方がしんどくなる。首相はおそらく『日本を立て直すためなら死んでもいい』という思いで仕事に真剣に取り組んでいる」と強調した。

 首相の持病「潰瘍性大腸炎」に関しては「完全に治ったわけではない。薬でうまく抑えている」と述べた。政府高官が公の場で、首相の健康問題に言及するのは異例だ。

 潰瘍性大腸炎は厚生労働省指定の「特定疾患」で、2006年発足の第1次内閣では早期退陣の一因となった。首相は09年に発売された新薬を服用して政権復帰を果たした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸血で慢性肝炎さらに3人 E型感染、20~30代患者 日赤、献血時の検査なし

2016年01月25日 22時36分27秒 | 医療情報
輸血で慢性肝炎さらに3人 E型感染、20~30代患者 日赤、献血時の検査なし

臨床 2016年1月25日 (月)配信共同通信社

 輸血を受けた患者がE型肝炎ウイルスに感染し、新たに3人が肝硬変や肝がんにつながる恐れがある慢性肝炎になった疑いがあることが23日、関係者への取材で分かった。3人は20~30代の血液がん患者。昨年10月には、臓器移植時の輸血感染で2人が慢性E型肝炎を発症した国内初の事例が明らかになったばかり。

 献血を募る日本赤十字社は、過去に食品による感染で死亡例が出て、献血者の感染率が比較的高い北海道を除いて同ウイルスの検査をしておらず、検査体制の強化が求められそうだ。

 日赤などによると、感染の報告があったのは2004~14年で、3人はいずれも関東甲信越地方の病院で輸血を受けた。このうち、関東地方の病院で血液がんの治療を受けていた30代女性は輸血後に肝機能の異常が現れ、同ウイルスへの感染と慢性化が判明した。抗ウイルス薬の投与を受けているが、完全には回復していない。そのほか、20代女性は慢性化したが回復。20代男性は肝機能が改善したものの、元の病気の合併症で死亡した。

 昨年10月には肝臓移植に伴う輸血感染で2人が慢性E型肝炎になったことが明らかになった。

 輸血によるE型肝炎ウイルスへの感染は02~14年までに17人が確認されており、5人の慢性化例も含まれる。日赤は少なくとも4人については慢性化とみられる事例だと認識していたが、具体的な対策は取っていない。「状況をきちんと整理して把握したい」としている。

 豚の生レバーを食べてもうつることのあるE型肝炎ウイルスは急性肝炎を起こすが、慢性肝炎になることはないとされてきた。筑波大の大城幸雄(おおしろ・ゆきお)講師(消化器外科)は「抗がん剤治療を受けている人やエイズウイルス(HIV)感染者などは免疫の力が落ちていることから、海外では慢性化例も報告されており、リスクが高い」としている。

 国立感染症研究所などによると、英国では一部の輸血でE型肝炎ウイルスの検査をする方向で検討が進んでいる。感染研の石井孝司(いしい・こうじ)室長は「免疫が低下していてリスクが高い人に輸血するときは、E型肝炎ウイルスの検査が必要ではないか」としている。

 ※E型肝炎

 E型肝炎ウイルスへの感染が原因で、発熱や黄疸(おうだん)などの症状が出て急性肝炎となるほか、一部は劇症化することもある。妊婦や高齢者はリスクが高いとされる一方、症状が出ないこともある。主な感染経路はウイルスに汚染された食品の飲食で、発展途上国で多く見られる。日本では加熱が不十分な豚肉からの感染が疑われており、厚生労働省は2015年、生レバーを含む生の豚肉の提供を禁止した。C型肝炎などとは異なり慢性化しないとされてきたが、近年国内外で慢性化した例が相次いで報告されている。


元気でいることに感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン