Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

イーゴリ・ストラヴィンスキーの交響曲変ホ長調作品1を聴く

2012-08-14 11:41:28 | ストラヴィンスキーの作品
昨日もウォーキングを休みました。
今回取り上げるストラヴィンスキーの作品は、
1906年から1907年にかけて作曲された交響曲変ホ長調作品1である。
1907年4月27日にサンクトペテルブルクにて初演された。
1913年に改訂されたこの作品は、彼の最初の管弦楽曲となっている。
初演が終わるとグラズノフがストラヴィンスキーのところに来て、
「とても良かったよ。とてもいい」と語ったことが、
彼自身の回想の中で述べられている。
今回聴いたCDはイーゴリ・ストラヴィンスキー指揮、
コロンビア交響楽団の演奏による。
第1楽章アレグロ・モデラートは、ソナタ形式で書かれている。
低弦より堂々とした主題が奏でられ、他の楽器がその主題を引き継いでいく。
ワグナーを思わせるようなロマンティックな主題をもとに展開部で展開され、
ボロディンやグラズノフの交響曲などを思わせるように最後堂々とした感じで終わる。

第2楽章スケルツォ:アレグレットは、フルートにより
流れるように軽快な旋律が奏でられ、他の楽器がそれを引き継いでいく。
その旋律は、ロシア民謡風であり、魅力に溢れている。
中間部なども美しい旋律や堂々とした旋律が奏でられるが、
これらの旋律もボロディンやグラズノフを思わせる。
冒頭の旋律が再び現れて、最後爽快な感じで終わる。
第3楽章ラルゴは、低弦にゆったりとした叙情的な旋律が現れ、
これを他の楽器が引き継いでいくが、チャイコフスキーを思わせる。
哀愁を帯びた徐々に盛り上がっていったあと、いったん静まり、
その後も叙情的な旋律をもとに盛り上がりと静寂な感じを繰り返し、
木管楽器は牧歌的な雰囲気を漂わせる。
最後も叙情的な旋律をもとに盛り上がりをみせ、そのあとは静まり、
木管楽器と弦楽器中心に幻想的な雰囲気の中で静かに終わる。
第4楽章アレグロ・モデラートは、金管楽器が鳴り響き、
祝典的な雰囲気の中で始まり、第一楽章の主題の変形した旋律と絡み、
もう一つは堂々とした旋律が低弦によって示される。
民謡風の旋律に溢れ、ロシア的であり、グラズノフ風でもある。
その旋律をもとに最後は盛り上がって、堂々とした感じで終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする