Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ドミトリ・ショスタコーヴィチの交響曲第12番ニ短調「1917年」作品112を聴く

2016-04-25 06:18:04 | ショスタコーヴィチの作品
今回取り上げるのはショスタコーヴィチが、
1961年に作曲した交響曲第12番ニ短調「1917年」作品112である。
聴いたCDはムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮、
ロンドン交響楽団の演奏による。
第1楽章「革命のペトログラード」(モデラート-アレグロ)は、
低弦による重々しい導入部から始まる。
中心主題となるこの旋律は繰り返されたあと、
アレグロの主部に入り、ファゴットが第一主題を奏でる。
やがて打楽器と金管楽器を中心に荒々しく盛り上がっていく。
これが終わると低弦が第二主題を奏でていく。
それらの主題をもとに展開されて、
激しい革命の様子を描写し、勝利を目指すように、
希望に満ちた旋律が現れながら突き進んでいく。
最後はそれを回想するかのように旋律が奏でられ、
金管楽器によるファンファーレ風の部分も現れて終わる。

第2楽章「ラズリフ」(アダージョ)は、低弦の奏でる旋律で始まる。
ラズリフはレーニンが革命の年に仕事をしていた、
ペテログラード近郊の湖のことであるようだ。
湖の湖面の水の揺れるさざ波の音を示すような旋律が、
他の楽器に引き継がれる中、ホルンも絡んでいく。
中間部は木管楽器により牧歌的な旋律が奏でられていく。
やがて金管楽器が歌うように旋律を奏でていき、
弦楽器のトレモロとともに盛り上がりを見せ、
最後は穏やかに終わり、次の楽章に続く。
第3楽章「アフローラ」(アレグロ)は、
弦楽器のピチカートで始まり、それに木管楽器や打楽器が絡み、
そのあとは激しい感じになり、皇帝に反旗を翻し、
ネヴァ川から冬宮を砲撃した巡洋艦アフローラの活躍を示し、
第一楽章の主題も顔を表して終わる。
第四楽章「人類の夜明け」(アレグロ-アレグレット)は、
力強く勇ましい第一主題が奏でられて始まる。
弦楽器と金管楽器により示されるこの旋律は歓喜を示している。
もう一つの主題は弦楽器により示される優しく明るい旋律である。
これまでの楽章で出てきた主題も回想風に現れながら、
革命の激しさと厳しさとそれを乗り越え勝利した歓喜が示される。
革命歌が金管楽器で繰り返される中、ティンパニが鳴り響き、
力強い歩みを進めながら、盛り上がりをみせ、高揚したところで終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドミトリ・ショスタコーヴィ... | トップ | ドミトリ・ショスタコーヴィ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ショスタコーヴィチの作品」カテゴリの最新記事