今日は、鑑定士なってぃーさんによる、タロット占いの初日でした!
お客様、とても満足していた様子!
なってぃーさんの「占いとお茶」、好評です。
すでに4件ご予約入ってますよ〜〜

12月くらいから、チーズフォンデュやってます。
うーん、美味しいねえ〜〜
チーズに合わせるのは、ソーセージ、魚介、バゲット、冬野菜。
レンコンやごぼうなんかもチーズに合いますよ〜
あわよくば雪があると、風情も増して、もっと美味しいような気がしますが!

注文が入ったら、その場で2種類のチーズを削ります。
香り高い〜〜
お一人1600円+税です。
ご注文は2人前から。
前菜、サラダ、パスタなんかがついたチーズフォンデュコース3500円+税もやってまーす。
ぜひ0266737539までお電話くださいませ〜
1/18(金)〜23(水)までのランチメニュー
✳︎チキンと里芋のヴィネガー煮
✳︎塩豚と白菜、白インゲン豆の酒粕風味パスタ
✳︎チーズトッピングのほうれん草カレー
✳︎オニオングラタンプレート
✳︎スコーンセット

久々にカチャトーラ作りました〜
カチャトーラとは、お酢を使った煮込み。

白ワインヴィネガーと白ワイン、少し黒糖を入れて煮詰めました。
沸かして煮詰めることで、酸味が旨味に変化します。
お肉の出汁分と混じって、ちょっと変わった煮込みが出来ました〜〜
今回もみなさん完食してくださいました!
里芋は、いつもの富山・南砺市のももちゃん農園さんのです。

酒粕パスタは、生クリームを入れることが多いのですが、今回は酒粕のみ。
ジャパンな感じに合うように、白菜塩もみ、豆っ娘さんの白インゲン豆を具にしました。
うーん、しみじみ〜〜
カレーは、冬によく作るほうれん草カレー。
チーズがよく合います!
ただいまの樽生は、長野県の誇る OH!LA!HO!ビールさんのゴールデンエール!
東御市でクラフトビールの長い歴史を持つオラホビールさん。
ゴールデンエール樽生は香りが高く、飲み心地が強いですよ〜〜
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「どんど焼きって、道祖神祭りだった!」
先週からの成人の日を含む連休は、各地でどんど焼きが行われましたね〜〜
大麦さんも、お正月のお飾りをいつも燃やしていただいてます。

神之原区は2箇所用意されていますよ!

夜には、子供達が焼けたまゆ玉を柳に刺したものを手に手に家路に向かいます。

毎年のごとく、H田のおいちゃんやご近所の若だんなさんから、焼けたまゆ玉をいただきました。
ありがたくいただき、その時いらしたお客様にもおすそ分け〜〜
一年風邪ひかないって意味合いもあるのですよね〜〜
そして、その年の厄年の人がおやつやお金を投げるって、厄投げも行うとのこと。
みかんも配られるらしい。
で、どんど焼きの日は、神之原の辻にある道祖神さんにも小屋掛けされます。

立派なのよね〜〜
こむぎも子供の頃、地元でどんど焼きは行われてましたけど、関東には道祖神てあまり無いですし、
なんで毎年、この日だけこんなに大事に小屋掛けを〜〜???
って疑問でした。


ライトアップ?されていまして、地区の方々が火を焚いて番をされていました。
常連さんのI山さんファミリーもいらっしゃって、ご苦労さまです!
お賽銭たくさんー
おやつも上がってました。
で、道祖神小屋掛けのナゾを郷土史や民俗学にも詳しいおいちゃんに聞きましたところ、
「道祖神は、家族の神様、子孫繁栄の神様なんだよ。
だから、子供の祭りのどんど焼きとは切っても切れねえもんだでな」
とのこと。
常連さんのN子さんも
「昔は小屋の中でおやつ食べたりまゆ玉食べたりしたんだよー」
とのことでした!
現代はどんど焼きを経験したことないオトナも日本中にはいるようです。
長いこと、地区を見守っていた道祖神さん、これからも大事にしたいものですね〜〜
毎年とてもほのぼの、良い時間だなあ〜〜
ここで過ごした子供達も覚えているでしょうね〜〜
(インフルエンザが猛威をふるっています!予防しなきゃ〜〜 こむぎ)
お客様、とても満足していた様子!
なってぃーさんの「占いとお茶」、好評です。
すでに4件ご予約入ってますよ〜〜

12月くらいから、チーズフォンデュやってます。
うーん、美味しいねえ〜〜
チーズに合わせるのは、ソーセージ、魚介、バゲット、冬野菜。
レンコンやごぼうなんかもチーズに合いますよ〜
あわよくば雪があると、風情も増して、もっと美味しいような気がしますが!

注文が入ったら、その場で2種類のチーズを削ります。
香り高い〜〜
お一人1600円+税です。
ご注文は2人前から。
前菜、サラダ、パスタなんかがついたチーズフォンデュコース3500円+税もやってまーす。
ぜひ0266737539までお電話くださいませ〜
1/18(金)〜23(水)までのランチメニュー
✳︎チキンと里芋のヴィネガー煮
✳︎塩豚と白菜、白インゲン豆の酒粕風味パスタ
✳︎チーズトッピングのほうれん草カレー
✳︎オニオングラタンプレート
✳︎スコーンセット

久々にカチャトーラ作りました〜
カチャトーラとは、お酢を使った煮込み。

白ワインヴィネガーと白ワイン、少し黒糖を入れて煮詰めました。
沸かして煮詰めることで、酸味が旨味に変化します。
お肉の出汁分と混じって、ちょっと変わった煮込みが出来ました〜〜
今回もみなさん完食してくださいました!
里芋は、いつもの富山・南砺市のももちゃん農園さんのです。

酒粕パスタは、生クリームを入れることが多いのですが、今回は酒粕のみ。
ジャパンな感じに合うように、白菜塩もみ、豆っ娘さんの白インゲン豆を具にしました。
うーん、しみじみ〜〜
カレーは、冬によく作るほうれん草カレー。
チーズがよく合います!
ただいまの樽生は、長野県の誇る OH!LA!HO!ビールさんのゴールデンエール!
東御市でクラフトビールの長い歴史を持つオラホビールさん。
ゴールデンエール樽生は香りが高く、飲み心地が強いですよ〜〜
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「どんど焼きって、道祖神祭りだった!」
先週からの成人の日を含む連休は、各地でどんど焼きが行われましたね〜〜
大麦さんも、お正月のお飾りをいつも燃やしていただいてます。

神之原区は2箇所用意されていますよ!

夜には、子供達が焼けたまゆ玉を柳に刺したものを手に手に家路に向かいます。

毎年のごとく、H田のおいちゃんやご近所の若だんなさんから、焼けたまゆ玉をいただきました。
ありがたくいただき、その時いらしたお客様にもおすそ分け〜〜
一年風邪ひかないって意味合いもあるのですよね〜〜
そして、その年の厄年の人がおやつやお金を投げるって、厄投げも行うとのこと。
みかんも配られるらしい。
で、どんど焼きの日は、神之原の辻にある道祖神さんにも小屋掛けされます。

立派なのよね〜〜
こむぎも子供の頃、地元でどんど焼きは行われてましたけど、関東には道祖神てあまり無いですし、
なんで毎年、この日だけこんなに大事に小屋掛けを〜〜???
って疑問でした。


ライトアップ?されていまして、地区の方々が火を焚いて番をされていました。
常連さんのI山さんファミリーもいらっしゃって、ご苦労さまです!
お賽銭たくさんー
おやつも上がってました。
で、道祖神小屋掛けのナゾを郷土史や民俗学にも詳しいおいちゃんに聞きましたところ、
「道祖神は、家族の神様、子孫繁栄の神様なんだよ。
だから、子供の祭りのどんど焼きとは切っても切れねえもんだでな」
とのこと。
常連さんのN子さんも
「昔は小屋の中でおやつ食べたりまゆ玉食べたりしたんだよー」
とのことでした!
現代はどんど焼きを経験したことないオトナも日本中にはいるようです。
長いこと、地区を見守っていた道祖神さん、これからも大事にしたいものですね〜〜
毎年とてもほのぼの、良い時間だなあ〜〜
ここで過ごした子供達も覚えているでしょうね〜〜
(インフルエンザが猛威をふるっています!予防しなきゃ〜〜 こむぎ)