
こちら毎年眺めに行く、穴山の蓮畑。
いやー、お釈迦様がたくさんいそうだねえ〜〜
たぶん田んぼに蓮を植えたのかな?
なんとも豊かです。

ずいぶんと涼しくなってきましたよ。
8月後半はまたまたお野菜の盛り。
今年はやっぱり少しづつピークが遅いようで、
いまトマトやなんかもどんどん採れています。
原村の農園縁側こと、ぶっちーのトウモロコシをいただいてきました。
白系ピュアホワイト、黄系グラビス、どちらも甘〜い。
これからスープなどにも使いますよー
ただ今の樽生は、ベルギービールの王ヒューガルデンホワイト!

なめらか〜
ローリングストーンズになめさせ写真です♡
樽の残りあと少し。
お早めに〜〜

来週の土曜日8/31は、毎月恒例、なってぃーさんの占いイベントです。
占いというのは、なんとなく自分や日常を振り返るような、これからを客観的に見る訓練にもなりそうです。
気になっている方、お茶しながら、ぜひ占ってもらってくださいね。
8/23(金)〜28(水)のランチメニュー
*サーモンのパン粉ロースト ラタトゥイユ添え
*いろいろトマトとモッツァレラのパスタ
*ビーフとシシリアンルージュのクミンカレー
*夏の菜園プレート
*スコーンセット

なかなかサンマが出てこなくて、秋刀魚ランチができなくてさみしい。
今週はサーモンにラタトゥイユ添えです。
もろこしごはんがよく合いますね〜〜

さて、やっとブログタイトルネタ。
今週からランチのパスタはまた温製に戻ります。
どうも気温が30℃超えないと、冷たいものは食べたくならないようで。
(ディナータイムは冷製パスタまだやりますよー)
いまはトマトがたくさん!
BOBさんのサンマルツァーノか、猫林さんのシシリアンルージュのソースに、何種類かのフレッシュトマトを軽く煮てソースにしてます。

なんとなく、辛いカレーが食べたい。
サラッとした感じの。
ということで、クミンを効かせた薄切りビーフのカレーを作りました。
シシリアンルージュは湯むきして、トロッと煮ています。
「オラ、こんくれえ辛い方がいいだよ」
とは83歳のM澤さん、まー元気!
このまま元気でいてくださいね。
お子様や、辛いもの苦手な方にはちょっと辛いです。
〈今週の一枚のコーナー〉
The Specials "MORE SPECIALS"

お店では、よくスカをかけます。
というか、Mさんが意外にスカが気にいってるようで、こむぎが何枚か昔に買ったジャマイカスカのコンピレーションをよくかけてるんですよ。
なかなか大麦に合いますね。

こんなのを。
あ、ハーダーゼイカムなんかのレゲエアルバムも写ってますが。
「スカ」って音楽をちょっと説明しますと、、、
ジャマイカで1950年代に生まれたとされる、2ビートの音楽。
アメリカで流行っていたR&Bなんかの匂いに、ホーンセクションや歌もたくさん入り、実に暖かなピースフルなサウンドです。
しかし、ジャマイカはアフリカ移民の国。
歌う内容はけっこう過酷なものも。
そののち、これはホントかどうかわからない伝説なんですが、
ジャマイカを猛暑が襲い、2ビートなんてせわしない音楽やってらんねいぜ、ヤーマン!
てな感じで、ンチャンチャから、スッチャカンッチャカってレゲエのリズムが生まれた、とか。
(ボブ・マーリーも初期はスーツ着て短髪でスカでした)
その後、1970年代になると、イギリスでパンクムーブメントが起こります。
パンクは労働者階級の音楽。反体制を歌ったりした。
イギリスにはジャマイカ移民もたくさんいたり、
またパンク好きな白人のワカモノがレゲエを聴いたりしていて、
パンクとスカが混ざった、2toneムーブメントが起きました。
ジャマイカスカに比べると、かなりギターがスチャスチャしていて、そこにホーンが入り、軽いサウンドに聴こえます。
代表格はスペシャルズ、ホンダホンダホンダホンダ、、、のマッドネス、なんか。
みんなモッズスーツみたいの着ていてね、カッコいい。
あ、パンクの代表格のクラッシュも、スカ調の曲もたくさんありました。
ポリスとかもちょっとそんなニオイありますね〜〜
こむぎは、日本のバンド、レピッシュや初期の東京スカパラダイスオーケストラが好きになり、
まずイギリスのスカを聴いたらですね、
そのリズムにとりこになりました。18歳くらい。
その後、初めて買ったのスカアルバムがこの MORE SPECIALS。
しかし、今みたいに音源聴けないので、輸入盤屋さんでLPで買ったら、なんとスペシャルズのセカンドアルバムだったのです!
(ほんとはファーストが聞きたかったが、たぶん在庫無かったんだろうね)
その後、ファーストアルバムと比べると、このアルバムはちょっと、大人っぽいサウンドで、
その時は私の求める2トーンサウンドではなかった、、、
しかし、ジャズっぽかったりダブっぽかったり、
繰り返しウォークマンで聴いていたものです。
1980年発売だそうで、私はちょうど10年後追いになりますね。
最近、急に聴きたくなり、CDを買い直しましたら、なかなか良い。
店に響き渡るスペシャルズ、なかなかいいです。
その後、スペシャルズのメンバーは、スペシャルAKAとなり、
ジャスやレゲエ、ワールドミュージックの香りの強いアルバムも出すことに。

このアルバムは、大麦さんでは私はもう何年もよくかけています。
お客様でも、持ってる〜〜って方、何人かいますね。
夜のヤバイ香りもするよ!
そんなわけで、音の濃密さの無いイギリススカもこれからかけることになるでしょう〜〜
ジャマイカスカやレゲエを聴くようになるのは、
それから1〜2年経ったハタチ過ぎからでした。
(来週の木曜日は、毎年恒例、松本サマーフェストに参戦いたします。行かれる方、カンパイいたしましょうー こむぎ)