
素晴らしい秋晴れが続きますねぇ〜
非常事態宣言解除もあり、ワクチン接種も進み、みなさん動き始めてきましたね。
私らもそろそろ関東の実家に日帰りでも帰ろうかと思っております。
もちろん気をつけて行きますよ。
ビールを飲んでくれるお客様も多くて、上の写真のような「本日のちょこちょこ盛り」もよく出ます。
飲めちゃうな〜



大麦デリ弁当も、今月は少しご注文が入りまして、いろいろと作っております。
☆大麦デリ弁当のご注文は、数日前までに、お電話0266737539で承ります。
☆ただいまグループは4名さままで入れます。
☆お席を減らして営業しています。
お電話でご予約いただけるとお席をお取りできます。
☆ご予約、お問い合わせはお電話にてお願いいたします。
☆10/8(金)〜12(火)のランチメニュー
◎塩豚ソテー ジンジャーバルサミコ照り焼きソース
◎白身魚とドライトマトのタプナード風味パスタ
◎エビときのこのココナッツカレー
◎スコーンセット

ごはんは、宮坂ファームさんの新米になりました!
炊飯器開けるたびに、香り高い新米のカオリを吸い込んでいます!
幸せってやつか、これが、、、
新米に合うように、ガッツリお肉!
でも1時間流水で塩出ししているから、脂も少ないですよ〜
熟成した塩豚を味わってください。


パスタの写真、奥は大盛り。
最近、大盛り女子が増えてます!
すごいねえー
おばちゃんはすぐお肉になっちゃうから小盛りだってのに!
サンマルツァーノのドライトマトはサイコーだ!
BOBさん、ありがとう〜

ただいまの樽生は、千葉・ロコビア鍵谷さんの佐倉小麦の生!
鍵谷さんの味といえば、すっきり飲みやすく飽きない中に、絶妙なバランスで高い香りを感じるビールが特徴。
昨今の流行りのホップを大量に入れたりしたひとくちめが強いインパクトのビールより、何杯呑んでも飽きない、心地よい余韻はなかなか出せませんよ。
このクリスタルヴァイツェンも、ヴァイツェン特有のバナナの香りもありながらすっきりした苦味もまたバランスが良い!
Lサイズも飲めちゃいますね〜

10月30日は、前ちゃん先生の立禅講座です。
あと若干名ご予約できます。
気になっている方、ぜひどうぞ!
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「ちょっと縄文体験!」
縄文人の生活にとても詳しく、野のものが身近にあるお客様から「一緒にくるみ剥かない?」とのお誘い。
豊平のお宅にお邪魔して、今年収穫のオニグルミやドングリ、栗なんかを剥いたりしてきました!
(ま、たいして剥かず感じだけ味わわせていただきました)






大麦小麦のそばの土手でも今年はオニグルミがたわわに。

オニグルミは黒くなったら熟している証拠。
とったら一晩水に漬けるか土に埋め、て黒い部分をふやかして取り、そうするとやっと殻が出てきます。
殻は、石の窪みのような部分にはめて、石やトンカチで叩いて、やっと実にありつける。
なんと気の遠くなるハナシでしょうか!
昨日は、縄文ケーキもいただきました。
ドングリを粉にしたものや、エゴマ、エゴマ油、栗、くるみが入っていて結構食べがいあり、美味しいものでしたよ〜
八ヶ岳近辺は、野のものの宝庫。
一から食材を作る大変さ&楽しさ。
きっと縄文人も楽しんでいたのでしょうね。
いや、楽しかった。勉強になりました〜
UKさん、お邪魔いたしました!
(お宅のある下古田地区も懐かしい日本の風景で良いところでした。こむぎ)