![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/7ebdc3b04b0408d8bb59fd91928ea061.jpg?1702032754)
昨日の定休日は、ぶらぶらと諏訪湖まで。
ないでいて、風がピューピューしない。
冬の諏訪湖感ゼロ!!
こりゃ今冬も凍りそうにないですね。
このままもう何十年も御神渡りは無くなってしまうんじゃないか。。。
八劍神社の宮坂宮司の悲しい顔が浮かびます。
でも冬はそれなりにやってくる。
冬っぽい、田舎っぽいメニューで温まってください☆
☆12/8(金)〜13(水)のランチメニュー☆
①豚肩ロースとお豆のスパイス煮 アリッサ風味
②ホタテとゴボウクリームのパスタ
③ほうれん草カレー カッテージチーズと揚げ卵トッピング
④オニオングラタンスーププレート
⑤スコーンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fc/4f7c5fabd269cdd071086eecf320ade1.jpg?1702033272)
おお、ブレててしかも暗くてすみませぬ。
豆っ娘枝美ちゃんのたっぷり新豆を使って豚を煮ました。
スパイスオイルアリッサ、ほんと大好き。
ごはんにかけてもうまいですよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/ceaa61348382e5599bdfe11e9fd3dba7.jpg?1702033370)
そして今日の大人気、しみじみ地味滋味なうまさなゴボウクリームパスタ。
ゴボウをバターを使いポタージュにして、生クリームや牛乳で調整します。
見た目地味だけど、ゴボウの新たな旨みが新鮮!田舎っぽいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/a45f7b782aef703b90e210616e2b9077.jpg?1702033541)
そして、冬によくやるほうれん草カレー。
どす緑のカレーなんですよ!
ベースのカレーにはフルーツをピューレにして入れてます。
いろんな栄養が取れるカレーです。
🤶クリスマス2023のお知らせはこちらをご覧くださ〜い🤶
🎄ご予約お待ちしております🎄
☆12/31おわたしのお年取りテイクアウトもご予約が多くなってきました。
こちらもお早めに☆
ご予約は0266737539大麦小麦まで!
よろしくお願いします。
〈余談コーナー〉
「ど田舎にしかた祭り初参加〜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/1b7f1d070f6072faed91e41d09429f96.jpg?1702034151)
12/3(日)はお知らせしたとおり、店を閉めて推し活してきました!
栃木県の西方町で開催されたど田舎にしかた祭りにお邪魔してきましたよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ea/12b54418e8ccff661413def33c295b4e.jpg?1702034499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/b90301da261549c06a7c7daffd8a1465.jpg?1702034499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/9fb59b729303e55cb3f8e57859947883.jpg?1702034500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/c58199950e0ac51f918c559642c475a4.jpg?1702034500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/b0cf24a47e82d901d5f9211fc3be938a.jpg?1702034500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/ed31d54ef04d53dff3939753761ea465.jpg?1702034500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/0bff020837328515e674fa823b7faa58.jpg?1702034501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/1171261c9d821306aef01fca3484f916.jpg?1702034502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/2c2da0c37386b328af190e3f4706d04d.jpg?1702034502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/711ccdb2483ac13380c16ecdaff09c04.jpg?1702034503)
栃木市西方町の若衆と、移住した切腹ピストルズの隊長隊員たちが一から作り上げる、ありそうで、でも今の日本を探してもたぶん無いであろう、この祭り、最高でしたね。
バンド演奏もあるけど、フェスでもない。
ハードなお囃子もあるけど、フェスかもしれない。
行政も少し?関わっているようではありますが、主体は西方町の有志若衆たち。
稲刈り後の広〜い田んぼに手作りの舞台、長屋風店舗、スケボー場、土俵なんかが並んでます。
これもこの一日のためにひと月くらいかけて、立ち上げたそう。
メンバーには大工さんや畳屋さんなどもいて、切腹ピストルズの隊員はもちろん、ファンの男子たちがボランティアで手伝いに来て、作り上げたそう。
今風の色とりどりの出店テントやフラッグ、スタッフTシャツとかは全く見られない、
旗や江戸情緒溢れるなんともかっこいい空間です!!
舞台の襖絵がまた素晴らしく、なんでも数年前ある場所から見つかって、西方町の文化財に指定されたそう。
こんな絵を描いた絵師がいたとは!!と切腹隊長飯田さんがいたく感激してた記事を読んだことがあります。
120枚もある中から、数枚選んで設置。
この舞台でいろいろな出し物が行われまして、やんややんや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b2/42c7d8c29639ab75bda6c783a800f082.jpg?1702035358)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/6c5b1cdc40531e0b35fd305b3239338d.jpg?1702035573)
切腹ピストルズ隊員や西方の方々による滑稽芝居『西方四方山話』は、思川が小倉川と呼ばれいた頃の河童伝説⁉️のお話。
河童役は切腹隊員、苺農家の志むらさん。お囃子は切腹ピストルズ。
みんな芸達者!
きっと昔は神社についてる舞屋なんかで、村人による村人のためのこんな余興が行われていたんでしょうね。
そんなことも想像できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/33776f76c862cbf60e83c93e72475b05.jpg?1702035877)
そして、今年西方町に移住してきた、雪駄師の切腹ピストルズ三味線の壽ん三さんと、この方は畳屋さんかな❓の対談も。
壽ん三さんの、西方愛が白熱した口調で語られました!
私も八ヶ岳に住んで本当に満たされているので、住んでいる場所が気にいってるということはすごく大きいことです。共感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/d2e3640391c2a4615b0cd124cbe69c72.jpg?1702042916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/fdc4889c6b54a2df7df4ef7ef7668f81.jpg?1702036214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/807f0f3bff2859468978b6f6c75256b2.jpg?1702036214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/f481e6b8caa123313ee9e5d7ace3514c.jpg?1702036214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/4ce12768c00d2879b8a8d59c14c25d5d.jpg?1702036214)
そして、切腹ピストルズの演奏です!
ハードなお囃子で、老若男女、地元民もよそ者も関係なく踊り出す!
子供達もだんだん舞台に上がって、後ろの方の席のお年寄りも立ち上がって手を叩いてます!
そして、ソーシャルディスタンスの時期から始まったとされる藁投げ!!
藁が飛び交う中、むちゃくちゃに踊りまくる。
魂の解放しましたね!
祭りとはこういうもんだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/b81b3a17e076fc6aecf7e5ce92760980.jpg?1702036673)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/cb2ebe1606d3130052890f9dd4446f3d.jpg?1702036673)
そして、西方のバンドBLUE BLUR!
昨年、ど田舎にしかた祭りに参加した岡谷のお友達HSさんが、「かっこいいから絶対見てきて!」と勧められていました。
いやー、ほんとカッコいい!
和製レッチリというか!
そしてリズムが良くて、MCの2人の兄弟もうまい!
めちゃくちゃ盛り上がってました!!
いやー楽しかった〜
どちらももうYouTubeに上がってますので、ぜひ見てみてください☆
祭りは人にとって必要ですね。
西方の祭りは御柱祭とはまた違う、村のための村人のための祭り。
みんなで知恵と技術と文化と伝承を融合させる祭りは、今逆に無いかも。
日本中の人に見てもらいたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/3a2bda7fd4a90cec90af7fcaae27130c.jpg?1702037052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/95f9c88ba9ce60a9c0b2b34d79dd2934.jpg?1702037053)
壽ん三さんが涙が出てくる、と言ってた西方の夕焼けを見ながら茅野に帰ってきました。
お野菜なども買ってきましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/be1d15bc43917a22b194db90365bcd28.jpg?1702037052)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/be1d15bc43917a22b194db90365bcd28.jpg?1702037052)
写真は切腹ピストルズの太一さんと。
太一さん含め、切腹ピストルズの方々は野良着作りや雪駄、下駄作り、がま口作り、隊長は絵師、デザイナー、といろんな特技を持ってます。
諏訪の地酒本金さんの太一を差し入れ!
お邪魔しました!
また来年お邪魔したいものです!
(諏訪にも来てもらいたい切腹ピストルズ!こむぎ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます