
あっというまに師走!
今年もささやかにクリスマスっぽいことをやりますよー
大麦小麦のクリスマス 2018
*クリスマスディナー
12月22日(金)〜25日(月)
おひとりさま3500円+税
*クリスマスケーキ ご予約ください!
*持ち帰りパーティー料理 ご予約お待ちしております。
*クリスマスビール 各種入荷待ち!
ご予約、お問い合わせは0266737539まで!!

こちらは以前のブッシュドノエル。
今年のケーキはどんなでしょうか??
クリスマスディナー、昨年はちょっとエキゾチックな中近東風にまとめてみました。
今年はまた違うテーマでやってみまーす。
ディナー、持ち帰りケーキともども毎年たくさんの方に召し上がっていただいていますよー。
最近多くなって来たご注文は、持ち帰りパーティー料理。
こちらもご相談くださいませ!

12/1(金)〜6(水)までのランチメニュー
✳︎鮭のレモンバターソース
✳︎ハムときのこクリームのパスタ
✳︎牛スジカレー
✳︎スコーンセット

今日のお客様は、ほとんどが鮭!!
以前仕込んでおいた塩レモンをバターに練り込ませています。
アーモンドと少しのお醤油で、付け合わせのお野菜にも相性バッチリ。
カレーは、出店イベントでよく作る牛スジカレーを!
牛スジは3㎏分、黒糖やお醤油、八角で煮ましたので、カレーにするまえにある程度取り出して、夜の黒板メニューにも。
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
昨日、ふぁんくらぶっメンバーのY恵ちゃんからLINEが来まして。
八ヶ岳にいる(で、あろう)精霊の自作イラストが送られてきました!
Y恵ちゃんは、自然や住んでいる場所なんかにファンタジーを感じるよう。
ちょうど偶然、お客様から勧められた富士見在住の版画家、太田二郎さんの個展に行こうと思っていたので、これまたなんだこのシンクロ具合!
太田さんは、妖精や精霊、伝説、民俗なんかをテーマに制作されています。
ちょっとご紹介。



木版の温かみのあるタッチと色彩が、数々の妖精、精霊の世界に連れて行ってくれます。
そして、太田さんが作った半立体の「諏訪の伝説地図」がまた興味深かった〜〜
いや、こむぎは、諏訪信仰や歴史に興味を持ったら、伝説や言いつたえなんかも気になっていまして!
太田さんがおっしゃるには、目に見えているもの、知っている、ものは実はほんの少しで、見えないものの方がこの世にはたくさんあるんだと思います、と。
ファンタジックだけでない、何か哲学的なものも感じる楽しい展示でした!
(展示は12/2まで。恋月荘 槐ホールにて!)
そんなわけで、今日はちょー近所の有名な伝説をひとつ!
茅野市泉野にある大泉山、玉川、豊平にある小泉山(おおずみやま、こずみやまと読みます)は、実は ダイダラボッチが作ったんですって!
なんでも、八ヶ岳の妹の蓼科山ちゃんが、お兄ちゃんの八ヶ岳が富士山にけっとばされたことが悲しくて悲しくて、エンエン泣いたら涙で諏訪湖ができちゃったわけ。
その諏訪湖を埋めようとした大男ダイダラボッチが、天秤棒で八ヶ岳の山を崩したものを運んでいたら、棒が折れちまったんだと。
そんで、へー、土がふたっつ落っこってな、ほんで大泉山と小泉山になったっつー話だもんで。
(談:常連の諏訪郷土史に詳しいU山さん)
(もう30回は登っている小泉山。今年はあまり登ってないなあ。 こむぎ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます