夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

自製風炉

2012-02-10 05:49:19 | 陶磁器
自宅の水屋に15年前ほど秋田の保戸野窯で製作した風炉が置いてありました。
母が使っていてくれたようです。



保戸野窯の庭にあった楓の葉を拾ってきて紋様にした記憶があります。風炉として使うには季節があまりにも短いモチーフですね。その時はあまり考えずに楓をつかったように思います。



素人の製作ですから、あまり大きなものを作れず四苦八苦して、手轆轤で作りました。



生みの苦しみがあろうとも、ものを作ることはいいことです。いつか思い出として懐かしめるものです。ゴルフ、麻雀などより私はお勧めです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土風炉 (くらふと)
2012-02-10 06:23:40
先日の手桶の花入れ(?)といい、この土風炉といい、かなりお出来になりますねえ。お母様のご自慢の土風炉だったのでしょうね。
返信する
 (夜噺骨董談義)
2012-02-10 16:03:15
母はお茶道具には厳しく、私の製作した道具などはなかなか使いませんでした。お茶碗などは底に穴を空けて、高山植物用の鉢にすると喜んでいました。

しかし、水屋をのぞいてみる、そのなかから幾つかをたしかに使っていたようです。

返信する
 (金太郎さん)
2012-02-12 21:07:10
風炉としては斬新でしょうが、面白いですね。
楓は、赤い彩色であれば秋ですが、青楓として初夏~盛夏にも一般的なモチーフです。呉須で形を抜いただけであれば、風炉の期間通して使ってよいように思われますが。

こういうものは、焼成で歪んで足がグラついたりはしないものですか。
返信する
ぐらつき (夜噺骨董談義)
2012-02-12 21:32:26
なるほどと思うコメントをありがとうございます。

本作品はうまく焼けていて、ぐらつきはありませんが、俎板皿のように長いものは、かなりうまくいかないとぐらつきます。
返信する
日本陶磁の知識に (茶道具茶碗収集家)
2012-02-14 05:25:19
私ごとながら、知識&見解向上になるブログを拝見させていただき、感謝しております。
返信する
知識&見解向上 (夜噺骨董談義)
2012-02-14 07:25:18
少しでもお役に立てれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。