夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

倣五彩 龍文蓋物 蓋裏銘「大明嘉靖年製」 

2022-12-07 00:01:00 | 陶磁器
先日紹介した大きな掛け軸の下記の作品の改装が完了しました。

大鷲図 平福穂庵筆 明治7年(1874年)
紙本水墨軸装 軸先骨 合箱
全体サイズ:横1000*縦2200 画サイズ:横875*縦1650
*分類第2期:職業画家をめざして(明治1年~10年)



いつも表具を依頼している表具師さんから「この軸の場合、本紙が折れていますが、ほぼすべて本紙は切れています。裏打ちを剥がすと本紙の切れている部分が分解します。本紙に繋ぎを入れて裏打ちしないと出来ません。普通、染抜き(水洗い程度)を行って改装すると 80,000円ほどですが、此の軸は本紙がしっかりしているものに比べて2倍から3倍の手間がかかります。よって、今回当店でお受けしかねます。」との回答。



いつもの粘りで標準的なお値段にて改装を可能にしていただきました。



平福穂庵のこのような大きな作品はなかなか完全な作品は貴重です。



本日の作品は五彩・・。この手の五彩の写しはかなりの数があるようです。下記の作品では中央の作品以外は写し・・。



ともかく龍を描いて、清朝の年期を入れて・・・。



それでも飾りや実用品にはなる・・。龍と鳳凰の作品にしかり・・。皿やら蓋物やら瓶・・。




貴重ないわゆる五彩の作品はめったにないもの・・。下記の尊瓶は軽率な判断はできそうにない・・。



倣五彩 龍文蓋物
蓋裏銘「大明嘉靖年製」 合箱入
作品サイズ:160角*高さ107



作品に嫌味がなければ、使える器になります。



銘はあくまでも意匠・・・。



捨てるか使うかは絵の出来次第・・。



多くは使える作品にもならない。特に皿はダメな偽作品のみ。













安っぽい箱に「三井家云々」と記するから余計におかしくなる・・。



このようなシールをわざわざ作る・・、その手間はたいへんそう・・。



当方では不要なものは隠す・・??



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。