お待たせしました~~ (何を・・・?)
そして・・・ようこそ~いらっしゃいました~~ (誰が・・・?)
やっと!赤からし菜レシピ・・・考えました~! (何で~~?)
実は!
もう・・・1ヶ月以上前から・・・
「 赤からし菜 レシピ 」で検索し、我がブログへお越しくださる方がいらっしゃいました♪
ところが!
我がブログに・・・赤からし菜を使ったレシピはありませ~ん・・・汗~!
最初のうちは・・・「あらま~・・・お気の毒に・・・」と少々、申し訳ない気持ちだけだったのですが・・・
日に日に・・・人数は増え・・・
それにつれ、私も・・・段々・・・とても申し訳ない思いに・・・
そして!
よっしゃ~!これは、赤からし菜を使った何かを考えにゃ~なんね~べ~!
と、なったわけです♪
ところが! 赤からし菜が、そん所そこらでは売っていな~い!
(だから、何に使っていいのかわからなくて、検索されたんでしょうね・・・)
でも、昨日・・・眞々田農園さんへ行くことがあったので、お願いしていただいてきました~♪
「赤からし菜」です・・・ヨロピク♪
で、名前のとおり・・・生で食べるとちょっと、苦いと言うか辛い!
でも、ちょっと紫がかった色がキレイで、アクセントとして使うにはグ~っ!
辛いのが、どうしても~と言う方は・・・茹でると辛味は完全に取れます。
が!紫の色もお湯に流れ出てしまい、普通の緑色に・・・
今日から2日間に分けて・・・簡単な使い方をご紹介いたします♪
まずは・・・お味噌汁の具に♪ ~お揚げさんと一緒に~
そして・・・「赤からし菜のお豆腐和え」
お豆腐1/2丁はキッチンペーパーを敷いてレンジに2分かけた後、キッチンペーパーを取替えながら、水切りをします。
*お豆腐の水切り・・・このやり方・・・おすすめです♪
(眞々田農園さんの赤からし菜は幼葉で、小さめだったため、1把に対してお豆腐1/2丁にしました)
「赤からし菜」をサッと茹で、水に放ったあと・・・水気を絞り、適当な長さに切ります。
お味噌&お砂糖 各大さじ1・・・すりゴマ 山盛り大さじ1・・で、混ぜ混ぜしたら出来上がり♪
辛味やキレイな紫色は無くなりますが・・・シャキシャキ!とした食感が美味しい♪
この「お豆腐和え」・・・春菊やほうれん草でも出来ます。(春菊は特におすすめ!)
明日は・・・
生でのいただき方をご紹介いたします。
お楽しみに♪