先日、らでぃっしゅぼーやさんの「いと愛(め)づらし便」で・・・
珍しいお野菜が届きました♪
「カボチャ」に「ナス」に「トウガラシ」♪
一見、普通よく目にするお野菜たちのような気がするけれど・・・
実はこのお野菜たち・・・
「芳香青皮甘栗南瓜(ほうこうあおかわあまぐりかぼちゃ)」と・・・
「佐土原(さどはら)なす」(宮崎県のナス)と・・・
「万願寺とうがらし」って言う名の珍しいお野菜たちなんですよ♪
「万願寺とうがらし」は甘とうがらしとも言って、辛くないとうがらし♪
こちらは最近お店で見かけたりもしますが・・・
あとの二つは、数少ない生産者さんたちが大事に大事に守り続けてきたもの♪
まず手に入れる事の出来ないお野菜たちなんですよ♪
実は日本国内には・・・このようなお野菜が本当はいっぱい!
でも・・・育てやすくって、収量が多くって、形にバラツキが出なくって・・・効率的に収穫出来る。
そんなお野菜たちが今では主流になり、昔ながらのものは栽培されなくなってきているのが現状です。
先日はこれらを使って・・・亡き姑が夏に帰省すると毎日作ってくれた・・・
甘くってお醤油の効いた「カボチャとナスの煮物」を作りました♪
ゴマ油で最初に炒めるので・・・ゴマ油の風味も・・・♪
「亡き姑の味」♪
この味は・・・ちゃんと守り続けていかないと・・・ね♪