お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

お鍋でご飯の炊き方♪

2018-10-05 | レシピ

しまっていた「土鍋」を出しました♪

昨日「AKOMEYA」さんでいただいた「土鍋」で炊いたご飯がとても美味しかったので、我が家も「土鍋」で炊こうと思って・・・♪

普段は夜にお米を研ぎ、「炊飯器」の「タイマー」で朝炊けるようにしています♪

なので普段は「土鍋」はしまっていて、「新米」が出た時期だけ出しきて、この「土鍋」で炊く♪

今の時期のお楽しみ♪

なのですが・・・

実は我が家はまだ「新米」をいただいていません♪

いつも30キロ単位で知り合いの「生産者」さんから買っていて・・・

しかもお教室では「彩のかがやき(加須産)」を使ったので、まだ昨年の「お米」が残っているんです♪

「新米」を食べちゃうと、どうしても前日まで食べていた「お米」がいっきに不味く感じてしまうので・・・

「新米」は我慢!我慢!

だったんですが・・・

でも考えてみたら、その昨年の「お米」も「土鍋」で炊いたらもうちょっと美味しく食べられるんじゃないかな♪

そう思って♪


ところで皆さんは「お鍋」でご飯を炊いたことありますか?


実はとても簡単で、しかも覚えておけば、もし「災害」があって「停電」になったとしても「ご飯」が炊けるんですよ♪

「ガス」が止まったら「卓上ガスコンロ」を使えばいいし・・・♪

作り慣れておけば「缶詰」や「乾物」を使って「炊き込みご飯」も出来るし・・・♪

今、いつどこで「自然災害」が起きてもおかしくない状況♪

まだ「お鍋」でご飯を炊いたことが無い方は・・・

是非!一度やってみてくださいな♪


お米は洗って分量の水に浸水します♪

 *お米と水の分量は・・・お米に対して水は1.2

  お米1合(180cc)だったらお水は1カップ(200cc)♪

  我が家は「雑穀」も入れるので、その分、水も少し多めにします♪

 *浸水時間は夏なら30分、冬は1時間以上♪

中火にかけます♪

「お鍋」のフタのすき間から「湯気」が出てきたら弱火にして15分ほど♪

(湯気が写っていなかったので、スミマセン!ペイントで加えました♪)

火を止めて10分ほど蒸らしたら出来上がりです♪

*私は「お焦げ」を作りたいので15分にしていますが・・・

「「お焦げ」を作りたくない場合はもうちょっと短めに♪

 

やっぱり「炊飯器」で炊くよりも美味しい「ご飯」が炊けました♪

そして今日の「お昼ご飯」です♪


どうですか?

思ったほど難しくないでしょ?

なにも「土鍋」でなくって普通の「お鍋」でも炊けますよ♪

非常事態になった時に、慌てずに済むよう・・・

よろしかったら是非トライしておいてみてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする