「我が世の春よ」
とばかりに咲き誇っていた桜が散り始めた。
そうなるとあっという間に葉桜に。
昔から人はそれを寂しきものと思うけれど
この葉っぱたちは影の立役者。
来年咲く花のために
落ち葉となるまで栄養を蓄える。
だから次の年に花は美しく咲けるのだ。
この世に意味の無いものなど何もない。
葉桜も愛でてあげたい。
来年のお花見を楽しみにしながら。
今はまだ花の奥に控えし葉っぱさんたち~!
来年もまた沢山の美しい花を咲かせてね♪
実はこれ・・・
パルシステムさんのカタログ「キナリ」に載るはずだったエッセイ。
震災のおかげで企画が変わり、没になってしまいました♪(笑)
で、これを書いたのは3月の始め頃。
4月半ばのカタログに載せると言うことで、「今の時期」を思い浮かべながら書いたエッセイです。
そして、その時に思い浮かべていた「今の時期」とは・・・
無邪気に春を喜び、思~いっ切り!桜を満喫し、そして散りゆく桜の花をちょっぴり切ない気持で惜しみつつ・・・
洋々たる葉桜を愉しむ♪
というはずだったんだけれど・・・・・・・
桜は・・・季節の移ろいは何一つ変わってはいないけれど・・・
あの震災の日を境に、あまりにも多くのことが変わってしまった。
このエッセイを書いていた時の自分を思い出すと・・・
胸がキュンとします。
ただ今、「ミートローフ」のレシピを作成中♪
したがって、何回か試作をしました♪
先日、お夕飯に「ミートローフ」を作り、一日あけて、またお夕飯に「ミートローフ」を。
息子は学校から帰る時に、必ず「今から帰ります」という帰るメールをくれるのだけれど・・・
その返信に「今日もミートローフだよ~」って送ったら、即刻・・・
「あざす!」のメールが♪
お野菜の試作が続くと・・・「また~~~?」って言うくせに、大好物のものは試作続きをとても喜んでくれる♪(笑)
で、当然次の日のお弁当にも「ミートローフ」が♪
つまり、この時は、お夕飯に「ミートローフ」、次の日のお弁当も「ミートローフ」、その翌日のお夕飯も「ミートローフ」その翌日のお弁当にも「ミートローフ」の4日連続の「ミートローフ」!
が、息子はやっぱり「あざす!」と言って、うれしそうにそのお弁当を持って学校へ♪
あまりにもうれしそうなので、、もうほとんどレシピは完成したのだけれど・・・
もうちょっと試作をしてみようかな?(笑)
最近すっかり無愛想になった息子の「あざす!」を聞くために♪
次男が八歳で亡くなった時、天国に1人でやるのが可哀そうな気がして、秘かに誓ったことがあります。
それは・・・
「ママは60過ぎたらいつ死んでも構わないから、そうしたらママもそちらに行くから、それまでは1人で我慢していてね♪」
(変な誓いだけれど、その時は真剣にそう思いました)
でも・・・
気が付いたら、60という年がそんなに遠くない年齢になっている!(笑)
と言っても、明日死ぬかもしれないけれど・・・
そして私が死んだら、すべての臓器を提供するよう夫には頼んであります。
骨髄バンクにもドナー登録しているし。
ただし、このドナー登録には身体の賞味期限があるらしく、もうすぐ登録から外されてしまうけれど。
今日のニュースで、脳死判定とされた少年のそれぞれの臓器が、5名の人たちへと移植されると伝えていました。
心臓は10代の男性に、肺は50代の女性に・・・というように♪
つまり、1人の少年が5名の命を救うんですね~♪
そのニュースを聞いた時、私も何人かの命を救うことが出来るのかも♪
そう思ったら、と~~~ってもうれしくなりました♪
そして、少しでも健康で元気な臓器を提供できるよう・・・
これからも、バランスの取れた食事に適度な運動♪
そして適度なお酒(笑)を心がけながら・・・
死ぬその時まで、元気で生きていこ~!
今日・・・そんな新たな誓いを次男に致しました♪
今日の夕日は格別にキレイだったな~~~
ちなみに、臓器提供意思表示カードは昨年から新しいものに♪
セブンイレブンやローソンなどのコンビニにも置いてあります♪
春♪
ついこの間まで、毎朝仕事へ行く途中、遥か彼方にくっきりと美しい富士山が見えたのだけれど・・・
最近は春霞ですっかり姿を消してしまいました。
今、我が家の庭を彩るのは・・・紫のお花たち♪
しばらくすると、今度は私の大好きな白い花々が咲き出します♪
桜はあちこちで満開のようす♪
でも、あまり見に行きたい気持ちにもならず・・・
それでも今年はお花見をしないで終わってしまうんだな~ってちょっぴり寂しい気持ちにも・・・♪
そうしたら、あるスーパーへ行く途中に毎年綺麗に咲く桜並木があったことを思い出して、今日行って来ました♪
桜は例年とちっとも変っていなかった・・・
もう、すっかり春なんですね~・・・
被災地にも春は訪れたでしょうか・・・・・・?
さてさて♪
ところで・・・♪
春は、トマトが美味しい季節だってことご存知でした?
トマトって夏って思われがちだけれど、トマトの故郷は南米のアンデス地方。
乾燥した高冷地帯で生まれたので、日本の湿気の多い夏は実は苦手。
なので、雨が少なく朝晩と昼間の温度差があって、しかも日中もそれほど暑くならない・・・
つまり、日本で言うと、春・・・または秋の気候が、トマトの生まれ故郷であるアンデス地方の気候に似ていて、その頃のトマトが一番美味しいって言われてるんです♪
そして、トマトには「グルタミン酸」という旨み成分がたっぷり!
日本のお出しで使う昆布と同じ旨み成分です♪
なので、生のままでいただいてもいいけれど、是非是非!お料理でもお使いくださいね♪
ちなみに、美味しいトマトの見分け方は→「コチラ」をどうぞ♪
らでっしゅぼーやさんの野菜BOXで、今年も「かき菜」が届きました♪
決してメジャーなお野菜ではないけれど・・・
毎年今の時期は、スーパーの棚にも並びます♪
そう!今がまさに旬のお野菜♪ 春のお野菜です♪
でも、今年はこの「かき菜」から放射性物質が検出されたとかで出荷制限となり、我が町のスーパーには並んでいません。
でもでも!!!!
8日には群馬県産のが解除になったので・・・もう少ししたら並ぶようになるでしょうか?
この「かき菜」・・・茎が太くって甘くって、特に茎の部分が美味しいんですよ♪
スーパーで見かけましたら、是非是非!お買い求めくださいな♪
今回は茹でた後、カッテージチーズとおかか、そしてお醤油をかけていただきましたよ♪
他にもこうやっていただきました♪→「コチラ」
今日で・・・震災からちょうど1カ月。
でも先日も、そして今日も大きな余震がありましたね・・・
余震が来るたびに、思いは東北へと馳せます。
そして私・・・無神論者だけれど・・・
それでも、神に願わずにはいられません。
こんなむごいこと・・・どうかどうか早く収まりますように・・・
ここのところ、ずっとはまっているのが・・・「大根のピクルス」♪
しかも「あるもの」を使って超~~~簡単に作るピクルスなんです♪
そのあるものとは・・・・
じゃ~~~~ん!
それは「すし酢」♪
しかも「昆布だし入り」のほう♪
普通の「すし酢」ではあまり美味しく出来ない・・・
もっと言うと、美味しい「すし酢」だととっても美味しいピクルスが出来る♪
この→「すし酢」は頂いたものだけれど、これで作る「ピクルス」は絶品でした~♪
で、作り方です♪
基本「すし酢」と「水」が同量♪
それに「砂糖」や「塩」をお好みの量を加えます♪
具体的には・・・
お鍋に「すし酢」(50cc)・「水」(50cc)・「塩」(少々)・「ローリエ」(1枚)、甘めがお好みでしたら、「砂糖」を入れて火にかけ、沸騰したら・・・
薄切りにした「大根」(5~6cm)を入れ、一煮立ちしたら火を止めてそのまま冷ましたら出来上がりです♪
そのままパリポリ食べても美味しいけれど・・・
ソーセージと一緒だと、さらにさらに美味しくいただけます♪
ちなみに、上のピクルスがなぜピンク色かと言うと・・・
この間、らでぃっしゅぼーやさんの野菜BOXに入ってきた「紅芯大根」で作ったから♪
見て見て!ヒゲ根が赤い!
そしてほら!その名のとおり、芯が赤いでしょ?
そして、人参も入れて作ってみたり・・・
「ザワークラウト」をイメージしてキャベツでも作ってみたり♪
キャベツの場合は柔らかくなるまで煮るので、こんなに沢山入れても・・・
こんなに量が減ってしまいます。
そして「キャラウェイ」という香辛料をほんのちょっと入れると、さらに「ザワークラウト」っぽく♪
朝食のトーストに添えてもバッチグ~!ですよ♪
さあて!
さわやかな季節がやってきました
簡単で美味しいピクルス・・・作ってみませんか?
若い頃から、とにかく香水が大好き♪
香水って、色々な楽しみ方があるだろうけれど・・・
私はこれ!と決めたら浮気はせずに、一直線!
そして、「私」と言ったらその香りであり、その香りをかぐと「私」を思い出す♪
香水とはそんな関係でありたいと思っています♪
その代わり、「私の香り」を決めるまでは本当に沢山の香水を嗅ぎまくりました!
で、若い頃「私の香り」♪と決めて愛用していたのが・・・
生意気にも「ジャン・パトウ」の「JOY」という香水♪
ずっと後になって知ったのだけれど、あの名女優「ビビアン・リー」が愛用していたんだとか♪
とてもエキゾチックで個性的な甘い香り・・・
きっと昔は若かったから、大丈夫だったんだろうな~~
今の私には、ちょっと強烈すぎる・・・
そして10年ほど前から、「私の香り」と決めて愛用しているのが・・・
「ジョージ・アルマーニ」の「アクア・ディ・ジオ」
爽やかな甘い香り♪
ほんわかとその優しい香りに包まれると・・・「う~ん!幸せ!」って思うんです♪
私の癒しアイテム♪
でもその反面、仕事へ行く時など・・・
着替えてお化粧をし、最後に香水を「シュッ!シュッ!」とふりかけると・・・
さあて!仕事へ行くぞ~~!っていうモードに切り替わります♪
ちなみに、料理関係で出かける時は「香水」はしません。
でも、いずれにせよ「香水」は私の人生にとって必須アイテムであり・・・
心を癒してくれたり、ハッピーにしてくれたり、スイッチを切り替えてくれる大事な大事な相棒なんです♪
きっとこれからもず~~~っと・・・♪
昨日、群馬の伊勢崎市まで友人に会いに行って来ました♪
いつもなら車を飛ばして行くのだけれど、今回は列車に乗って2時間近くの旅♪
そして昨日はとってもいいお天気でした!(今日もですけど)
車窓から、のどかな風景をボ~~っと眺めていたら、またまた昔のことを思い出しました♪
(最近、思い出話が多いですね~~!年を取った証拠かな?)
私の父は「旅」が大好きで・・・病気で倒れる前はよく旅に出かけていました♪
しかも「旅」は鈍行列車にかぎる!
と、うれしそうに見せてくれた手帳には、いつも旅の乗り継ぎ列車のスケジュールがびっしりと書いてありました♪
そして、一緒に行った時のずっと外の景色を楽しそうに眺めていた父の姿も思い出されたりして・・・♪
考えてみたら、当時の父と今の私の年齢は同じくらい!
でもあの時の父は、とっても楽しそうだったな~
なんて、ちょっぴりブルーな今の私は、ちょっとうらやましく思ったりして。
久しぶりに乗ったローカル電車に揺られながら、色々なことを思い出したり、これからのことを考えたりしました♪
で・・・群馬県・・・
やっぱり風評被害で、お野菜たちが値崩れしていました。
ひどいのだと普段の半値なんだとか。
どうして?????
だって地図を見ればわかるけれど、福島からはメチャクチャ離れているし、ましてや友人のところはハウス栽培の「アスパラガス」や「トマト」「キュウリ」などの野菜なのに。
それでも・・・出荷できるだけでもマシなんだとか。
ほうれん草を作っている生産者さんは、収穫することすら出来ず、全て廃棄するしかないのだから。
本当に本当に 残念ですね・・・
全くもって安全なのに。
なので、私は・・・思う存分食べてやる~~~!
ことにしました♪
マキちゃん、かおりちゃん
ご馳走さまでした♪
とっても美味しいです
高校生の息子は、ただ今春休み中♪
と言っても、ほぼ毎日のようにおにぎりを持って部活へ行く日々♪
が、先日珍しく部活がお休みでした。
そして、私も仕事がお休みで・・・♪
と言うことは・・・
久~~~~しぶりに息子と2人でランチということに♪
せっかくなので、どこかにでもランチに行こうかな~って思ったけれど・・・
冷凍庫を見たら息子の大好きな「豚肉」があり、野菜室には、「エリンギ」と「プチトマト」・・・
そしてと今が旬の「スナップエンドウ」もあって・・・
ならば、やっぱり内飯にしましょ♪ということで、お昼ご飯を作りました♪
とは言え、そんなに手はかけたくないので、よくやる手・・・
フライパン一つで作るやり方で♪
まずはフライパンに油をしき、強火で「豚肉」を両面焼きます。
焼けたらお肉をフライパンのはじに寄せ、スライスした「エリンギ」を入れます。
そして、「エリンギ」も両面を焼いたら、全体的に塩&コショウ。
そうしたら、とりあえずお皿に盛ります。
そして、空になったフライパンで今度は「プチトマト」を強火でサッと炒め・・・
またまたお皿に盛り・・・
今度は「スナップエンドウ」と少量の水を入れ・・・
フタをして3~4分ほど蒸し煮に。
そうしたら・・・
は~~~い!完成で~~す♪
息子は「焼き肉のたれ」で・・・
私は「ポン酢」でいただきました♪
そして、その時の会話です♪
私・・・
「ねえ、あなた達の間で今回の震災のことをなんか議論したりしないの?」
すると息子が一言・・・
「地震国に原子炉を作ること自体、間違ってる・・・」
う~~ん!ごもっとも♪
原子炉の存在については賛否両論あるだろうけれど、私はもともと反対派。
(ちなみに長女は原子炉推進派、そして私は太陽光発電推進派)
あれだけ安全!安全!と言っておきながら、こんな非常事態になっても打つ手なしだなんて・・・
あらゆる事態の対処法まで確立されての「安全宣言」だと思うのだけれど。
いくら想定外の出来事とは言え・・・
廃炉することもままならない「やっかいもの」を、なぜに安全と言い切ったのだろう?
その言葉を信じ、誘致してしまった地域の人たちの今の思いは・・・?
必死になって収束に努めている東電の方々を、責めたくはないけれど・・・
それでもやっぱり、東京電力の罪は重い。
そう、思わずにはいられません。
最近「ケーク・サレ」をよく作るので、オリーブが欠かせないのだけれど・・・
この間、我が家の近くのスーパーで、種抜きの「グリーンオリーブ」と「ブラックオリーブ」の缶詰を発見!
今までは、種付きのグリーンオリーブだったので、種から実を包丁で切り取るのが大変!
なので、うれしくって即刻購入しました♪
ところで「グリーンオリーブ」と「ブラックオリーブ」の違い・・・ご存知ですか?
これは、種類の違いではなく・・・
「オリーブ」の未熟果がグリーンで、完熟した実がブラックなんですよ♪
当然、味にも違いがあって「グリーン」にはフレッシュ感があり、「ブラック」はマイルドでナッツのような風味があります♪
で、早速、両方のオリーブを使って「ケーク・サレ」を焼いてみました♪
とってもオリーブの香りがして、「セ ボ~ン!」
今度はサラダに使ってみたいです♪
ところで・・・
岩手で救援活動を行っていた自衛官がお亡くなりになりましたね・・・
死因は脳出血だそうですが、劣悪な環境の中での過酷な作業が決して無関係とは思えない・・・
原発のニュースにしてもそうですが、毎日毎日これでもか!と私たちの心に重くのしかかります。
ど~~~しても落ち込みがちになるけれど・・・
でも、友人に教えてもらった言葉♪
金のある奴は、金を出せ!
知恵のある奴は、知恵を出せ!
そうじゃない奴は、元気を出せ!
空元気でもいいから・・・元気を出さなくっちゃね♪
(ささやかなる義援金はしましたよ♪)