お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

もしかしたら・・・

2012-07-18 | あれやこれや思うこと♪

初めてかもしれない・・・♪

ブログを始めて5年半♪

理由もなく、1週間近くアップしなかったのって・・・

なので、心配して電話をしてくれたり、メールをくれたり・・・♪

とってもうれしかったです♪

ここのところ忙しく・・・確かに体調も良くないのだけれど・・・

でも、元気に普通に暮らしていますよ♪

ありがとね♪

今日も仕事帰りに寄った畑で・・・

「アマガエル」 on the 「キュウリ」を見っけ・・・♪

018

いったい何を見つめて・・・何を考えているのかしら?

何だか、のどかそうで・・・うらやましいな~♪

そして、思わず「ため息」が出てしまう・・・我が畑の・・・

015_2
016_2


雑草くんたち♪

こんな逞しさが・・・今の私には・・・欲しい♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議中♪・・・?

2012-07-17 | 日記

「団子虫」の皆さん・・・頭を突き合わせて・・・

036_2

ただ今会議中♪

今日の議題は何かしら?

地球温暖化について・・・?

今後の生物多様性について・・・?

それとも、単に梅雨があけるっていう話かしら・・・?

今日も、猛暑でしたね♪

皆さま・・・お疲れ様でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~~れ~~!

2012-07-11 | 幸せな時

先日の日曜日のこと♪

まだ、お夕飯が全部出来たわけではなかったけれど・・・

息子が部活から帰ってきて居たので・・・

「ご飯よ~!」と声をかけた♪

一応、我が家はお箸を並べたり、お小皿(取り皿)を出すのは、昔から子どもの役目♪

でも、普段の日はたいていは居ないので、居る時くらいは、やってもらわなくっちゃね♪

2階から降りてきた息子は、まだ何も並んでいない食卓を見て・・・

「な~んだ~まだじゃない・・・せっかく勉強してたのに・・・」と文句を言った♪

なので私・・・

「あら、試験中なの?」と問うてみた♪

すると息子・・・

「試験なんて、とっくのとうに終わってるよ」とのこと♪

思わず私・・・

「じゃあ なんで 勉強しているの?」と不思議に思い、そう問うてみた♪

すると、意外な応えが返ってきた!

「だって、俺・・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「受験生だよ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あ~~~れ~~~!(歌舞伎の女形役者風に・・・♪)

そうでした♪

息子は只今・・・高校3年生♪

でも体育会系の私にとっては、高3と言ったら、部活引退♪

(じゃないかしら?)

なので、てっきりサッカーのみに夢中になっているもんだとばかり思っていました♪

もっとも、我が子、どの子の受験の時もそうだったけれど・・・

私の役目は、平常心を保ち、いつものように食事を作り・・・

(いつもよりはインフルエンザにかからないようにとちょっと頑張るかな?)

普通の生活を送ること♪

結構、これもしんどいところがあるんですよ♪ 

とちょっぴり言い訳したりして・・・♪ (笑)

何しろ、受験するのは息子ですからね♪

と、さらに言い訳の上塗り♪ (微笑♪)

さて♪ 息子が受験生だったということは思い出したけれど・・・

やっぱりこれからも、私はいつも通りに生活をし、いつも通りに食事作りを頑張りましょ♪

さてさてところで・・・♪

昨年、「アゲハの幼虫」のエサ用にと・・・

そして、あわよくば「実」も採れたら・・・♪

そう思って購入した「柚子の木」♪

030

たった一つだけだけれど・・・「実」をつけていました♪

037

そして・・・♪

やっぱり、たった1匹だけだけれど見つけた・・・

038

「アゲハ蝶」の赤ちゃん♪

うれしいな~♪

今年も・・・ようこそ♪ 我が家へ・・・

今までの模様は・・・→「コチラ」から♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジンジャーシロップ」&「ジンジャーケーキ」♪

2012-07-10 | Sweet Kitchen

今、みずみずしい「新ショウガ」が出回っていますね♪

なので、「ジンジャーシロップ」・・・作ってみました♪

初挑戦です♪

ネットで調べてみて・・・いくつかのレシピを参考♪

まずは、「新ショウガ(約500g)」を洗い、皮はむかずに薄切りに・・・♪

そして同量の「白砂糖」(薄いピンク色を生かすため♪)をまぶし・・・

004

8時間ほど置きました♪

仕事へ行く前に仕込んでいって、夕方戻ってきたら・・・

こんな状態に・・・♪

020

そこへ「水(200cc)」を足して火にかけ、沸騰したら弱火にして15分ほど煮ました♪

火を止め、「レモン汁(大さじ1)」を加えると淡いピンク色に・・・♪

それを濾したら出来上がりです♪

026

早速、炭酸で割って「ジンジャーエール」にしてみたり・・・♪

Light_up_nippon_002

大好きな「赤ワイン」に入れてみたり・・・♪

032

ピリっ!と辛くって刺激的♪

それでいて・・・ちょっぴり甘い大人の飲み物が出来ました♪

私にピッタリ♪

   はい?   何か・・・? (微笑♪)

でも、実は2度も作ったんですよ♪

(2度目は甘さを控えめにして、お砂糖は350gに・・・♪)

なぜなら・・・

濾した後に残った「ショウガ」がとっても美味しかったから!

024

いわゆる「新ショウガのシロップ煮」♪  これは、ケーキに使える!

早速半分の量で・・・試作してみました♪

003_2

生地の中に、ピリっと刺激的なショウガが入ったパウンドケーキ♪

ありかもしれない♪

これまた早速、プレゼントしようと思って作りました♪

201278_008

なので、ちょっとおめかしをして・・・♪

今の時期にだけ出回る・・・「新ショウガ」♪

よろしかったら、「ジンジャーシロップ」&「ジンジャーケーキ」

挑戦してみませんか?

「ジンジャーケーキ」の作り方は、下記の「続きを読む」をクリックすれば載っています♪

~ ジンジャーケーキ ~

<材料>牛乳パック1本分の大きさ♪

 ・ 加塩バター           120g

 ・ 砂糖                60g(我が家はてんさい糖を使用)

 ・ 卵                  2個

 ・ アーモンドプードル       50g

 ・ 薄力粉              100g

 ・ ベーキングパウダー    小さじ1

 ・ 新ショウガのシロップ煮   120g

<作り方>

1.バターと卵は室温に戻しておきます。

  * 実は、私・・・バターはボウル(ステンレス製)に入れたまま電子レンジに

    かけちゃうんです。ちょっと無謀なので、今までブログには書いたことない

    と思うけれど。電子レンジ(500w)で約40~60秒。

    季節によっても違うんだけれど、固いようだったら、10秒ずつかけて

    柔らかくします。

2.ショウガは細い千切りにしておきます。

3.柔らかくしたバターに砂糖を加え、ハンドミキサーで泡立てます。

4.卵を1個ずつ加え、その都度ハンドミキサーでガ~~~っ!

5.薄力粉とBPを降りいれたら、そこへ「ショウガ」を入れ・・・

Light_up_nippon_018

6.粉をまぶすようにしながら、混ぜ合わせます。

Light_up_nippon_019

でも、こねないように切るように・・・♪

7.型に入れ、180度に温めておいたオーブンに入れて20分。

  160度に下げて30分焼いたら出来上がりです♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の・・・ベジガーデン♪

2012-07-09 | ベジ・ガーデン

夫が家庭菜園を始めるようになり・・・

初めてスーパーでは見られないような、お野菜たちの本来の姿を見られるようになった♪

お野菜たちも普通の植物と同じように芽を出し、花を咲かせ、実をつける♪

そんな当たり前のこと一つ一つに感動し・・・

お野菜たちの成長は、とても楽しく、うれしく・・・そして、愛おしい♪

しかも!

とっても美味しい!という最大のおまけ?つき・・・♪

(もっとも、重労働のほとんどは夫が担ってくれているからだけれど・・・♪ 笑 )

昨日も、先日播いた「大納言小豆」が芽を出していた♪

201278_011

でも、何者かにちょん切られていたり、芽が出ていないところもあったので・・・

201278_012

そこには、再度、種を播き・・・♪

残っていた「インカのひとみ」というジャガイモを収穫した♪

201278_035

「ナス」と・・・

201278_026

「キュウリ」も・・・今がまさに採り頃♪

201278_034

あっ「キュウリ」はちょっと盛りを過ぎちゃったかな?

先っぽが細くなってきたので・・・♪

で、ミニトマトはやっと色づき始めた頃♪

201278_020

小さい実は、上向き加減だけれど・・・

201278_031

大きくなると、とっても重たそう♪

201278_029_2

「ミニトマト」ってこんなふうに、鈴なりに生るんですよ♪

それにしても、ほんと美しいな~~~!

そうそう!

「落花生」が・・・こんな愛らしい花を・・・♪

201278_015

「アピオス」というマメ科のお野菜は、とても妖艶な花を咲かせていた♪

201278_017

そうそう!

初めて見た人は必ず驚く・・・コレ♪

201278_038

かく言う私も、初めて見た時はびっくり!

これは「無花果(いちじく)」の実♪

201278_041

枝と、枝から出た葉っぱの又の部分からつき出るんですよ♪

雨上がりのむっとした空気に、わき上がる土の香りに草いきれ♪

子どもの頃は、まわりじゅうがそうだったけれど・・・

この歳になって、また味わうようになった・・・♪

初夏の畑♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくづく・・・♪

2012-07-08 | あれやこれや思うこと♪

昨日は、あいにくの雨だったけれど、7月7日・・・「七夕さま」でした♪

ご存知の通り・・・

年に一度、「織姫星」と「彦星」が天の川を渡って会うことを許された日♪

だけれども、これまたご存知の通り・・・

この時期は梅雨の最中で、晴れる確率は低い♪

過去10年で7月7日の夜に晴れたのは、大阪で3回、東京で2回、仙台では1回だけなんですって!

このことは「万葉集」にも多く詠まれていて・・・

七夕の夜に降る雨は、「彦星」が「織姫星」に会うためにこいだ、舟の櫂(かい)の水しぶきなんだとか♪

つまり、昨日の雨は、恋人に早く会いたくて必死に舟をこいだための水しぶき♪

~農業新聞より拝借♪~

なんて、素敵なんでしょ

雨がまた・・・ちょっぴり好きになりました♪

そして昨日・・・♪

たっくさ~んの苺が届きました♪

Light_up_nippon_032_2

「友人」が丹精込めて作った苺♪

「おぜあかりん」と言って、5月~7月にかけて出回る苺♪

今のこの季節に、こんなにみずみずしくって酸味もあってさわやかで・・・♪

こんなに美味しい苺が沢山食べられるなんて、とっても幸せなこと♪

じめじめムシムシの日が続く毎日だけれど・・・

やっぱり、素敵♪って思えたり、幸せ♪って思えることは・・・

色々なところに、ころがっているものなんですね♪

もっともっと、それに気付く眼(心)に磨きをかけなくっちゃ

そうすれば、自ずと「感謝」の気持ちが生まれ、「感謝」で溢れる日々が送れる

最期の日がいつなのかがわからない人生だからこそ・・・

そんな毎日を送りたい!

つくづく、そう思うのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIGHT UP NIPPON ♪

2012-07-07 | 日記

本当は、今日は農作業をする予定だったけれど・・・

お天気が今一つ。

実はまだ、掘っていないジャガイモがあるんだけれど、ジャガイモはお天気のいい日に採らないとダメらしい♪

それに夫はゴルフでいなくって、一人ぼっち。

どうしようかな~~なんて思いながら、朝、新聞を読んでいたら・・・!

新聞の隅っこにちっちゃくあった・・・「○○○NIPPON」の文字が私の視野の中に♪

かの震災以降・・・「NIPPON」の文字にすぐ反応しちゃう私♪

なになに・・・?

未曾有の地震と津波による膨大な被害を目の前に、実施不可能と思われた花火を東北10か所で同時に打ち上げたプロジェクトを追ったドキュメンタリー映画・・・?

早速、ネットで調べてみた♪

すると、今日、明日と「東京ミッドタウン」でその映画の上映のほかに、イベントがあるとのこと♪

即!行くことに決定~!

娘にダメ元で誘ったところ・・・「行く行く!ちょ~いいね!」との返信♪

ノリの良さは親(誰?笑)にそっくり!

で、行って来ました♪

「LIGHT UP NIPPON 七夕まつり」に♪

まずは、→「映画」へ・・・♪

Light_up_nippon_026

1人の男性のふとした疑問から始まった・・・

ちっちゃなちっちゃな復興支援のための行動♪

それが、時間の経過とともに大きなものとなり、最後には東北10か所で・・

同時に2万発以上の花火が空に舞い上がる♪

「たかが花火」が・・・「されど花火!!!」に・・・♪

そのさまは(途中経過も含め)、圧巻としかいいようが無い♪

ナレーションは女優の黒木瞳。

音楽は坂本龍一が担当し、歌手「コトリンゴ」の歌が挿入歌として流れる♪

編集も素晴らしく、見応え十分!そして、本当に感動する映画だった♪

イベント会場では・・・

Light_up_nippon_027

色々なブースがあり、Tシャツや東北の工芸品や飲食物を販売♪

私は・・・岩手の地ビールを購入♪

Light_up_nippon_031

あと、花火玉にメッセージを書いてきた♪

Light_up_nippon_029

この花火玉は、今年の8月11日に実際に打ち上げられる♪

ほんのささやかだけれど・・・募金もしてきた♪

これらは(収益金も含め)、その8月11日に開催される・・・

「LIGHT UP NIPPON 2012」に充てられる♪

もしかしたら・・・本当にもしかしたら・・・

私の募金が・・・その日の夜空に大きく華咲く花火の・・・

ちっちゃなちっちゃな&ちっちゃな火玉の一つになるかもしれない♪

その思うと・・・実際は見には行けないけれど・・・

何だか、ワクワクしてしまう♪

こんな復興支援・・・素敵だと思いませんか?

イベントは明日まで♪

お時間がある方は是非!足を運んでほしい♪

でも、映画は何か所かで、しばらくは上映するみたい♪

とにもかくにも、映画は是非!1人でも多くの方に観てほしい♪

復興支援のためにでもあり・・・

何よりも、自分のためにも♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか・・・♪

2012-07-05 | 日記

今日のお夕飯は・・・→「きつね丼」

その仕度にちょうど取りかかろうとしたところに・・・

息子からいつものように「帰るコール」ならぬ「帰るメール」が・・・♪

そして「ちょっとばててて食欲ないです」とのこと。

なので、急きょ、残っていた→「ジャンボニンニク」をた~~~~っぷりと入れてあげました♪

そして、ガラス容器に・・・♪

007

熱々の「丼物」もこうすると・・・ちょっぴり涼しげでしょ!?

我が息子・・・回復してくれるかしら?

本当に、急に暑くなりましたね。

どうか、皆さまも・・・ご自愛くださいませね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い・・・♪

2012-07-04 | お野菜について&プチレシピ

先日、→「パルシステム」さんのカタログで見つけた・・・なつかしい「人参」♪

思わず注文してしまいました♪

002

それは「べーターリッチ」と言う人参で・・・

私が「野菜ソムリエ」になり立ての頃にこの人参と出会い、あまりの美味しさに感激した人参なんです♪

甘くって、人参臭くなくって、そしてその名の通り「カロテン」が豊富で・・・♪

しばらくは「ベーターリッチ」「ベーターリッチ」と言っては探しまわり、お教室でも紹介したり・・・♪

夫が家庭菜園を始めてからは、毎年この人参をリクエスト♪

でも、人参って作るのがとっても難しく・・・

我が畑で採れるのは・・・いっつも→「こんな感じ」♪(笑)

しかも、最近の人参は往々にして、甘く、人参臭く無くなってきているので・・・

いつしか私の頭の中からも消え去っていました♪

で、久しぶりに出会えた「ベーターリッチ」♪

家族みんなが大好きな「人参スープ」にしました♪

030

やっぱり、美味しかったですね~♪

皆さんは、この「ベーターリッチ」という人参に・・・

出会ったことがありますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製日本酒の開け方♪

2012-07-03 | 旅行記(国内)

今回の旅行で私が秘かに楽しみにしていたのが・・・これ♪

2012_048

実はこれ・・・「ビール」ではなくって以前にもブログでチラッとご紹介しましたが・・・

中身は知り合いの方が自家製の有機米で作った・・・これまた自家製の「日本酒」なんです♪

しかも、ビンの中では「酵母」が生きていて、発酵し続けているんだとか♪

なので、普通にフタをせん抜きで開けると・・・

なんと!天井近くまで吹き出し・・・ほとんどが無くなってしまうんだそうです♪

普段は日本酒を飲まない私だけれど・・・

でも自家製の日本酒なんて・・・もう喉から手が出るほど味わってみたくって・・・♪(笑)

しかもしかも、ブシュ~~っ!!!って噴き出すなんて、何だかとっても楽しそう♪

なので、家の中で開けるよりは、自然の中で友人たちとワイワイ言いながら開けたいな♪

そう思って、今回の旅行のために大事にとっておいたんです♪

しかもありがたいことに、そのくださった方が開け方の研究に研究を重ね・・・♪

なるべく無駄の出ない開け方を伝授して下さったんです♪

なので、その教えていただいたやり方をプリントアウトして持って行き・・・

私がそれを読み上げながら、友人が開けてくれました♪

そのやり方とは・・・

まずは、ビニール袋でフタをおおいます♪

そしてせん抜きで、ほんのほんのほんの少しだけ、フタを開けます♪

2012_058_2

すると、プシュ~と空気の抜ける音が・・・♪

数秒置いたのちに、またほんのほんの少しだけフタ開けます♪

すると、徐々に中身が吹き出てきますが・・・

2012_063

これを何回か繰り返していき・・・

2012_064

完全におとなしくなってから・・・栓を抜きます♪

2012_065_2

それでも、1/3ほどは吹きこぼれてしまいましたが、これが最善の開け方なんですって♪

そして、肝心の中身はこんな感じ♪

2012_067

これを「どぶろく」と言うのでしょうか?

まずは、みんなでその「どぶろく」?でカンパ~イ!

2012_068

お味はと言うと、ある友人いわく・・・

韓国のお酒・・・「マッコリ」に似ている・・・とのこと♪

「マッコリ」も「どぶろく」も飲んだことの無い私は、何かに例える事は出来ませんが・・・

ちょっと酸味があって、でもまろやかで・・・

度数は強いのかもしれませんが、とっても美味しくって飲みやすかったです♪

何よりも、知り合いの丹精込めて作られたお米で仕込まれたことが、美味しさをプラス♪

幸せでした♪

Eさん 本当にありがとうございました♪

貴重な体験をさせていただいたことに、心から感謝です♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする