先日、「タイ」に行かれた方から、お土産に「ピーラー」をいただきました♪
タイ料理の「ソムタム(青パパイヤノサラダ)」を作る時に使うんだとか♪
でも「青パパイヤ」なんて、ここらへんではなかなか手に入れることは難しい♪
そう思っていたら先日→「道の駅 まくらがの里こが」で見つけたんです♪
早速買って来て「ソムタム」を作ってみることにしました♪
「ピーラー」で皮をむき・・・
カチャカチャと刃の部分を動かして
「ソムタム」用の「千切り刃」に変えて・・・
切ったそばから水にさらします♪
が!
不器用なせいか、上手く出来ずに四苦八苦♪
結局、包丁で千切りにして作りました♪
ちょうど、タイ料理が大好きな娘が来ていたので、食べてもらったら・・・
「う~~~ん なんか違う・・・。」
ですって♪(笑)
やっぱり今度、本物の「ソムタム」を食べに行かなくては・・・♪
そうそう♪
お土産と言えば・・・
先日は「台湾」に行った友人から「パイナップルケーキ」をお土産にいただきました♪
「台湾」のお土産と言ったら「パイナップルケーキ」なんですって♪
しかもその友人曰く・・・
「このパイナップルケーキが一番美味しいと思う」
「SunnyHills」の「パイナップルケーキ」♪
ぎっしりと詰まった果肉感たっぷりの「パイナップル餡」にサクサクの「クッキー生地」♪
確かに美味しかったです♪
Mちゃん ありがとね♪
そうそう・・・PartⅡ♪
頂いたと言えば・・・
先日お教室にいらしてくださっている方から「お味噌」をいただきました♪
いつもお取り寄せしている「お味噌」なんだとか・・・♪
「コク」があって美味しい「お味噌」です♪
ちょうど来月からのお教室のテーマは「発酵でクリスマスメニュー♪」
「お味噌」を中心に「酒粕」なども使ったレシピを考案中♪
あ~だこ~だと考えながら・・・実験・・・いえ試作をしているところです♪
「暗号」のようでしょ?
Kさん 美味しい「お味噌」をありがとうございます♪
「食欲の秋」ですね~~~
何でも一説には、「夏」の暑さで弱った身体を戻すために「食欲」が増えるんだとか♪
でも食べ過ぎには注意ですね♪
5年ほど前に結成し、私もキーボードで参加させていただいている「バンド」・・・
「ノーザンマーメイド」♪
その名前の由来について、ご興味のある方はよろしかったら→「コチラ」をどうぞ♪
最初は即席バンドのはずだったけれど、いつの間にか当たり前のように毎年内輪の「ライブ」に出演するように♪
今年も9月に出演してきました♪
で、その「バンマス」(Tさん カッコいい~!)からのお誘いで・・・
「吉祥寺」にある老舗ライブハウスにジャズを聴きに・・・
メンバーさんたちと一緒に行ってきました♪
来られなかったメンバーさんもいたけれど・・・
一応先日の「ライブ」の打ち上げも兼ねて・・・です♪
そして昨日の演者は・・・
「OSAMU MATSUMOTO&LADIES BELONG TO HORNY FUNK GANG」
(長~い!笑)
でも、その名前の長さ通りに?大所帯のバンド♪
で、その中身は・・・
「秋の夜長の歌謡ショー」
「歌謡曲」を「ジャズ」にアレンジしたもので、しかも昭和歌謡が中心♪
「矢切の渡し」あり「好きよキャプテン」あり「喝采」あり・・・ETC&ETC♪
そうそう♪
「ギンギラギンにさりげなく」もありました♪
それらがジャズアレンジによって、初めて聞くような曲に変身しているんです♪
そしてその演奏テクニックの素晴らしかったこと♪
特に私はやっぱり「キーボード奏者」の指の動きには感激♪
それにしても「ジャズ」ってみんながそれぞれ好き勝手に演奏しているように思えませんか?
「リズム」も私にはメチャクチャに聞こえて、私のような凡人には訳が分からないし・・・♪
それでもそんな中に聞き覚えのある「メロディー」や「歌詞」が流れると嬉しくなったり♪(笑)
そういう意味ではただ素晴らしいだけではなく、楽しい「ライブ」でもありました♪
あまり広くない会場だったので・・・
(バンマスが、私たちの後ろ姿も意図的に入れて・・・かな?撮ってくれた写真を無断拝借♪)
体の中まで楽器たちの振動が伝わって来て、ラジオやテレビからでは味わえない「ライブ感」を堪能してきました♪
たまにはいいものですね♪
バンマス♪
昨日はありがとうございました♪
私にとっては非日常の体験♪
とてもワクワクして楽しかったです♪
今日から新しい食育活動が始まりました♪
加須市教育委員会 生涯学習課主催の「はじめての料理教室」♪
男性が対象の料理教室です♪
3回のコースでしたが、1回目は台風のために中止♪
なので2回目の今日が、1回目となります♪
いつものことだけれど、初めての時は朝からとても緊張♪
今回の会場は、調理道具等は充実しているので、荷物は「食材」だけ♪
なので少しは気分は楽ですが、それでも足りないものは無いかととても不安になります♪
が!が!
実は今日、あったんです♪
買い忘れたものが♪
それは「長ネギ」♪
昨日の買い出しの時、あまりにも「長ネギ」の値段が高かったので・・・
細くって安いのを買おうか?(ただし、やたら本数は多い♪)
それともちゃんとしたサイズのを高くっても買うか?
細いのを取っては置き、太いのを取っては置き♪
実は予算があってその中でやりくりしないといけないので、迷いに迷い・・・♪
最終的には「置いて」、買ったつもりだけになって帰って来てしまったようです♪
というわけで、今朝は「長ネギ」を探してもどこにも無い♪
もう、まっつぁおでした♪
で、お店はまだ開いてないし・・・どうしよう?
と思ったところで、畑にまだ少しだけ「九条ネギ」があることを思い出し、会場へ行く前に畑へ行ってその「九条ネギ」を採って持って行き・・・
何とか事なきを得ました♪
が!が!レディーガガ♪
実は今日は、もう一つトラブルがあったんです♪
それは・・・♪
そこの会場は「駐車場」が道路を挟んで向かい側にあるため、まず会場の入り口前に車を止め・・・
荷下ろしをしたんです♪
私はクセで、こういう時もすぐにエンジンを止めるのですが・・・
荷下ろしをして「駐車場」に向かおうとエンジンをかけようとしたけれど・・・かからない!
そうです♪
バッテリーがあがってしまったんです♪
でも料理教室があるので、JAFを呼ぶことも出来ず・・・
しかも、エンジンをかけないと足で踏み込み式のサイドブレーキもはずせず・・・
なので押して移動させることも出来ず・・・
結局「故障中です。 大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」
と言う張り紙をして、そのままお教室が終わるまで会場の入り口前を陣取ってしまいました♪
ただですね・・・今日お手伝いとしていらした方(女性)が・・・
つい先日お嬢さんがバッテリーをあげてしまい、やったばかりとのこと♪
ということで、料理教室が終わった後、その方がやってくださってJAFを呼ぶことも無く・・・
無事に家に帰ることが出来ました♪
良かった良かった♪
そんなトラブル続きでしたが、料理教室の方はお蔭さまで無事に終わりました♪
皆さんお料理経験のほとんど無い方ばかりでしたので・・・
「基本のき」から♪
これは「野菜の切り方」♪
「浅漬け」を作りました♪
そして「煮干し」でお出しを取ってお味噌汁を・・・♪
そして「親子丼」を作りました♪
そうそう♪
「炊飯器」のご飯が炊けるのにとても時間がかかり・・・
本当は皆さんいい具合で火は止めたのですが、「親子丼」の卵がすっかり固まってしまいました♪
「IH」だったので火加減も難しかったし・・・♪
やはり初めてのところは使い勝手が分からず、色々ありました♪
写真を見て思い出しました♪(笑)
次回は2週間後♪
2回目はトラブル無しで行きたいです♪
久~~~しぶりに「フルーツ」記事です♪
基本我が家は「パルシステム」さんでフルーツは購入♪
でも、実は「直売所」で初めて見るような珍しい品種のフルーツがあると買ってはいるのですが・・・
なかなか「美味しい!」って思えるようなフルーツが無く、ご紹介出来ずにいます♪
なので今日も、我がブログで何度かご紹介したことがあるものばかりですが・・・
でも♪
一つだけ初めていただいたフルーツがあります♪
よろしかったら・・ご覧になってくださいませ♪
まずは「イチジク」からです♪
もうそろそろ終盤に入って来た「イチジク」ですが、普通出回っている「イチジク」の品種は「桝井ドーフィン」♪
そんな中「パルシステム」さんで9月の一時期にカタログに載る「イチジク」があります♪
それが「とよみつひめ」♪
「福岡県」のオリジナルブランド♪
甘いのは勿論のこと、ねっとりした舌触りと味の濃いのが美味しい「イチジク」です♪
こちらも「パルシステム」さんのカタログで見つけるといつも購入する「スチューベン」というブドウ♪
種ありで甘みは濃厚♪
でも中粒だからか、食べ始めると止まりません♪
好きな「ブドウ」です♪
そして私の大~好きな福島県会津♪
その会津の郷土玩具「赤べこ」をモチーフとした・・・
この「あかべぇ」も愛らしくって気に入っています♪
「レインボーレッド」と言う「キウイ」もカタログで見つけるといつも注文している「キウイ」♪
本当はもっと色鮮やかで、甘み&酸味のバランスも良く、とても美味しい「キウイ」です♪
最後は「リンゴ」です♪
皆さまは「秋茜」っていうリンゴ・・・ご存知ですか?
先日夫が「栃木」にゴルフに行った際、ゴルフ場で売られていて試食したら美味しかったと買って来てくれました♪
私にとっては「はじめまして♪」のリンゴ♪
親に「ふじ」を持っているらしく「ふじ」に似て酸味は無く、とても甘いリンゴ♪
食感も「ふじ」に似てますが、でももうちょっと特徴のある食感だったような気がします♪
大好きな「洋梨」の季節もやってきました♪
「パルシステム」さんのカタログにも載り始めたし・・・♪
実は酸っぱいフルーツがあまり得意ではない私♪
なのでどうしても好きな「フルーツ」、好きな「品種」に偏ってしまいがちですが・・・
もしかしたら思いがけない「美味しい出会い」があるかも♪
これからも好きな「フルーツ」にプラスして、初めての「フルーツ」にも果敢に挑戦したいと思っています♪
娘の「パートナー」が今日は帰りが遅いと言うことで・・・
娘と孫が遊びにやってきました♪
事前に「ライン」でいつものように「何が食べたい?」と聞くと・・・
「何でも良いよ~ お教室の試作でもいいし♪」との返信♪
ならばと、今日は試作中の料理やお出ししようと思っているデザートを作りました♪
11月12月のお教室は、早々に「クリスマス」を意識したメニューにしようと思っているので・・・
デザートは「ブッシュドノエル」にする予定♪
クリームは「チョコバタークリーム」です♪
このケーキを作ったのは20年ぶりぐらいになるかしら?
当時でも、結構「砂糖」を減らしてレシピを考えたのだけれど・・・
今日はさらにちょっとだけ「砂糖」を減らして・・・♪
それでも甘く感じたのは、今の「スイーツ」が昔よりいかに「甘さ」が控えめかということですね♪
お教室ではさらに甘さを控えてお出ししようと思っています♪
今の私・・・
「秋」と「クリスマス」を行ったり来たりです♪
今日は、今月の「横浜教室」の打ち合わせ♪
いつものようにまずは「ランチ」からです♪
場所は→「銀座 Bills」♪
「ふわふわパンケーキ」で有名なお店♪
一度この「ふわふわパンケーキ」を食べてみたいと思っていたものの「ランチ」とするには物足りなく・・・
かと言って「おやつ」にするには重たく・・・
と、ずっと二の足を踏んでいました♪
が、打ち合わせの「ランチ場所」を決めようとしたのはちょうど「夕食断食」を始めて3日目のこと♪
「食べ物」に飢えていた私は、「Bills」に「アフタヌーンティー」があることを知り・・・
でも「アフタヌーンティー」も、実際は「スイーツ」がほとんどなんですが・・・
もう生唾を飲み込みながら「予約」♪(笑)
そして今日♪
念願かなってその「ふわふわパンケーキ」のミニ版付き「アフタヌーンティー」をいただいてきました♪
ここの「ふわふわパンケーキ」は「リコッタチーズ」の入っていることが売り♪
「リコッタチーズ」の粉っぽさがちょっと気になったけれど、上に乗っている「ハニーコームバター」も美味しく・・・
人気になるのがわかるような気がしました♪
さて♪
長年の思いがかなったあとは・・・
(ちなみに友人は「Bills」にはよく行っています♪)
「スタバ」に移動して(笑)・・・いよいよ「打ち合わせ」♪
内容は9月の「栗橋教室」と一緒♪
「栗橋教室」では皆さまに喜んでいただけましたが・・・
「横浜教室」でも皆さまに喜んでいただけるよう・・・
頑張ります♪
Mちゃん 今日はお疲れ様でした♪
そしてよろしくです♪
今日新しい「冷蔵庫」がやってきました♪
本当は先週の予定だったけれど、配送の見積もりの時、我が家にはその「冷蔵庫」は入らないことが判明♪
今の「冷蔵庫」も横にして、この「カウンター」を通したのだけれど・・・
この「カウンター」のすき間が76センチ♪
私が欲しかった「冷蔵庫」の奥行が73.8センチ♪
その差・・・2.2センチ♪
なので何とかなるだろうと思って決めたのだけれど・・・
見積もりの方が、何とかならないって♪
それで仕切り直しとなったんです♪
私が欲しい「冷蔵庫」のメーカーは「三菱」♪
「スマート大容量」をうたっていて、「幅」が容量のわりに狭い代わりに「奥行」があるんです♪
でも、本当は私は「奥行」はいらない♪
だって奥の方って取りにくいし、奥にしまって忘れてしまうこともあるから・・・♪
なので「奥行」よりも「幅」が欲しい♪
なのに先述したように「奥行」があるため、結局、泣く泣く2サイズもダウンしてやっと通るサイズに・・・♪
そして、その2サイズダウンした「冷蔵庫」が今日我が家へやってきたわけです♪
総容量は前の「冷蔵庫」とほとんど同じなのだけれど、「幅」は15センチも狭い♪
とても小さく感じて・・・
実は本当にこれで大丈夫かしら?ってとっても不安なんです♪
なのに、なぜそこまでして「三菱」にこだわったかというと・・・
「80度」までなら熱いものを「冷凍庫」に入れられる♪
これは世界初なんだとか♪
何でも「全室独立設計」で全ての部屋が独立しているからこそ出来ることなんですって♪
なので臭いうつりもしないし、省エネにもなる♪
これも「三菱」だけなんだそう♪
これは本当に助かる♪
これが一番の決め手だったんです♪
あと「製氷室」が総容量に対して大きかったことも決め手のもう一つの要因♪
我が夫が呑兵衛なので(夫に言わせると「呑み師」らしいけれど♪)365日「氷」が必要なんです♪
その昔♪
子どもたちが小さかった頃のこと、子どもたちが「氷」を使おうとすると・・・
「俺の氷を勝手に使うな!」
と怒ったので、「氷」を使うときは・・・
「氷 使います!」
と夫に一言断ってから「氷」を使うように・・・♪
今では「娘婿」も・・・
「氷を使わせていただきます」
と断ってから「氷」を使っています♪(笑)
さて♪
これもきっとご縁があってこの「冷蔵庫」は我が家へ来ることになったのでしょう♪
とにもかくにも、まずは慣れることから♪
前の「冷蔵庫」と同じように愛情を持って使いたいと思います♪
これは「バーちゃん」(姑)の形見の「梅エキス」♪
生前「赤痢も治る」と言っていた「梅エキス」♪
「フタ」がもうどうやっても開かないのだけれど、我が家の「冷蔵庫」のお守りとして・・・
片隅に置いています♪
秋晴れに恵まれた三連休でしたね♪
皆さまはどのように過ごされましたでしょうか?
私はどこかへ出かけるということもなく・・・(映画は観に行きましたが♪)
比較的のんび~~~りと過ごした三連休でした♪
そして昨日♪
あることが終了しました♪
それは・・・
「一週間夕食断食」♪
この1週間、「お昼ご飯」以降、翌日の「朝ご飯」までお水しか飲まずに過ごしました♪
きっかけはこの本を読んだことから・・・♪
思い当たるところや、腑に落ちるところがいっぱい!
そしてこの本が「一週間夕食断食」を勧めていたんです♪
「夕食」を食べないことで「胃腸」の大掃除をして「胃腸」を元気にする♪
「胃腸」を元気にすることで「血」が作られるようになる♪
まずはそこから始めましょ♪・・・と♪
実は私、見かけによらず?「胃」がとても弱いんです♪
でも♪
が!
しかし♪
そうはゆうても、夕飯を抜くなんて私には無理!
1日の終わりに「お夕飯」をいただきながら飲む「ワイン」♪
あっ、ちょっとウソがありました♪
「ワイン」をいただきながら作る「お夕飯」も・・・♪
これらが出来ないなんて、人生の楽しみを奪われるようなもの♪
無理だわ~~~♪
そう思っていました♪
ハイ♪
今、皆さまが思っていらっしゃることと一緒でした♪
でも♪
ある日のこと♪
とある方が少し痩せられたな~と思っていたら・・・
なんと、この本を読んで「一週間夕食断食」をされたとのこと♪
体重は2キロ減♪
そして5日目の朝に・・・身体の変化を感じたんだとか・・・♪
その言葉が心にひっかかりましたが、それでも私には出来ないとやはり思っていました♪
でもでも、やっぱり気になっていたんですね~~~
その「身体の変化」というものを♪
それでだんだん「やってみようかな~~~」という気持ちに・・・♪
もっともそれでも「出来る」とは思ってはいなかったのですが・・・♪
先週の「火曜日」から今週の「月曜日」の1週間♪
大した予定もなく、「夕飯断食」を邪魔するものも無い♪
やるなら今しかないかも♪
そう思い、先週の「火曜日」にまず「夕飯」を抜いてみました♪
辛かったけれど、何とか我慢が出来、2日目に突入♪
2日目の「夕飯」も抜けたものの、夜の眠りが浅く、ちょくちょく目が覚めてしまう♪
こんなんじゃあ、逆に身体を壊してしまうと、ちょっと気持ちが揺らぎました・・・
が、5日目の「身体の変化」を信じて継続を・・・♪
で、昨日でちょうど一週間が経ちました♪
やはり一番つらかったのは、2~3日目でしたね~~~
それ以降も辛くなかったわけでは無いけれど・・・♪
で、結果ですが・・・
体重は500gも減りませんでした♪
だって「お昼ご飯」をいつもの1.5倍から2倍の量をいただいてたから、それが原因かも♪
多分♪(笑)
何しろ1日に2食なので、特に「お昼ご飯」には、バランス良く、そして筋肉が落ちないよう「タンパク質」をたっぷり取れるメニューを考え、がっつりと食べたので♪
それに沢山食べておかないと、お腹が空いちゃってしょうがないから♪(笑)
これが「お昼ご飯」にかける情熱が半端なかった理由です♪
で、私の変化は、5日目の夜から♪
今までにないくらいぐっすりと眠れるようになったんです♪
今までは、眠りが浅いというか、夜中に何度か目が覚めてしまったり、朝早くに目覚めてしまったり♪
でも、それは年のせいと諦めていたのですが♪
そしてぐっすりと眠れるようになったからか、朝目覚めてすぐにスイッチが入れられるように・・・♪
体重はほとんど変わっていないのだけれど、フットワークが軽くなったというか・・・♪
ちなみに「夕食断食」だけではなく、家事の合間に軽い「筋トレ&ストレッチ」も欠かしませんでしたが♪
さて♪
今の段階で「血流」がどうなったかは、正直わかりません♪
それに体質改善をし、血流がよくなるには4ヶ月を要すると本には書かれています♪
「一週間夕食断食」はその手始め♪
今日は早速「ワイン」もいただいたし、食後に「甘いもの」もいただきました♪
この「本」もそれらを否定しているわけでは無いし・・・♪
でもせっかく最初の「扉」を開けたのだから・・・
引き続き意識はしていきたいと思っています♪
ご興味を持たれた方は是非♪
「一週間夕食断食」はせずとも、健康になるための参考になることは沢山あると思いますよ♪
「バラ」がまた咲き出しました♪
「グリーンアイス」と「バタースコッチ」というバラです♪
今日の「農業新聞」の一面にこんな写真が載っていました♪
「いざ豊洲へ 夜明けの行進」
皆さまも、他の新聞でご覧になったと思いますが・・・
築地場内で荷物運搬のために使われていた「ターレ」のお引越しです♪
約200台の「ターレ」が環状2号線を走って「豊洲市場」まで走行したんだとか♪
さぞかし壮観だったことでしょうね♪
今年は「築地魚がしコンシェルジュ」になった関係で、7月には場内で買い物をするという貴重な体験が出来ました♪
新鮮で美味しいお魚をいただく機会にも恵まれたし・・・
そんなこともあって、私もちょっぴり寂しい気がしています♪
さて♪
夫が家にいることが多くなった昨今♪
今までは自由に「車」を使っていましたが、今は夫も使うため、そうはいかなくなりました♪
お互いのスケジュールを融通しあって、午前中は私♪
で、午後は夫♪
そんな風にして使っています♪
が!
今日は夫は午前中に「畑作業をしたい」と言い・・・
私も午前中に済ませたい用事があり・・・
ということで、私が夫を畑へ送り届け、私の用事が終わったら迎えに行くという形を取りました♪
そして「車」には「耕運機」や農作業に必要なもの一式を乗せて畑へ・・・♪
私にとっては久しぶりの畑です♪
夫が車から「トラクター」等をおろしている間に・・・写真をパチリ!パチリ♪
今の我が家の畑です♪
「落花生」と・・・
「ジャガイモ」♪
今年は6月に収穫したジャガイモが全滅してしまったので、リベンジです♪
そして「大根」♪
で、今日の「畑作業」は「除草」と・・・
「耕運機」をかけて土を柔らかくし、「白菜」と「ニンニク」を植えること♪
そしてカラスから「落花生」を守るために「ネット」をかぶせることなんだとか♪
最近私は全く手伝いをせず、夫任せ♪
昨日の映画「食べる女」のこともあって「心を込めてお昼ご飯を作るね」と夫に・・・♪
ところがどっこい!
思った以上に時間がかかり、帰宅したのは12時もまわった頃♪
迎えに行くと・・・「除草」と「耕運機」をかけるところまで終わっていました♪
と言うことで「お昼ご飯」はちゃちゃっと♪
夫には「お味噌汁」だけ作ってあとは「冷蔵庫」にあったもので・・・
そして私は「残り物」♪
「お昼ご飯」にかける情熱が半端ない!
って昨日書いたばかりなのに・・・トホホのホ♪
夫は「お昼ご飯」を食べるとすぐにまた畑へ向かい、残りの作業をやり遂げてくれました♪
どうかみんな元気に育ってくれますように♪
昨日の夜、友人からラインが届きました♪
なんでも映画「食べる女」を観てきたけれど、良かったとのこと♪
そして「もし興味があればお早めに♪」って♪
なので今日、早速、観に行って来ました♪
主演は「小泉今日子」♪
他には「鈴木京香」「沢尻エリカ」「前田敦子」に「広瀬アリス」
などの豪華キャストぞろい♪
内容は、8人の女性が織りなす様々な人間模様で、そこに「食」が絡んでいる♪
しかも「おいしいゴハン」が・・・♪
で、テーマが「おいしいゴハン」だけでなく「恋愛」もテーマだけあって、Hなシーンもあったけれど・・・
一貫してあるのは・・・「おいしいゴハン」は人を幸せな気持ちにすること♪
そして「おいしいゴハン」で人と人がつながっていくこと♪
色々な人生や恋愛があるけれど、「おいしいゴハン」を食べた時のみんなの幸せそうな表情♪
その表情が胸に沁み、あらためて「丁寧に料理すること♪」「心を込めて料理すること♪」
を大切にしようと思いました♪
エンドロールで映る美しい「東京の夜景」と流れる切なくなるような「歌」も良かったな~~~♪
しみじみとする映画でした♪
「小泉今日子」の演技も良かったな~~~♪
Nさん ありがとね♪
観て良かったです♪
それにしても観客が私たちを含めて4人しかいなかったのは勿体ないわ~~~♪
で、今日のブログの最後は・・・今日の「お昼ご飯」♪
試作中の「蕎麦粉」の「ガレット」♪
最近「お昼ご飯」にかける情熱が半端ないんです♪
それには理由があるのだけれど・・・
そのタネあかしは・・・2~3日中にでも♪