peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町渋民の生け花展(その2)2018年11月4日(日)

2018年11月11日 | 展示会、講演会

佐藤文代さんの作品 花材:赤目柳、菊、リンドウ、ケイトウ。

アカメヤナギ(赤目柳)https://mikawanoyasou.org/data/akameyanagi.htm [アカメヤナギ:三河の植物観察]

https://matsue-hana.com/hana/marubayanagi.html[マルバヤナギ(丸葉柳)] 

2018年11月4日(日)一関市大東町渋民渋民市民センター生け花展が行われていました。作品は8点でしたが、3と4点目を紹介します。

 


一関市大東町渋民の生け花展(その1)2018年11月4日(日)

2018年11月11日 | 展示会、講演会

芦タケ子さんの作品 花材:ニューサイラン、ひまわり、トルコキキョウ、クジャクアスター(孔雀草)。

ニューサイラン https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-726 [ニューサイランとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸 NHK出版]

2018年11月4日(日)一関市大東町渋民渋民市民センター生け花展が行われていました。作品は8点でしたが、まず2点を紹介します。

菊池文代さんの作品 花材:ソケイ、テッポウユリ、菊、カーネーション、クジャクアスター(孔雀草)。

ソケイ(素馨)https://ja.wikipedia.org/wiki/ソケイ

https://fng.or.jp/shinjuku/news/2017/09/post-901.html[最新情報:新宿御苑:魅惑の香り「ソケイ」]

 


一関市東山文化祭の生け花(その13)2018年11月4日(日)

2018年11月10日 | 展示会、講演会

2018年11月4日(日)、11月3日(土、文化の日)から一関市東山地域交流センター(東山町長坂字町335-1)で開催中の「一関市東山文化祭」を観に行ってきました。ホールに展示されていた「生け花展」の作品を沢山撮ってきました。

 「龍生派」の展示作品の中の5点です。

 


一関市東山文化祭の生け花(その12)2018年11月4日(日)

2018年11月09日 | 展示会、講演会

2018年11月4日(日)、11月3日(土、文化の日)から一関市東山地域交流センター(東山町長坂字町335-1)で開催中の「一関市東山文化祭」を観に行ってきました。ホールに展示されていた「生け花展」の作品を沢山撮ってきました。

 「龍生派」の展示作品の中の2点です。

(上)セイヨウマツムシソウ(スカビオサ)・ステルンクーゲル複合果と思われます。マツムシソウ科 スカビオサ属 Scabiosa atropurea cv.Sternkugel

 


一関市東山文化祭の生け花(その11)2018年11月4日(日)

2018年11月09日 | 展示会、講演会

2018年11月4日(日)、11月3日(土、文化の日)から一関市東山地域交流センター(東山町長坂字町335-1)で開催中の「一関市東山文化祭」を観に行ってきました。ホールに展示されていた「生け花展」の作品を沢山撮ってきました。

 「龍生派」の展示作品の中の3点です。