2010年1月8日(金)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280-1)の大温室内に植えられている”桃太郎(ももたろう)”という名の椿が桃地に底白の花を咲かせていました。和名は桃の中から生まれ出る児を連想してつけたのでしょうか?
椿”桃太郎(ももたろう)” ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Momotaro
産地:福岡・久留米。花の特徴:桃地に底白、八重、蓮華性、筒しべ、大輪。花期:3~4月。葉形:長楕円、中形、平坦。樹形:立性。来歴:春曙紅の自然実生。1980年に国分俊春の命名・発表。[以上、誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます