2012年11月27日(火)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。朝のうちは日差しがありましたが、9時頃から小雪がパラつき出し、10時頃には激しい雪になりました。
花きセンターの東側にある花の館温室は、「南緯40度温室」、「亜熱帯温室」、「北緯40度温室」の3つに分かれており、沖縄から贈られた亜熱帯性の植物が植えられています。
亜熱帯温室の通路西側に植えられているペンタス・ランセオラタ / クササンタンカ(草山丹花)が、星形の花を咲かせていました。
アカネ科 ペンタス属 Pentas:熱帯アフリカ、マダガスカル、アラビアなどに約30~50種が分布する。
ペンタス・ランセオラタ アカネ科 ペンタス属 Pentas lanceolata
ペンタス・ランケオラタとも表記される。南アフリカからアラビア半島原産で、クササンタンカ(草山丹花)の和名がある。多くの交配品種が育成され栽培されている。葉は楕円形、披針形で光沢がある。花は長い筒をもち花冠は5裂する。花色は紅、桃、ラベンダー、白などで多くの星形の花を散房花序につける。熱帯地では庭園に普通に栽培されるが、寒地では切花や鉢物として温室で栽培される。
園芸品種に’ニュー・ルック’cv.New Lookなどがある。矮性品種もある。栽培:5~6℃で越冬する。繁殖は挿し木または実生。
[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38964914&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:ペンタス・ランセオラタ/クササンタンカ(草山丹花)]
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/c66ccf709870b42490b548f0707aa02d [peaの植物図鑑:ペンタス・ランセオラタ/クササンタンカ(草山丹花)]
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20090909 [peaの植物図鑑:ペンタス/クササンタンカ(草山丹花)]
http://divingcat.net/hanahana/ka-ko/ku/pentas.html [クササンタンカ]
http://sceneway.blog.so-net.ne.jp/tag/articles/%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB [クササンタンカ:深圳・香港 夢時間:So-net blog]
http://t-webcity.com/~plantdan/souhon/syousai/ka-gyou/ku/kusasanntannka/kusasanntannka.html [GKZ植物事典・團伊玖磨植物事典・クササンタンカ]
http://hamano.pro.tok2.com/A-z/Ha_G/he/pentasu/pentasu.htm [ペンタス/クササンタンカ(草山丹花)]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます