2012年4月3日(火)、国道343号線を通り、一関市大東町~陸前高田市を経て、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行って来ました。昨年の3.11東日本大震災で、陸前高田市や大船渡市などが津波による大被害を受けたため、中々行く気になれなかったのですが、ようやく行って来ることができました。
(下5つ)鉢植えにされたフェアリー・ブラッシュ fairy Blushという名のユージーランド産の椿が、一重の白色地に淡桃色のぼかしが入った極小輪の花を枝にびっしりと咲かせていました。「小崎珍樹園寄贈」と書かれていました。
洋種椿・フェアリー・ブラッシュ ツバキ科 カメリア(ツバキ)属 Camellia cv.Fairy Blush
産地:ニュージーランド(NZ-M,July 1993)。花色:白色地に明桃ぼかし。花形:一重、極小輪。有香。「ルッチェンシス」の交配種。開花期:1~2月。
[名札&コーベ・カメリア・ソサエティ発行「現在日本で咲く洋種椿品種(2007・第3版)」&下記Webサイトより]
http://homepage2.nifty.com/fugakuen/fairyblush.htm [フェアリーブラッシュ 外国産香り椿]
http://kitayama.shop-pro.jp/?pid=24583941 [椿:フェアリーブラッシュ:園芸・ガーデニング通販 北山ナーセリー]
http://www.nagominoniwa.net/blog3/2012/02/ [Weblog「和みの庭」2011・2012:2012年02月 アーカイブ]
http://www.nagominoniwa.net/blog2/2010/06/fairy_blush.html [Weblog「和みの庭」:ツバキ Fairy Blush フェアリー・ブラッシュ]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます