peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市田村町のヤツデ(八手)の花 2015年11月21日(土)

2015年11月24日 | 植物図鑑

http://www.ichitabi.jp/spot/data.php?no=43 [旧沼田家武家住宅:いちのせき観光NAVI]

2015年11月21日(土)、一関市田村町「旧沼田家武家住宅」の斜め向かい側にある民家の門口に植栽されているヤツデ(八手)が、白い花を沢山咲かせていました。

ヤツデ(八手)ウコギ科 ヤツデ属 Fatsia japonica

 暖地の海岸に近い林の中に生える常緑低木。庭木としても広く利用されている。高さは3~5mになる。葉は互生し、長さも幅も20~40㎝で、掌状に7~9つに切れ込み、厚くて光沢がある。花期11~12月。白い小さな花がボール状に集まった散形花序を多数つける。散形花序は直径2~3㎝。花弁は5個。果実は直径約5㎜の球形で、翌年の春に黒く熟す。葉に斑が入った園芸品種もある。分布:本州(関東地方南部以西)~沖縄。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿