2015年7月7日(火)、みちのくあじさい園(一関市舞川字原沢111)に行ってきました。朝から晴れ渡ってとても良い天気でした。昼食時間やコーヒータイムを含めて、園内で7時間も過ごしてしまいました。
(下)出入口を入り、「あじさいロード」を直進するとお食事処・紫陽花山荘に着きます。その手前の左側に分岐する「周遊(くれない)コース」を下って行くと坂道沿いに沢山植栽されている紫陽花・天龍千鳥(てんりゅう・ちどり)が花を沢山咲かせていました。別名:三河千鳥(みかわ・ちどり)。
紫陽花・天龍千鳥(てんりゅう・ちどり)アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
静岡・奥三河産。「三河千鳥」ともいう。生育旺盛、長立性で密に繁る。開花盛期は6月、ドーム形に一重ガク咲きの密集した青色の花が競い合い美しい。葉は明緑色卵形、鋸歯・葉先は尖る。矮性のガクアジサイともいわれる。装飾花が盛り上がり、テマリ状に咲く(ピンクッション咲き)。貝殻のような花弁が反り返って、雄しべが長く千鳥の飛ぶ姿に似るためこの名がある。両性花:(青色のグラデーションに開花後の雄しべの白い葯が一層趣を添える)は黒変して落ちる。交雑種と思われる。[家の光協会発行「魅惑のアジサイ~名所と自生地を巡る(鎌倉アジサイ同好会顧問・大友三夫著)」&栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・あじさいを楽しむ(監修:藤井 清)」&荒井俊雄発行・著「あじさいミニ図鑑・あじさいアルバム200」&農文協発行「アジサイの魅力(高橋章・著)」より]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます