おそらく今年最後であろう東京ドームの巨人戦に行ってきました。当たり前ですがいつも望遠カメラしか持っていかないので、今回はちょっと違うカメラも持って出かけました。今日の写真はケンコーDSC880DW、パンフォーカスのトイカメラのようなカメラですが、レンズは超広角の14mm。広い東京ドームシティをまるごと撮ってやろうと連れ出しました。

形はこんなカメラです。800万画素で14mmの単焦点、パンフォーカスで最短15cmから∞にピントが合います。自撮り用の前面液晶と防水も特徴なんですが使ったことはありません。写りもそれなりなんですがとにかく14mmにつきるカメラです。もちろん手振れ補正もありません。
数千円のデジカメにしてはよく撮れると思いませんか。でも一発でこんな写真が撮れるわけじゃなく、ブレブレだったり、露出があってなかったりとこの3倍は失敗写真も生み出してくれます。確認する液晶も拙いので同じ場所で何枚も撮っておきました。高いデジカメより苦労は多いけど高いデジカメでも出せない画角は魅力です。おまけにもう一枚、電車が異様に長く撮れますよ。


形はこんなカメラです。800万画素で14mmの単焦点、パンフォーカスで最短15cmから∞にピントが合います。自撮り用の前面液晶と防水も特徴なんですが使ったことはありません。写りもそれなりなんですがとにかく14mmにつきるカメラです。もちろん手振れ補正もありません。
東京ドームが見えてきました

東京ドームシティ入り口

東京ドームホテル

コンコース スカイフラワー方面

サンダードルフィン側

ホテルを過ぎると

東京ドーム正面です

ドームのつばの下

中も全部見渡せます

夜景はちょっと苦手かも



東京ドームシティ入り口

東京ドームホテル

コンコース スカイフラワー方面

サンダードルフィン側

ホテルを過ぎると

東京ドーム正面です

ドームのつばの下

中も全部見渡せます

夜景はちょっと苦手かも


数千円のデジカメにしてはよく撮れると思いませんか。でも一発でこんな写真が撮れるわけじゃなく、ブレブレだったり、露出があってなかったりとこの3倍は失敗写真も生み出してくれます。確認する液晶も拙いので同じ場所で何枚も撮っておきました。高いデジカメより苦労は多いけど高いデジカメでも出せない画角は魅力です。おまけにもう一枚、電車が異様に長く撮れますよ。
