タムロンの90mmはキヤノンのAPS機に付けるとタイトルの数字、デジタル2倍にしたらほぼサンニッパ、鳥も撮れそうです。ただ正直この画角、普段とっても使い辛い、ポートレートでも撮る人にはいいのかな。この前のSuperTakmarの110mmでも苦労したのに・・・。
今日はマクロは一休み、そんな画角のスナップ写真、少し歩きたくて植物公園には深大寺口から入ることにしました。
画角が狭いとなぜか縦写真が多くなります。まあ中望遠単焦点としても使えそうですね。この日、昼過ぎまでは天気がよかったのですが、その後寒気が入り込んでいきなりの雷雨。驚くことに雹まで降ってきました。これこそ144mmで撮りたかったんですが、レンズに当たったら嫌だから渋々40Dは片付けて、GRDⅣで雹の様子を撮りました。
結局その日は小止みになったのを見計らって退散。ちょっと物足りなかったけど、目の前で雹が降るほうが珍しい、レアな体験でした。午前中にたくさん撮っておいてよかった。明日からはまたマクロ写真です。
今日はマクロは一休み、そんな画角のスナップ写真、少し歩きたくて植物公園には深大寺口から入ることにしました。
深大寺小学校発祥の地

多聞院に続く坂

深大寺は水の神様です

お寺裏手のモミジ



恋人の像


多聞院に続く坂

深大寺は水の神様です

お寺裏手のモミジ



恋人の像

画角が狭いとなぜか縦写真が多くなります。まあ中望遠単焦点としても使えそうですね。この日、昼過ぎまでは天気がよかったのですが、その後寒気が入り込んでいきなりの雷雨。驚くことに雹まで降ってきました。これこそ144mmで撮りたかったんですが、レンズに当たったら嫌だから渋々40Dは片付けて、GRDⅣで雹の様子を撮りました。
雹が線となって写っています

地面にも白い粒が散らばって

花を直撃、花びらを散らして植木鉢に突き刺さる


地面にも白い粒が散らばって

花を直撃、花びらを散らして植木鉢に突き刺さる

結局その日は小止みになったのを見計らって退散。ちょっと物足りなかったけど、目の前で雹が降るほうが珍しい、レアな体験でした。午前中にたくさん撮っておいてよかった。明日からはまたマクロ写真です。