昨日の続きです。建物も撮ってみたくて先日42レンズを持っていった水車小屋に行ってきました。先日同様少し日が傾いた時間帯でした。今までGRはPモードだったんですが、少し暗めに撮りたくて設定をいじってみました。今日も上段GRDⅣ、下段GRです。








少し暗くすると菖蒲の黄色が映えますね。次は林を撮ってみました。画素数が多い分、葉一枚々がしっかり写るかを比べてみました。




近くの麦畑は二毛作なのか収穫時期でした。麦の穂みてるとビール飲みたくなりますねっていうくらい暑かった。






麦の穂はGRDⅣの方がビール飲みたくなる色でした。まだまだ設定が足りないのでしょうか。見上げると逆光の中に蜘蛛が、寄れるだけ寄って撮りました。こういうシチュエーションでGRDⅣはフォーカス迷って合いません。


最後は逆光透けるアジサイの葉、これもGRDⅣの方が好みかな。あっGRの設定、暗くしたままだった。


でも全般的にマクロはGRDⅣの方がいいみたい。これからも単焦点レンズとマクロレンズを持っていくつもりで、両GRは併用しようと思います。右ポケットにGR、左ポケットにGRDⅣで散歩するのも粋ですよね。








少し暗くすると菖蒲の黄色が映えますね。次は林を撮ってみました。画素数が多い分、葉一枚々がしっかり写るかを比べてみました。




近くの麦畑は二毛作なのか収穫時期でした。麦の穂みてるとビール飲みたくなりますねっていうくらい暑かった。






麦の穂はGRDⅣの方がビール飲みたくなる色でした。まだまだ設定が足りないのでしょうか。見上げると逆光の中に蜘蛛が、寄れるだけ寄って撮りました。こういうシチュエーションでGRDⅣはフォーカス迷って合いません。


最後は逆光透けるアジサイの葉、これもGRDⅣの方が好みかな。あっGRの設定、暗くしたままだった。


でも全般的にマクロはGRDⅣの方がいいみたい。これからも単焦点レンズとマクロレンズを持っていくつもりで、両GRは併用しようと思います。右ポケットにGR、左ポケットにGRDⅣで散歩するのも粋ですよね。