今日は江合川流域、荒雄湖を湛える鳴子ダムの写真です。鬼首方面に続く羽後街道沿いにある100m級の大きなダムで、竣工は1958年というから、奥多摩湖の小河内ダムとほぼいっしょ。この頃は日本各地でダム建造ラッシュだったんですね。



夏休みだというのにここも観光客はゼロ、せっかくだからダムを独り占めしようと車を停めて歩きました。ダムの上に着いてもやはり誰もいません。マジ独占、撮り放題。

荒雄湖


水門

飛行機からみたときにわかるように平仮名で大きく「なるこだむ」と書いてあります。

意外とヘリも低く監視員もいない、安全管理はどうなっているんだろうと首をかしげるフリをして、心の中ではシメシメ、できるだけ身をのり出して撮りました。お~ 高~い。これも独占だからなせること、小さな子供でもいたらできません。

水は整流されて元の渓谷に戻ります

紅葉の季節はきれいなんでしょうね

涼風の中、赤とんぼがたくさん飛んでいます
山はもう秋なんですね

奥の細道も近いのでここで一句、「紅葉の一足先に秋茜」ん~芭蕉気分、お粗末さまでした。
富士フイルム X-T10




夏休みだというのにここも観光客はゼロ、せっかくだからダムを独り占めしようと車を停めて歩きました。ダムの上に着いてもやはり誰もいません。マジ独占、撮り放題。

荒雄湖


水門

飛行機からみたときにわかるように平仮名で大きく「なるこだむ」と書いてあります。

意外とヘリも低く監視員もいない、安全管理はどうなっているんだろうと首をかしげるフリをして、心の中ではシメシメ、できるだけ身をのり出して撮りました。お~ 高~い。これも独占だからなせること、小さな子供でもいたらできません。

水は整流されて元の渓谷に戻ります

紅葉の季節はきれいなんでしょうね

涼風の中、赤とんぼがたくさん飛んでいます
山はもう秋なんですね

奥の細道も近いのでここで一句、「紅葉の一足先に秋茜」ん~芭蕉気分、お粗末さまでした。
富士フイルム X-T10
