デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

こけしと河童と熱気球

2019年08月25日 | 観光 旅日記
涼しかった3泊4日の中山平温泉も最終日、今日は帰りがけにいろいろと寄り道した写真。都会の喧騒からも、盆休みの混雑からも逃れたくて選んだこの場所、想定以上に誰もいませんでした。観光地として大丈夫かなと心配になるほど・・・。

鳴子峡大橋をあとにして


こけし博物館を通り過ぎ


まずは鳴子温泉の中心地、鳴子温泉駅前の通りに寄りました。こけしで有名なところですが、やはり観光客の姿はほとんどなく、いわゆる寂れた温泉街。少しでも絵になるようにE-PM2でいつものスケッチ風に撮りました。









仙台までまだ70km以上


次に立ち寄ったのは池月駅前の道の駅、その名も「あ・ら・伊達な道の駅」、意味はよくわかりませんが日本一の売り上げを誇る道の駅だそうです。仙台七夕以来久しぶりにたくさんの人を見れました。私は混んでる店内には興味なし、敷地内にある熱気球体験コーナーへ、岩出山は熱気球の大会が開かれるほどのメッカです。カメラはE-PM2、望遠に付け替えました。

気球の中の炎がみえますか




おっ浮いてきた




広角はGR




望遠で、火力が増してる




乗っている人は熱くないのでしょうか

まっすぐ国道4号に出ても面白くないので羽後街道を行くことにしました。目当ては河童の里、色麻町。どんな河童に出会えるのでしょう。まずは河童神社、案内どおり歩くもなかなか本堂がなく突き当りには・・・。ここからカメラはGR。

あんな高いところに鳥居が


上りきると大崎平野が一望、絶景


肝心の本堂は小さな祠、横には農業伝習館という聞きなれない施設がありました。あとで知ったのですが河童の祭られたおかっぱ様は別の場所だそうです。農業伝習館はその名のとおり、農業を伝え習うところ、産地直送の野菜や地元産の肉、農民憩いのパークゴルフ場などが楽しめる施設です。

間違えたおかげで
和牛スタミナ鉄板焼き


間違えたおかげで
生まれて初めてのパークゴルフ


間違えたけど
河童にもちゃんと会えました