デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

電気機関車

2020年05月02日 | OLYMPUS
娘の写真に感化され、そしてステイホームの余りある時間も手伝って、いろいろと鉄道について調べちゃいました。でもよくわからないところが多くて、例えば蒸気機関車の通称が、気車でも機車でもなくて「汽車」なのはなぜ?とか、じゃあ電気機関車の通称が「電車」なの、これもまた違うみたいだし。答えは後ほど、とにかく電気機関車のおかげで無煙化、高速移動が可能になったのはたしかみたい。では今日も古い順に。

国産初の電気機関車 EF52形


旅客用電気機関車 EF58形


交直流電気機関車 EF81形


長距離輸送に欠かせない食堂車


ここからの2枚はディーゼル機関車、これもややこしくてディーゼルエンジンの回転を直接動輪に伝えるものと、その回転で発電してモーターを回すものがあるらしい。非電化地域とか、汽車から電車への過渡期に活躍したとのことでした。

DD54形


DD51形 デデゴイチ?


そして最後はいちばん馴染みの電車。ちなみに電車は「電動機付き客車」の略称で、一般的に床下にモーターあるタイプのことだそうです。なんか原付みたいだな。そういえば蒸気も電気も機関車は先頭車両だけが駆動してうしろの客車を牽引していたけど、電車は中間の車両も駆動しますよね。少し区分が理解できてきたみたい。

私にとっては湘南電車 クハ86形




私にとっては中央線 大阪では環状線 
クハ103形


最後は車内の写真、私はこの写真を見て、コロナで誰もいない車内の写真を撮ったのかと思ってしまいました。よく見ると天井に扇風機、昭和40年代の電車でした。でも空調以外今とあまり変わらない気がしないでもない?友だち登録もあるし。



少しは鉄道を勉強した痕跡を感じて頂けたでしょうか
明日は鉄博写真最後の特急編です