今日も連休中唯一外出したときの写真。カテゴリーをマルチにしたのは、たまにしか出かけないからGRとG7X、TZ85の3台を持って行ったから。
単焦点のGR、F2のG7X、40倍のTZ85を持っていけば、ほぼなんでも撮れるだろうと。
さて今日は昨日の最後の写真から、ハナミズキを見上げていた私の目になんとも不思議な物体が飛び込んできました。写真右下にご注目ください。

えっ何これ、イソギンチャク!?

それは見たことのない植物でした。錯覚でしょうが風に揺れて触手が動いているようにも見えます、食虫植物?まだ5月なのにもう実がなってるの?
そう言えばこの辺り春には蝋梅が咲いていたなあ、まさか蝋梅の実?でも梅の実とは思えない、すぐにスマホで検索、検索、そしてそれはそのまさかでした。



そもそも蝋梅は梅とは書きますが、咲く季節が近いだけで違う種だとは知っていました。でも実がこれほど違うとは。しかもスマホによると種には毒があるようだ。
自然というのはうまくできているもので、こんな姿では食べてみようという気にもならないでしょう。でも早春の黄金色の花からは想像つかない、いささかショックな発見でした。
単焦点のGR、F2のG7X、40倍のTZ85を持っていけば、ほぼなんでも撮れるだろうと。
さて今日は昨日の最後の写真から、ハナミズキを見上げていた私の目になんとも不思議な物体が飛び込んできました。写真右下にご注目ください。

えっ何これ、イソギンチャク!?

それは見たことのない植物でした。錯覚でしょうが風に揺れて触手が動いているようにも見えます、食虫植物?まだ5月なのにもう実がなってるの?
そう言えばこの辺り春には蝋梅が咲いていたなあ、まさか蝋梅の実?でも梅の実とは思えない、すぐにスマホで検索、検索、そしてそれはそのまさかでした。



逆さにするとタコみたい


そもそも蝋梅は梅とは書きますが、咲く季節が近いだけで違う種だとは知っていました。でも実がこれほど違うとは。しかもスマホによると種には毒があるようだ。
自然というのはうまくできているもので、こんな姿では食べてみようという気にもならないでしょう。でも早春の黄金色の花からは想像つかない、いささかショックな発見でした。
たくさんあるとかなり不気味

同じ場所 1月撮影


同じ場所 1月撮影
