今日はとある葱畑のまわりに咲いていた花の写真。前から不思議に思っていたのですが、畑のまわりには花が咲いていることが多いと思いませんか。でも栽培されているようでもないし、自然に生えたようでもない。しかもけっこうかわいい花が多い。もしかしてお百姓さんが作業中の目の保養に種を撒いているのかな。だとしたらなぜ田んぼのまわりには無いのかな、稲に害でもあるのかな。
撮っている最中にも蝶や蜂がたくさん飛んできました。野菜の花だけじゃ虫の引きが弱いから、色鮮やかな花を植え、野菜の受粉を促しているのではないでしょうか。受粉しないと実をつけませんからね。でも梨やりんごなんかは人の手で受粉作業してるし、稲田に蝶や蜂が飛び交ってるのも見たことない。正解がわからないまま、仮納得して帰ってきました。カメラはG7Xです。
舞台はこんな葱畑

ほら可愛らしい花が

面白いシベですね


ほら可愛らしい花が

面白いシベですね

咲いている花はまちまち

撮っていて気が付いたのですが

もしかして虫を呼ぶため?


撮っていて気が付いたのですが

もしかして虫を呼ぶため?

撮っている最中にも蝶や蜂がたくさん飛んできました。野菜の花だけじゃ虫の引きが弱いから、色鮮やかな花を植え、野菜の受粉を促しているのではないでしょうか。受粉しないと実をつけませんからね。でも梨やりんごなんかは人の手で受粉作業してるし、稲田に蝶や蜂が飛び交ってるのも見たことない。正解がわからないまま、仮納得して帰ってきました。カメラはG7Xです。