晴れて2001回目の投稿となりました。2000回目の記事にコメントを頂いた方々、ご覧頂いた方々、本当にありがとうございます。おかげさまで新たな気持ちでスタートできそうです。
さて早速EOS M6の試し撮り、もちろん薄型軽量の22mm単焦点を装着して。一緒に連れていったのはGR、画角こそ違えど同じ単焦点だし、同じAPS-Cセンサー、きっといい勝負をしてくれると思います。
いやあやっぱりオートフォーカスが速いと、合わせたいところに合わせ直せるし、蝶にも逃げられなくて済む、快適、快適。レンズの解像感も手伝って、画質も満足、いいことづくめですね。
GR贔屓の私にはGRの方がよく見えますがいかがでしょうか。う~んいきなり新しく手に入れた一眼の方が負けちゃうとは・・・。タム9なら負けないだろうけど、こういうシチュエーションでは大きなマクロレンズじゃ蝶に逃げられちゃうし、EF-Mのマクロレンズ買わなきゃダメかな。でもそうなるとEOS M6の携帯性を失うことになっちゃうし・・・。しばらくGRが置いていけないのは確定ですね。
さて早速EOS M6の試し撮り、もちろん薄型軽量の22mm単焦点を装着して。一緒に連れていったのはGR、画角こそ違えど同じ単焦点だし、同じAPS-Cセンサー、きっといい勝負をしてくれると思います。
何気なくキバナコスモスにレンズを向けて
おーフォーカス速い 感動もの

そこにモンシロチョウが舞い降りて

このレンズの最短撮影距離は20cm
逃げないようにおそるおそる近づいて

蝶の羽の鱗粉は光に透かすと美しい

ちょっとチャレンジ 正面から

近くにこんな蝶もいました

おーフォーカス速い 感動もの

そこにモンシロチョウが舞い降りて

このレンズの最短撮影距離は20cm
逃げないようにおそるおそる近づいて

蝶の羽の鱗粉は光に透かすと美しい

ちょっとチャレンジ 正面から

近くにこんな蝶もいました

いやあやっぱりオートフォーカスが速いと、合わせたいところに合わせ直せるし、蝶にも逃げられなくて済む、快適、快適。レンズの解像感も手伝って、画質も満足、いいことづくめですね。
しかし・・・
GRをクロップ50mmにして

マクロモードで最短10cmまで近づいて

たしかにフォーカスは遅いけど

蝶さえ逃げなきゃ

GRレンズも解像感なら負けちゃいない。


マクロモードで最短10cmまで近づいて

たしかにフォーカスは遅いけど

蝶さえ逃げなきゃ

GRレンズも解像感なら負けちゃいない。

GR贔屓の私にはGRの方がよく見えますがいかがでしょうか。う~んいきなり新しく手に入れた一眼の方が負けちゃうとは・・・。タム9なら負けないだろうけど、こういうシチュエーションでは大きなマクロレンズじゃ蝶に逃げられちゃうし、EF-Mのマクロレンズ買わなきゃダメかな。でもそうなるとEOS M6の携帯性を失うことになっちゃうし・・・。しばらくGRが置いていけないのは確定ですね。