デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

違いのわからない男

2020年11月10日 | モノクロ写真
今日はタイトルもつまらなければ中身も枚数だけ多くてちょっと退屈な写真。でも一度は載せたかった富士のフィルムシミュレーション。フィルム時代の仕上がりを再現してると言われても、3本1000円くらいのパック物しか買ったことない私には宝の持ち腐れ。なんとか使いこなせるようになろうと思ってパソコンの画面とにらめっこはしたのですが・・・、今日は私の鍛錬に皆様を付き合わせたことに陳謝、まずは一目瞭然カラー写真から。

Velvia



ASTIA



クラシッククローム



カラーモードは仕上がりも違うし、用途もなんとなくわかるのですが、次に載せるモノクロ写真はほとんど違いがわかりません。通常のモノクロ写真に加えてイエロー、レッド、グリーンのフィルター掛けたもの、そしてセピアの5種類。モノクロモードの方が充実しているだけになんとか使いこなせるようになりたい。

標準



イエローフィルター



レッドフィルター



グリーンフィルター



セピア



青空に違いが顕著に出ると取説には書いてあったので多摩川の河原まで行ってはみたのですが、私には違いがわかりません。被写体を建造物に変えてみようと場所を移動しました。以下同じ順で比べ安いように繋げて掲載します。







緑を入れるべく景色を変えて







本当はこんな色でした



そもそもどんな効果をねらって、モノクロ撮影の時に黄色、赤、緑のフィルターを付けるのでしょう。ご存知の方がいたら教えて頂けませんか。効果がわからないうちは使い分けることなんてできませんから。でもモノクロ写真もいいですね、今度夜の街でも撮ってこようかな。