昨日の続き、とその前に「TOKYO MER ~走る緊急救命室~」の最終回面白かったですねえ。あまりドラマはみない私も、これは毎週欠かさずみちゃいました。なかでも賀来賢人、ああいう役柄が多い彼ですが、最後は主役を食っちゃうほどかっこよく決めてくれる。月9といい最近医療系のドラマが多いのは、マスクしながら演技できるシーンが多いからかなと思ったのですが、コロナ以前から医療系は人気が高く、ドラマの定番らしいですね。
さて本題、富士山は世界でも珍しいきれいな円錐形の山。その姿を美しくみせることもさることながら、どこから見ても同じ美しさというのがいちばんの特徴。他の山と重なっていても、ひと目で富士ってわかりますもんね。今日も北斎がいろいろなところから眺めた絵、まずは多摩川を渡った神奈川県から東海道を上ります。
松本城から富士山が見えるので、諏訪湖からでも見えるでしょう。でも諏訪湖からなら穂高の山並みの方が美しいと思います。永らく続けたデジタル浮世絵もこれでおしまい。それにしても8Kモニターは鮮明に写りますね、横縞や走査線など一切入らずに。これならテレビの旅番組をデジカメで撮って、実際に行った気になるってのもアリかも知れません。
さて本題、富士山は世界でも珍しいきれいな円錐形の山。その姿を美しくみせることもさることながら、どこから見ても同じ美しさというのがいちばんの特徴。他の山と重なっていても、ひと目で富士ってわかりますもんね。今日も北斎がいろいろなところから眺めた絵、まずは多摩川を渡った神奈川県から東海道を上ります。
神奈川県藤沢市
「相州江の嶌」

江の島に渡る橋こそ違えど
今と変わらぬ景色です
神奈川県二宮町
「相州梅澤左」

神奈川に鶴がいたんですね
次は静岡県静岡市
「東海道江尻田子の浦略啚」

不尽の高嶺に 雪は降りける
万葉の和歌を絵にしたような富士
静岡県静岡市清水区
「駿州江㞍」

人が飛ばされそうな強風
チラシ撒いてるのかな
静岡県藤枝市
「東海道金谷ノ不二」

北斎も描いていた大井の渡し
こっちの方が流れがきつそう
静岡県 山の中
「逺江山中」
これも巨大スクリーンで


木挽き職人たちの仕事ぶり

この絵も三角形が多用されています
煙の色が途中で変わってるのはなぜ?
西の外れは愛知県名古屋市
「尾州不二見原」

今度は円の中に富士
職人を描くのが好きですねえ
甲州街道に戻って山梨県上野原市
「甲州犬目峠」

山梨県側も美しい
山梨県山中湖村
「甲州三嶌越」

巨木の太さを測ってるのでしょうか
山梨県河口湖町
「甲州三坂水面」

逆さ富士は季節も逆さに
位置も微妙にずれていて
山梨県富士川町
「甲州石班澤」

この絵も釣り人を頂点に三角形

魚籠かと思ったら子供でした
最後は長野県岡谷市
「信州諏訪湖」

「相州江の嶌」

江の島に渡る橋こそ違えど
今と変わらぬ景色です
神奈川県二宮町
「相州梅澤左」

神奈川に鶴がいたんですね
次は静岡県静岡市
「東海道江尻田子の浦略啚」

不尽の高嶺に 雪は降りける
万葉の和歌を絵にしたような富士
静岡県静岡市清水区
「駿州江㞍」

人が飛ばされそうな強風
チラシ撒いてるのかな
静岡県藤枝市
「東海道金谷ノ不二」

北斎も描いていた大井の渡し
こっちの方が流れがきつそう
静岡県 山の中
「逺江山中」
これも巨大スクリーンで


木挽き職人たちの仕事ぶり

この絵も三角形が多用されています
煙の色が途中で変わってるのはなぜ?
西の外れは愛知県名古屋市
「尾州不二見原」

今度は円の中に富士
職人を描くのが好きですねえ
甲州街道に戻って山梨県上野原市
「甲州犬目峠」

山梨県側も美しい
山梨県山中湖村
「甲州三嶌越」

巨木の太さを測ってるのでしょうか
山梨県河口湖町
「甲州三坂水面」

逆さ富士は季節も逆さに
位置も微妙にずれていて
山梨県富士川町
「甲州石班澤」

この絵も釣り人を頂点に三角形

魚籠かと思ったら子供でした
最後は長野県岡谷市
「信州諏訪湖」

松本城から富士山が見えるので、諏訪湖からでも見えるでしょう。でも諏訪湖からなら穂高の山並みの方が美しいと思います。永らく続けたデジタル浮世絵もこれでおしまい。それにしても8Kモニターは鮮明に写りますね、横縞や走査線など一切入らずに。これならテレビの旅番組をデジカメで撮って、実際に行った気になるってのもアリかも知れません。