20世紀になって蒸気機関車の後任として電気機関車が登場します。力は強い、燃料を積まなくてもいいなどの利点もありながら、全国に敷かれた線路に、再度電気を得る架線工事が必要でした。電化されていない路線には蒸気機関車かディーゼル機関車、電気機関車との併用は戦後まで続いたそうです。
Eはエレクトリックとして、2番目のDやFはなに?ネットで調べると車軸の数だそうです。あまり関心のない理由だったので、それ以上調べませんでした。
昭和初期、力が必要な碓氷峠の
アプト式区間を走ったED40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/6221cbe3e3729745ce878398c1e93ba3.jpg)
同じ頃、旅客用電気機関車として
走ったED17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/ba021b609ed67351cb2bacd53ab218d7.jpg)
型式のEはもちろん
エレクトリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/af1e21df4fd09f1ae1ef414ca1aed3e6.jpg)
次は変わり種
流線形したEF55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/7e6060ccc98212a1d0abadcd92580b69.jpg)
その顔はムーミンに似てるらしい
満鉄になかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/4ff9c37764cb284aa8fc757592e01c69.jpg)
茶色い靴とかカバとか
親しみを込めて呼ばれていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/49694032c5e5abd7cf7e11ce9a1d1fa8.jpg)
後ろは流線形じゃありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/05edd6d0a28ff65cd5d91ff4e2bf3d17.jpg)
戦後まもなく登場したEF58
デザインもよくなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/0e5b9e9bd273c8ed5b9de7f513b82400.jpg)
雪国用なのかひさしがデカいのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/969410d6a91dcf6bebb4aef8e3dcd2bd.jpg)
この車両は日立製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/bc4bd5e28ecc1b2a8a0c0c14b02e7ff4.jpg)
最後は私世代になじみの深いED75
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/c30916136477da9d27f184a51d96277c.jpg)
急行列車に多かった気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/773d47f691c5367869797d48587dd1cd.jpg)
この車両は東芝製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/1fa5b5f363b8bfa3a583cf4af23897b9.jpg)
アプト式区間を走ったED40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/6221cbe3e3729745ce878398c1e93ba3.jpg)
同じ頃、旅客用電気機関車として
走ったED17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/ba021b609ed67351cb2bacd53ab218d7.jpg)
型式のEはもちろん
エレクトリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/af1e21df4fd09f1ae1ef414ca1aed3e6.jpg)
次は変わり種
流線形したEF55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/7e6060ccc98212a1d0abadcd92580b69.jpg)
その顔はムーミンに似てるらしい
満鉄になかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/4ff9c37764cb284aa8fc757592e01c69.jpg)
茶色い靴とかカバとか
親しみを込めて呼ばれていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/49694032c5e5abd7cf7e11ce9a1d1fa8.jpg)
後ろは流線形じゃありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/05edd6d0a28ff65cd5d91ff4e2bf3d17.jpg)
戦後まもなく登場したEF58
デザインもよくなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/0e5b9e9bd273c8ed5b9de7f513b82400.jpg)
雪国用なのかひさしがデカいのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/969410d6a91dcf6bebb4aef8e3dcd2bd.jpg)
この車両は日立製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/bc4bd5e28ecc1b2a8a0c0c14b02e7ff4.jpg)
最後は私世代になじみの深いED75
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/c30916136477da9d27f184a51d96277c.jpg)
急行列車に多かった気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/773d47f691c5367869797d48587dd1cd.jpg)
この車両は東芝製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/1fa5b5f363b8bfa3a583cf4af23897b9.jpg)
Eはエレクトリックとして、2番目のDやFはなに?ネットで調べると車軸の数だそうです。あまり関心のない理由だったので、それ以上調べませんでした。